“お知らせ”の記事一覧

お酒に弱い人は弥生人系

 

 

体質的にお酒を受けつけないことには、日本人の成り立ちに関わる理由があるようだ。

2016012113490001

 

 

 

 

 

 

 

 

アルコールは肝臓に運ばれて、そこで酵素の働きでアセトアルデヒトに分解され、続いて酢酸と水に分解される。

アセトアルデヒトは毒性の強い物質で、肝臓で分解されずに血液中に流れ出すと頭痛などの原因となり、二日酔いや悪酔いの状態を引き起こす。

その分解はALDH1とALDH2という2つの異なる酵素が行うが、私たちの中には、ALHD2遺伝子が正常に働かない人がいて、それがお酒に弱い人なのだそうだ。

この遺伝子は両親から受け継ぐのだが、両方セットで持っている人、ひとつ持つ人、全く持たない人の3つのタイプがあり、「お酒に強い人」「かなり弱い人」「とても弱い人」に分かれる。

日本人全体では、正常型を持つ人が56%、ひとつの人が38%、全く持たない人が4%とのこと。

変異型は中国南部を中心とした極東アジアの地域に多く、そこから離れると徐々に保有率が低下していく。

変異型は中国南部で発生し、その後に人の移動に伴って周辺の地域に人がっていったと考えられるようだ。

日本で変異型遺伝子を持つ人は近畿地方を中心とした中部地域に多く、正常型は東北と南九州、四国の太平洋側に多い。

日本人は、在来の縄文人と稲作を携えてやってきた渡来系弥生人が混血して成立したと考えられており、近畿地方では渡来系集団の影響が強く、九州の南部や東北などの周辺地域には縄文系の遺伝子を強く引き継いだ集団がいると考えられる。

つまり、異変型の遺伝子を日本に持ち込んが人が、渡来系の弥生人だと考えると、この遺伝子の分布の偏りが理解できるとのことだ。

世界のALDH2の変異型を持っている人の割合は、日本が23.9%、中国南部23.1%、中国北部15.1%、アメリカ南部6.1%、パキスタン周辺5.0%で、他にはほとんどいない。

 

お酒が弱いと感じる方は、渡来系の弥生人の遺伝子を強く引き継いでいるということのようですね。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

明けましておめでとうございます

 

 

昨年中は大変にお世話になりました。

2016010115390000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうそんな歳になってしまったのか~(汗)!

今回の「紅白歌合戦」の大取りは、酒屋のオヤジと同じ世代の方々だった・・・・・こりゃ大変だ。

歳相応の責任感を・・・・・はさておきまして、とりあえずイッパイやって新年を祝いましょう!

2016010115490000.jpg2016010115480000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ2日目ではありますが、けっこう沢山の方にご来店いただき、大変にありがたく思います。

挨拶に来る若い社員さん達に、たまにはウマい酒を飲ませようとご来店される社長さん。

お互いの親に贈ろうと奮発する、若くで幸せいっぱいな雰囲気のカップル。

お正月の商売は、販売する方も気持ちが豊かになるような気がしている次第です。

 

本年もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「亭主を早死にさせる10箇条」

 

 

「・・・・・・・あれ、ひょっとしたら・・・・ひま神とか、うちに取りついてるか!?」

みたいなことを毎年言っておりますが、今年も何とか年の瀬らしくなってまいりました。

年越しの準備は整いましたでしょうか。

それでは、お屠蘇気分に浸るまえに・・・・・・

2015122408590000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もハーバード大学のジーン・メイヤー教授が約30年前に唱えた逆説メッセージ 「亭主を早死にさせる10箇条」を書かせていただきます。

【亭主を早死にさせる10箇条】

①うんと太らせる

②酒をすすめ砂糖や菓子をたくさん食べさせる

③いつも座らせておく

④脂っこい食べ物をたらふく食べさせる

⑤塩辛い料理に慣れさせる

⑥砂糖の入ったコーヒーをがぶ飲みさせる

⑦喫煙をすすめる

⑧夜更かしさせる

⑨休暇旅行に行かせない

⑩終始文句を言っていじめる

これらの逆が「長生きさせる10箇条」なんですね!

