“2011年”の記事一覧

「天狗のどぶろくさいボール」”盆栽だー!!”使用

さいたま市界隈で大人気のサイダー「盆栽だー!!」使用のハイボールならぬ「さいボール」!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「天狗のどぶろくさいボール」 AL5% 250ml 350円

今年の5月にさいたま市の新名物として発売になった「盆栽だー!!」は当初の計画である2万8千本を大きく上回る売れ行きで、9月には10万本を超えたほどの人気なのだそうです。

そして、この人気を受け10月から発売になったのが、この「盆栽だー!!」と、全国的に人気のさいたま市の小山本家酒造さんのにごり酒「天狗のどぶろく」でつくられた「天狗のどぶろくさいボール」です。

冷やしてそのまま飲んで美味しい。スイートで爽やか、心地良い炭酸が口の中を洗浄してくれるので、焼鳥や焼肉にピッタリ。お酒があまり強くない方にも楽しんで頂ける飲みやすさです。

酒倶楽部ステップは蕨市と戸田市の境に位置していて、さいたま市ではないのですが、それでもお隣さんの市。それにもちろん同じ埼玉県。東京の地ビールも販売しているため節操がない感じもしますが、販売のお手伝いをさせてもらってます。

酒屋としてもご近所の酒蔵さんの商品を販売させて頂くのは気分が良いです。ぜひぜひ、さいたま市の新名物のカクテルを味わってみて下さいね!

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ボルドー最大級のワイン商日本市場へ!

本日の日経新聞「消費の現場」の記事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞によりますと昨日11月1日、ボルドー最大級のワイン商であるボルドーワインバンクさんが東京の六本木で、高級ボルドーワインを試飲できるバー併設のワインショップを開いたのだそうだ。試飲は25ccからグラス売りで提供し1本5100円~23万300円を900円から飲めるのだとか。

毎月1回のペースで蔵元の関係者を呼びワインについてのイベントを催す予定で、5年後には10店舗に増やす計画になってるのだそうだ。

・・・・・・スゴイですね!!日本の高級ボルドーワイン市場はみんなもってかれそうですね・・・・・・・!(汗)

もちろん酒倶楽部ステップなんかハナクソみたいな存在で、ほとんど関係のない出来事なのですが、高級ボルドーワインを扱うような都内のワイン屋さんには激震が走るような出来事だと推測されます。大変だ!!

販売されるワインは、もちろん蔵から直接買い付けたワイン。あっちこっちと所有者が変わったワインではないのです。それにボルドーワインバンクさんのワインの管理はもの凄い体制になっていて、管理に対して信頼されるに十分足りると聞いたことがあります。

しかもそんな大手のワイン商が直接日本の消費者に試飲販売するのですからスゴイ!中国、香港で儲けて他のアジアへ広げているのか・・・・・!?って気もしますが、愛飲家、贈り物、ホテル、レストラン、投資家・・・・とガンガンもって行かれそうな感じですね!

街場の酒屋にはどうでもいいような話なのですが、酒関係者としては憧れてしまうような話なのです!

もし六本木に行くような機会があったなら、生まれ年のマルゴーかペトリウスでも値段を聞きつつ25ccだけ試飲させてもらおうかな!(笑)

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

パン・ケーキ屋さん巡り

 今日はとても良いお天気♪くま子のお家は東川口、植木の町安行。くま子が通っていたお菓子教室の先生がこちらの方へいらっしゃるということで、蕨までお迎え、いざ東川口へ・・・そこからパン・お菓子屋さん巡りが始まりました。

 

 一軒目は小谷場の「ブーランジェリー ヨコヤマ」くま子行きつけのパン屋さん。とにかく安くておいしい!!パンの種類も豊富で、サービスでコーヒーも飲めちゃう。外にはテラスがあるのでそこで食べることもできるの(^-^)先生もびっくり!!そこでだいぶ時間をつかってしまい、自宅方面へ・・・

 

ランチはくま子の自宅から歩いて30秒!?めちゃくちゃ近い!去年末オープンした「フェルマータ」へ。。。母も誘い、3人で、ランチコースとフェルマータランチを一つずつとり、シェアして食べました。先生も母もそんなに若くないので食べられないし、先生と私はその後もケーキ屋さんの行くことになっていたので・・・お店の方には面倒掛けました^_^;東川口とは思えないほど上品な味で、しかも3人でシェアしたのでトータルでちょうど良く食べれました。かきのクリームソースのフッジリが印象に残りましたね。パスタも季節で入れ替わるので、くま子はわんこの散歩の時に外に出ているメニューをチェックしてます。デザート・コーヒーも済ませ、向かいのお洋服屋さんものぞいて、我が家で一休み。

