生ハチミツを使ったロゼのスパークリングワイン
NV 750ml 3,800円(税別)
現在在庫あり (2020.1月現在)
鮮やかな赤みがかったローズピンク 野イチゴやザクロなど 赤い果実の香り
クリーミーな泡立ち 野性味のある果実味と フルーティな酸味 ボディ感のある辛口のロゼスパークリング
ジョージア カヘティ地方
葡萄:タブクヴェリ、チヌリ、ゴルリ、ムツバネ
~以下 輸入会社の資料から~
Ori Marani 社 (オリマラニ)社 は フランス人、バスティアン・ワースコッテが 2017年に設立。バスティアンは フランス・シャンパーニュ地方出身で ブルゴーニュでワイン造りを学びました。カナダでもワイン造りの経験があります。
スロバキアで留学中だったジョージア女性ニノと知り合い、結婚。ジョージア中部シダカルトリ地方イゴエティに自分のマラニ(醸造所)を設立しました。
ジョージアのテロワールとワイン文化に深い敬意を払いつつ、独創的な方法論によるワイン造りに取り組んでいます。
「Ori Marani(オリマラニ)」 とは 「二つのマラニ」 という意味で フランスとジョージアの二つのワイン文化が出会い、融合して新たなワインを醸し出すという思いを込めます。
葡萄は 自家栽培か契約農家による無農薬栽培。野生酵母のみで発酵させ、無添加・無濾過の オーガニックワイン。
酸化防止剤のS02は 瓶詰めの際に ごく少量を使用。
TECHNICAL NOTE
生ハチミツ(ジョージア西部イメレティ産)を使ったロゼのスパークリングです。クヴェブリとオーク樽で発酵。ビビッドなピンク色の滑らかな泡が立ちます。ザクロや野イチゴのテイストにライチのニュアンスがあります。タブクヴェリ、チヌリ、ゴルリムツバネのジョージア中部のブドウ3種をブレンド。シャンパーニュ製法で、瓶内2次発酵のために、ジョージア西部イメレティ地方の生ハチミツを加えています。
ドメーヌ継承年:2017年
醸造家:バスティアン・ワースコッテ
環境NGO活動家の造る 環境にも体にも優しい ナチュラルなオレンジワイン
2017年 750ml 4,000円(税別)
現在在庫あり (2020.1月現在)
やわらかなオレンジがかったアンバーワイン プラムや蜜のようなかおり 豊かな酸味と滋味のある果実味
柔らかく豊かなタンニン スタイリッシュな印象のオレンジワイン 辛口です
ジョージア カヘティ地方
葡萄:ルカツィテリ
~以下 輸入会社の資料から~
生産者は詩人で環境NGO活動家のレゾ・ゲティアシビリ。
地元のワイン工場で長年、醸造技術者として働いていた父、バージャをはじめ、家族全員でワイン造りを行っています。
社名の「バージャ」は父親の名前。
一家の「マラニ(ワイン貯蔵庫)」は 1963年に建てられました。 地下室を造るために掘っていたら、約1000年前のクヴェブリが出てきたそうです。
ラベルはクヴェブリを星座に見立てたもので、詩人の想像力の翼を感じさせます。
ドライフルーツのような凝縮した果実味とタンニンの渋み、コクのバランスが良いオレンジワインです。スパイスのニュアンスもあります。
ワイン名の 「シェニアニ」は 「仲間」の意味。
TECHNICAL NOTE
自宅近くに所有するブドウ畑では、除草剤や殺虫剤、化学肥料は 一切使用していない。 隣接する畑にも 農薬を使わないよう働きかけている。
現在、発酵はステンレスタンクで行っている。 白ワインのスキンコンタクトは 6か月。 この後で クヴェブリに 移され、6か月間熟成され、瓶詰め。 無添加・無濾過。
ドメーヌ継承年:2017年
醸造家:レゾ・ゲティアシビリ
真っ黒な葡萄から造る白ワイン
深川ワイナリー東京 スチューベン ブラン・ド・ノワール 無濾過 2018
2018 750ml 2,200円(税別)
現在在庫あり (2020.1月現在)
東京 江東区
葡萄:スチューベン(青森県)
完熟したリンゴや洋ナシの香り すっきりとした口当たりで アフターにモッツアレラチーズのようなクリーミーな味わい
旨味もある すっきりとした辛口です
スチューベンを食べたことある人なら スチューベンらしい甘やかな香りを楽しめます
すっきりとした印象ですが 黒ブドウらしい 苦味や渋味もかすかにあり しっかりとした雰囲気もあります
焼き鳥などの 鶏肉料理などには 抜群に合いそうです
~以下 ワイナリー資料~
まっ黒に色づいたスチューベンをすぐさま搾汁し、白ワインと同様に仕込みを行いました。搾りたてはロゼワインですが発酵が終わるころには、あれよあれよと色が抜け、白ワインへと変化しました。香りはほんのりと天然のはちみつ。元は黒ぶどうゆえの渋み苦みを感じます。白ワインとしてお魚と相性が良く、また赤ワインとしてレバームースなどと相性がいいです。醸造においては、無補糖、無補酸、無ろ過で、ワインを仕上げました。瓶底に酒石(結晶)や澱が出る場合がありますが、果実由来成分ですので品質に問題ありません。
東京の下町、門前仲町に2016年に出来た小さなワイナリー。
「コト創りのワイン醸造所」として、お客様に気軽にお越しいただき、ワイン醸造を身近に見て・知って・体験していただくために、人が遠地に足を運ぶのではなく、ぶどうに来てもらい、この地でワイン醸造を始めました。ワインを通じて、お客様に新しい価値と物語をご提供する醸造所をめざしてます。」
山梨、長野、北海道など 国内の葡萄生産者、また 南半球のニュージーランドから 選りすぐりの葡萄を取り寄せ、東京でワインを醸造しています。
醸造所のとなりには 試飲と飲食のできるスペースもあり、出来立てのワインを楽しめるのも魅力。
TECHNICAL NOTE
自然発酵、酸化防止剤無添加、無清澄、柑橘香の瓶内二次発酵にごりスパークリング!
