“2011年”の記事一覧

グランヴァン市場5月は横ばい!オールド&レアが人気に!

5月の高級ボルドーワイン市場はほぼ横ばいの価格変動となった。

 

ギリシャ国債のCDS急上昇、米国不動産価格指数リーマンショック時の底値を下回り二番底へ、米国地方債のデフォルト多発予想、中国での生産活動減速による素材価格の調整と更なる追加利上げ。世の中の情勢はグランヴァン市場にとっても頭重い状況ですね。

しかし、何もかも良くない状況のためか、ゴールドだけは保険の意味合いもあり堅調に推移しています。また、希少価値が高く古くて信用できる蔵出しのグランヴァンもゴールドと同じく注目されたようです。

5月のグランヴァン市場での大きなイベントは香港で先日開催されたシャトー・ラトゥール蔵出しのオークション。取引所価格を基準にすれば、オークション価格の比較的新しいヴィンテージは取引所価格を下回り、古くてレアなヴィンテージのワインは取引所価格を大きく上回ったのでした(オークション価格はバイヤーズ・プレミアムを含みません。)。

グランヴァン価格インデックスに反映されるのは1997年ヴィンテージからですから、今回のオークションはインデックスにとってはダウンサイドへの影響となったと考えられます。

超大物ヘッジファンド運用者のジョン・ポールソンさんは主要通貨をゴールドと考えて保有しているのだそうです。ユーロ、米ドル、円とどれにも不安のある現在。保険の意味合いの投資先としてはゴールドや豪ドル、ブラジルレアルが注目されて、その次に来るのが希少価値のある芸術品や超レアもののワインといったアイデアでしょうか。

スペシャルに超レアなワイン以外のグランヴァン市場はもうしばらく調整が続きそうな感じです!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

菊正宗「酒蔵の酒カレー」大人の味!

大手清酒蔵の菊正宗さんのカレーです。

菊正宗「酒蔵の酒カレー」レトルト 420円

菊正宗さんでは、まかないとして供されるカレーの隠し味として、たっっぷりのお酒を使うのだそうです。この製品はその味をベースに、牛すじとこんにゃくにお酒を加えことことと煮込んでコクと辛さのある大人の味に仕上げてあります。

目指したのは「大人の舌に馴染む”複雑な旨み”と”爽やかな辛さ”でくせになる本格派カレー」!

特徴は:

*日本酒と酒粕が絶妙の塩梅で使われています。

*コクと辛さのある大人の味。

*ワインの3~4倍のアミノ酸をはじめ多くのうまみ成分を含む日本酒をたっぷりと使用しています。

*とろとろの国産牛のすじ肉を使用。

*カレーには珍しいこんにゃく入り。

ターゲットは、味の分かる経験豊かな大人。

通常、一般的な加工品には「発酵調味料」や「酒精」等安価なアルコールが用いられますが、この「酒蔵の酒カレー」はたっぷりの日本酒で、神戸名物「ぼっかけ」に使われる「牛すじ」と「こんにゃく」をことことと煮込んでいるのだそうで、酒蔵だからできるぜいたくな味わいなのです。

お試し下さい!

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ロックが旨い!「原酒焼酎ご奉仕セット」

ガツンとオン・ザ・ロックが旨い原酒の焼酎セットです!!

芋焼酎ハナタレ、芋焼酎原酒、黒糖焼酎原酒、麦焼酎ハナタレ、蕎麦焼酎原酒の5本セットで9,000円。大変にお得です。

焼酎やウイスキーなどの蒸留酒の良いところは一本の酒を集中的に飲まなくても、あっちこっちと種類をかえてチビチビ楽しめること。棚にお気に入りのお酒を並べて置いて、気の向くままに品質の劣化を気にせず楽しめるのです。

冷やっこいオン・ザ・ロックの焼酎が美味しい時期になって来ました。自分へのご褒美として、また6月19日は「父の日」があります。焼酎好きなお父さんには最高の贈り物になるかも知れません。

父の日の贈り物にされる場合には、紙袋に入れさせて頂き、外に「感謝 ロックが旨い焼酎原酒セットです」の短冊のし紙を付けさせて頂きますよ。

我が家の棚に美味しい焼酎の原酒が5本も並んでいたら、帰宅がきっと楽しみになりますよ!