その後、「シュルプリーズ」→「オーベック・ファン」→「すいーつばたけ」→「アルカイク」。途中、家具屋さん「北欧家具」にも寄り・・・甘いものづくしの1日でした(*^_^*)くま子のお家の近くはケーキ屋さんがたくさんあるの。最近のケーキ屋さんはパンも置いてるしね。

先生を案内するということで精一杯で、すっかり写真を撮れず、なんとか「フェルマータ」のデザートだけは撮ることができました。

ご近所のお店ばかりなので、今後、また少しずつ紹介できればと思ってます。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「カシャーサ51」ブラジリアン焼酎か!?

ブラジルで最も人気のお酒なのだそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Cachaça51 カシャーサ51 AL40%  700ml

サトウキビ生産量が圧倒的に世界一位のブラジル。最近ではサトウキビを原料とする自動車のアルコール燃料が注目されてますね。もちろん、そんな国にサトウキビを使ったお酒がないわけがありません。

この「カシャーサ51」は、ラム酒や日本の黒糖焼酎と同じようにサトウキビを原料とした蒸留酒。ブラジルでは国民酒とも言える程に人気のあるお酒なのだそうです。もちろん日本でも販売している程ですから、世界中で受け入れられているお酒でもあります。

最も一般的で人気のある飲み方は「カイピリーニャ」と呼ばれるモヒートのようなカクテル。作り方は、ロックグラスにブツ切りにしたライム1/4個を入れ、小さじ2杯の砂糖を加えてつぶす。クラッシュド・アイスを加え、カシャーサ51を50ml注ぎステアします。

他にもフルーツやハーブを加えた人気のカクテルがあるのだとか。こんな「カシャーサ51」のカクテルが、ラテンカルチャーの拡大により欧米の都市部で人気が急上昇中なのだそうです。

 寒くなってくると家パ(家飲みパーティー)を企画される方も多いと思われます。たまにはシュラスコとカシャーサ51のカクテルで、ブラジリアン・ナイトの家パも楽しいと思いますよ!

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

くま子も、参加!ステップ、ワインとチーズの会

 今日のワイン会のメンバーはお馴染さんばかり・・・ 

人数も少なめだったので、くま子も参加させて頂きました。

 

STEPのyokoさんが進行。ワインリストにはワイン情報も書いてありますが、いろいろコメントをつけて解説してくれて、質問にも答えたり・・・

くま子もアドバイザーの資格は10年前に取ったけど、今は知識はすっからかんになりつつ。説明を聞いて始めはまた「勉強し直そうか」とも思ったけど少しずつ飲んでいくうちに、酔いもまわりそんなことはどこえやら^^;他の参加者の方とのおしゃべり、自分で作ったおつまみつまんで、なんだかんだ良い気持になりすっかり楽しんでしまいました。

 

今回のおつまみはまず、キャベツとエビのジェノバソースあえ。このジェノバソースは、この夏プランターで育てたバジルで作りました。普通、松の実を使うのですが、松の実って結構値段が高い。。。友人にくるみを使ったことを聞き、くま子も実践。今回は松の実もあったので松の実1に対しくるみ3の割合ぐらいで作りましたが、特に違和感なく美味しかった。参加者の方々の反応も上々*^^*

もうひとつ、らっきょうのワイン漬け。これは山形のおみやげですね。これも美味でした。

そしてメイン。いつも悩んでしまうのですが、ぎりぎり食材が間に合ったので・・・ブドウの肉巻バルサミコソース。これは山瀬まみさんのレシピ。ピオーネがあれば種取らずに済んだのですが、もう時期が終わってしまい今回は巨峰を使いました。種なしなら少し手間が省けるということですね。バルサミコとしょうゆに砂糖を少し。。。煮詰めると結構濃厚なソースになり赤ワインにぴったり。皆さんにもびっくりされました。付け合わせに、ベビーリーフと水菜の合わせたものと、プチトマト。このトマト西会津の農家の方が作った無農薬の紅涙(こうるい)というもの。池袋の駅の出店みたいなところで母が買ってきたのですが、甘みもあり、酸味もしっかり。なんとも美味しかった。葉っぱの上にのっているのは、ピザ用チーズをフライパンで焼いたもの。これは皆さん、すでに実践されてました^^;

パンはくま子手作りパン。シンプルパンとカレンツブレッド。

                             チーズもたくさん!   

ワインは泡もの、白2本、赤4本合計7本!

ワイン会っていろんなワインを飲めるので、やっぱりそれが醍醐味!!

次回も参加したいな♡

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