創業年:2016年
醸造家:上野 浩輔
黒ブドウ スチューベンからつくった 白のスパークリングワイン
深川ワイナリー東京 青森スチューベン ブラン・ド・ノワール スパークリング 2018
2018 750ml 2,400円(税別)
現在在庫あり (2020.1月現在)
東京 江東区
葡萄:スチューベン(青森県)
まっ黒に色づいたスチューベンを しぼって皮は とってしまい 発酵させています
本来なら 赤ワインになるはずの 黒ブドウからできた 白いスパークリングワイン だから ブラン・ド・ノワール
スチューベンらしい バラの花や ライチ などの 華やかな香りが印象的
飲み終えたアフターは ドライですが ブラン・ド・ノワールらしい飲みごたえを感じます
発酵臭もあるので チーズなどとの相性もよさそう
~以下 ワイナリー資料~
深川ワイナリー東京 青森スチューベン ブランドノワール スパークリング Alc.10%
真っ黒に色づいたスチューベンを白ワインに仕上げさらには、瓶内二次発酵の辛口スパークリングに昇華させました。醸造においては、酸化防止剤を一切使わず、無補糖、無補酸、無清澄で、ワインを仕上げました。また、酸化防止剤を使わないことで、本来のワインの香りが開き、自然なワインの仕上がりを求めることができます。瓶底に酒石(結晶)や澱が出る場合がありますが、果実由来成分ですので品質に問題ありません。
東京の下町、門前仲町に2016年に出来た小さなワイナリー。
「コト創りのワイン醸造所」として、お客様に気軽にお越しいただき、ワイン醸造を身近に見て・知って・体験していただくために、人が遠地に足を運ぶのではなく、ぶどうに来てもらい、この地でワイン醸造を始めました。ワインを通じて、お客様に新しい価値と物語をご提供する醸造所をめざしてます。」
山梨、長野、北海道など 国内の葡萄生産者、また 南半球のニュージーランドから 選りすぐりの葡萄を取り寄せ、東京でワインを醸造しています。
醸造所のとなりには 試飲と飲食のできるスペースもあり、出来立てのワインを楽しめるのも魅力。
TECHNICAL NOTE
自然発酵、酸化防止剤無添加、無清澄、白の瓶内二次発酵にごりスパークリング!
創業年:2016年
醸造家:上野 浩輔
旨味がたっぷりなのが まるで 日本酒のような辛口スパークリングワイン
深川ワイナリー東京 山形シャルドネスパークリング 2018
2018 750ml 3,000円(税別)
現在在庫あり (2020.1月現在)
東京 江東区
葡萄:シャルドネ(山形県)
しっかりとした酸味とたっぷりとしたうま味 厚みの感じられる口当たりで ボリュームを感じられる
上質のシャンパーニュのような雰囲気もあり 日本酒のような旨味もある
魚介類と合わせたい まさに 食事と合わせたいスパークリングワイン
アサリの酒蒸しや パスタなどの洋食にも合いそう
~以下 ワイナリー資料~
親子で栽培してくださっている、安孫子悦郎さんのシャルドネを瓶内二次発酵のスパークリングワインに仕上げました。醸造においては、酸化防止剤を一切使わず、無補酸、無清澄で、ワインを仕上げました。また、酸化防止剤を使わないことで、本来のワインの香りが開き、自然なワインの仕上がりを求めることができます。
瓶底に酒石(結晶)や澱が出る場合がありますが、果実由来成分ですので品質に問題ありません。
東京の下町、門前仲町に2016年に出来た小さなワイナリー。
「コト創りのワイン醸造所」として、お客様に気軽にお越しいただき、ワイン醸造を身近に見て・知って・体験していただくために、人が遠地に足を運ぶのではなく、ぶどうに来てもらい、この地でワイン醸造を始めました。ワインを通じて、お客様に新しい価値と物語をご提供する醸造所をめざしてます。」
山梨、長野、北海道など 国内の葡萄生産者、また 南半球のニュージーランドから 選りすぐりの葡萄を取り寄せ、東京でワインを醸造しています。
醸造所のとなりには 試飲と飲食のできるスペースもあり、出来立てのワインを楽しめるのも魅力。
TECHNICAL NOTE
自然発酵、酸化防止剤無添加、無清澄、柑橘香の瓶内二次発酵にごりスパークリング!
創業年:2016年
醸造家:上野 浩輔