 

末筆となりましたが、本年中はお世話になりました、来年も宜しくお願い致します。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

会津生まれの「おけいさんのお墓」はアメリカの国民的遺産

 

 

先日のブログの続きで、カリフォルニアのエルドラドと蕨市の交流プログラムで来日されて我が家に滞在されている、会津藩士が作った農園と、会津藩士と一緒に海を渡った若い女性 おけいさん のお墓のガイドをされている方の話の続きです。

会津藩で指南役をしていた、ドイツ人ながら侍の地位を与えられていた方のお手伝いとして、17歳で他の会津藩士たちとともに海を渡った おけいさん。

干ばつや会津藩からの資金が途絶えたことなどで、ドイツ人は行方不明となり、農園は人手に渡った。

2015102012120000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

その後に、その農園を購入した家族には子供が6人。おけいさんはそこのお手伝いさんとなり子供たちの面倒を見たのだそうだ。そして、不幸にも病気により19歳で亡くなった。

おけいさんはアメリカ大陸で亡くなった最初の日本人となり、そのお墓は会津藩士がつくった農園とともにアメリカの国民的遺産に認定されたのだそうだ。

今回の交流団の中には、おけいさんがお手伝いさんをしていた家族の子孫の方も含まれていました。最近まで、その会津藩のつくった農園を経営されていたとのこと。

歴史的背景の他にも、おけいさんのお墓がアメリカの国民的遺産に認定されたのは、おけいさんがどうも非常に素晴らしい女性で、人々の心に残るような方だったからのようです。

おけいさんのストーリーを書いた本でもあれば、ぜひ読んでみたいと思った次第です。

2019年には会津藩士が入植して150周年の記念行事が行われる予定で、多くの人が訪れるとのこと。

セルフ・ドライビング・カーでもレンタルして、会津藩士がつくった農園や、おけいさんのお墓を訪れ、その後にカリフォルニア・ワインやグルメを楽しめたらいいだろうなぁ~などと考えたお話でした。

 

ちなみにアメリカ人が日本酒を選ぶ基準とは、「無濾過」と「大吟醸」と「甘みがある」こと、だと今回感じた次第です。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

山ブドウで自然派ワイン造りに挑戦だ

 

 

「山ブドウは身体にイイんだよ!ガンが消えちゃった人がいるらしいよ!」

って、近所の社長さんが言ってました。

毎年、山ブドウを取り寄せては焼酎に漬けてリキュールをつくり、毎日少しずつ健康のために飲んでいるのだとか。

 

山梨の道の駅で、山ブドウが1パック400円で売られていた。試しに焼酎リキュールにするつもりで1パックだけ購入したが、後になって、それでは酒屋として面白味に欠けるような気がしてきた。

それではと、失敗してもブログのネタになりそうなので、山ブドウで自然派ワイン造りを1パックだけでやってみることにしました。

2015102023030000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

山ブドウと呼ぶからには、たぶん山に自生しているブドウなのでしょう。

ならば、農薬などの影響は全く受けてないわけで、ぶどうの皮の表面に付着している天然酵母も活きがイイと考えられる。

まずは、いくつかあるつぶれたようなブドウを、念のため除ける。

梅酒造り用の容器を熱湯消毒して、冷めたらその容器の中に健全なブドウを、いかにも自然派ワイン風に茎に付いたまま入れた。

その後に、店まで持ってきて生ビール用サーバーの炭酸ガスを容器の中に注入・・・・・・たぶん醗酵前の酸化を防ぐことが出来るのだと思う。

また、家に持ち帰り、キャビネットの中で容器のふたを開けてしまい込んだ・・・・・ふたを開けたのはアルコール醗酵で炭酸ガスが出るみたいだから、キャビネットにしまったのは、ホコリがはいらないように。

たぶんこれがオープン・ファーメンテーションって呼ぶ、自然派の造りなのでしょう。

2015102420250000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

写真があまりにヘタクソで恐縮なのですが、4日目の山ブドウ。

張っていたブドウの皮がしぼんでやわらかくなったように見える。

後になって失敗して捨てちゃえば、もうブログのネタにもなりませんので、今のうちにネタにしてみました。

今のところの印象としては、もし成功したら、なんだかスゴく濃そうなワインになりそうです。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