ご利用下さいね!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「カザル・ヴィエル メルロー2008」入荷です!

酒倶楽部ステップで人気の「D・カザル・ヴィエル・メルロー」の2008ヴィンテージが入荷です。

Domaine Cazal-Viel Merlot 2008  ドメーヌ カザル・ヴィエル メルロー2008 750ml 1,700円

カザル・ヴィエルの赤ワインと言えば、シラー種が主体のワインに人気があり評価も高いのですが、写真のメルロー種の赤ワインもまた非常に良く出来た美味しいワインなのです。シラーは比較的早く出荷されるのですが、このメルローは熟成期間が長く2008年ヴィンテージの出荷が今。もちろんその分まろやかで、しなやかな味わい!

2008年もののワインのリリースが今というのは、いわゆるグランヴァンと同じタイミング。こだわりの逸品なのです。カザル・ヴィエルのワインの特徴は南フランスのワインらしく果実味が豊かでバランスが素晴らしく、口当たりがやわらかく滑らかなこと。良いワインだと思います。

最近は日本で南フランス産のおススメのワインを見かける機会が本当に多くなってきた気がします。一応酒業界に所属する者として感じるのは、南フランスの良いワインは値段的に非常に過小評価されているのではないかということ。

先日、南フランスの美味しいワインを生産するワイナリーの方と話をする機会があり、その辺のことを聞いてみたんです。ワイナリーの方曰く「フランス国内ではワインの価格水準を格付けに依存する傾向がある。」「いくら美味しくても格付けがヴァンドペイやヴァンドターブルの場合には、最大の消費地であるパリでは安ワインのレベルの金額でしか購入されない。」と。

つまり、南フランスと言うだけで一色単にされていて、中には価格的に恐ろしく過小評価されているワインが存在すると言うことなのだと思います。今回ご紹介しているカザル・ヴィエルもそんな中のひとつのなのでしょう。

べつにグランヴァンや他のブランド品が価格的に過大評価されているなどとは言いたくはありませんが、自分で賢くワインを楽しむにはどちらが賢い選択かは明確ですよね。

酒類業者としてワインメーカーと話をして初めて分かる南フランスのポテンシャル!安くて旨いワインの宝庫なのです!

一番驚いた話の内容は「マーケティング・フィー」。「マーケティング・フィーって何?」って聞いたら「僕が日本んへ行くこと!マーケティング・フィーなしならもっと安くできるよ!」って。世界中が南フランスのワインに注目する理由が良く分かった次第です!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ステップ秘密兵器のpop!

たぶん他店には真似のできない、差別化されたPOP!(笑)

これ!意外に効き目ありです!!

うちの次男坊がステップに来ている時、自分の好きなお菓子系の食品に置いていったみたい。手前味噌で恐縮ですが、流石は商売屋の息子!確かに目をひくじゃあないですか!スゴイ!(汗)

ステップは酒屋なので、子供にとってはまったく興味がないはずなんですけどね!長男は確かにそうなんですが、次男は何だか興味があるみたいで、積極的にお酒の匂いをかいだりして、たまにうっとりとしております!(汗)

お酒の種類も「これは赤ワイン!あっちは白ワイン!あれは芋焼酎!」なんて誰が教えたのか一応分かっている様子。とは言っても来年小学校に上がってしまえば友達と遊ぶのが楽しいし、時間もないため酒屋のことなんてどーでも良くなってしまうと思うのですがね。

それでも親としては、ひょっとして今から仕込めば「世界最年少でソムリエ・コンテスト優勝!」なんてことになんないかな~なんて、ついつい考えてしまうのであります。ま~本人にはまったく興味もないでしょうが!それに不出来な親にはワインを子供に教え込むような器量もありませんからどーにもなんないですけどねー!(涙)

明日は台風が来るようで、今日は朝から皆さんバタバタとしている様子。ステップの周辺でも事故が何軒かあったようで、ピーポーの音が朝から鳴り響いております。雨で視界も悪いです。運転には十分お気お付け下さいね。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