“高級ワイン市況”の記事一覧

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その21

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたしてグランヴァン市場はバブルなのか?もしそうなら、今後そのバブルは崩壊するのか?を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその21回目。

PH_1176

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2008年4月から2013年2月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、2012年11月13日まで約34%下落。その後は一方的な上昇に転じ3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。

2010年ヴィンテージのパーカーポイントが発表され、10のワインがパーフェクトである100点を付けた。その中で割安感のあるワインに買いが入ったことと、値上がりを見込んだ売りをひかえる動きがインデックスをさらに上昇させたようだ。

また、先進国での最近の株高でビリオネラーが増加したこともワイン価格を押し上げる動きにつながったようだ。世界のビリオネラーの数とワイン価格とは連動性があるとされている。

上値を追う株価が急に下げに変るとは考えにくいため、ワイン市場は今後も強含みの展開が予想される。

しかし、2010年のヴィンテージが素晴らしいことは、全ての人が知っていることであり、ハイスコアーの2010年ヴィンテージワインはもう既に十分高い価格にあるため、ここからさらに2010年ヴィンテージが買い進まれるとは考えにくいようだ。

市場ではアンダーバリューと見られるヴィンテージが注目され買われているとのこと。

1978年以降ロバート・パーカーさんが100点を付けたのは61回しかなく、その中の19回が2009年ヴィンテージで、10回が2010年ヴィンテージ、ほとんどがボルドーワイン。これに続く2011年、2012年ヴィンテージでの同じような高評価は見込めないようだ。

業界関係者によれば、2010年ヴィンテージの高評価は既に価格に織り込み済み。今回の価格のリカバリーは株式や不動産、現金などの資産ポートフォリオの一部として高級ワインに資金が入っているためとしている。

オフ・ヴィンテージがオン・ヴィンテージに対して割安感があり、なおかつ主要国の株価が堅調なうちは、ワイン価格を均したワイン・インデックスも堅調に推移するとみるべきでしょう。しかし、オン・ヴィンテージが積極的にさらに買い上げられるまでには至らない様子。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「Cavex」新たな高級ワイン取引プラットフォーム

業界紙「ザ・ドリンクス・ビジネス」によれば、オンラインによる新たな高級ワインの取引プラットフォーム「Cavex」が3月末にスタートするとのこと。

高級ワイン取引のオンライン上のプラットフォームは既に「Liv-ex 」とベリーブラザーズ&ラッドの「BBX」があるのだが、それらの業者とは違ったビジネスモデルとなるようだ。

PH_17652-225x30011[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Liv-exは業者のみが利用できる取引で、BBXはベリーブラザーズ&ラッドのお客様向け。Cavexはそれ以外の人が利用できるシステムとなるようだ。

主な利用者として見込まれるのは業者、プライベート・コレクター、ワイン・ファンドなど。手数料は売り手、買い手ともに3%となるとのこと。

ワインはイギリスの保税倉庫に保管されているもののみ。世界からアクセスできてもワインはイギリスの保税倉庫にないとダメらしい。

多くのワイン・コレクターやワイン投資家はこのワイン取引のプラットフォームに大歓迎なのだそうで、ワイン商やワイン・ブローカー抜きでダイレクトに手数料3%のみで取引ができればメリットは大きい。

Cavexの開設は3月末で、まだスタートしていないため具体的な利用方法は分かりませんが、個人がダイレクトにアクセスできるとすれば、これは業界を揺るがすような大変な出来事になるのかも知れませんね。

ちなみにBBXの手数料は売り手側から10%なのだそうだ。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その20

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたしてグランヴァン市場はバブルなのか?もしそうなら、今後そのバブルは崩壊するのか?を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその20回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2008年4月から2013年2月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、2012年11月13日まで約34%下落。その後は一方的な上昇に転じ2月の末には安値から約9%高い水準。関係者によれば市場のムードは”リカバリーモード”とのことだ。

最近開かれた大手オークション会社によるイギリスやアメリカのワイン・オークションでは予想を上まわる結果となり、相場が下げ止まったとみる向きが戻ってきたようだ。ワイン投資家にとっては、今後予定されている香港でのワイン・オークションの状況が注目されるところ。

また、酒類業界ではよくあることなのだが、業者間取引へのワイン供給が細くなっており、市場にタイト感が出ていることも相場を押し上げている要因の一つのようだ。

 このところワイン市場と値動きが似ているとされていた、ゴールドや中国株は下落傾向となりワイン市場との連動性は薄れてきている様子。

ワイン投資の傾向が昨年からの引き続きで、希少銘柄や割安感の強い銘柄に向いていることや、ワインの供給がタイトになっていることがワイン市場を独歩高にしていると考えられます。

一般的に投資のスタイルは「バリュー投資」「グロース投資」「マクロ投資」などに分けることができ、投資家はそれぞれのスタイルを持っているのだと思います。

そんななかで、ワイン投資に限っては「バリュー投資」が最も有効で、最も楽しみの大きい方法ではないでしょうか。その次が希少価値が高く供給量が低いワインへの「グロース投資」でしょうか。

経済学者さんなどが言う、ワインを金融商品として「マクロ投資」で行うインフレヘッジのための、広く浅くの投資スタイルでは、今後うまく機能しなくなるような気もするわけです(値下がりするワインも出てくる)。

アメリカやイギリスでのオークションが好調で、それぞれの国の株式市場も強い。なぜこんなにアメリカやイギリスの株が強いのか日本にいるとまったく理解できません。

最近、日本株の反転やアップル株の急落などを次々と言い当てた、その挙動が注目される投資家ジェフリー・ガンドラックさんが「米国株は”トリプルトップ”だ!米国株の調整に警戒せよ!」と話しているとの新聞記事がありました。ワイン市場にも少なからず影響があるのかも知れません。

中国系のアグレッシヴなワイン投資がこの先また復活するとは考えにくく、やはりここはワイン市場全体の調整ムードに負けない「バリュー投資」に徹することがワイン投資の最善策と考えます。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

アベノミクスはワイン価格をどこまで押し上げるのか!?

昨年の11月以降、円安が止まりません!

昨年の円の高値からは各主要通貨に対して20~30%の下落。海外から入って来る輸入品は全て20~30%円建てで値上がりしたことになります。

アベニミクスでの物価上昇率2%のインフレ目標を、輸入品物価は既に2%を大きく超えて上昇しているわけです。

 

 

 

 

 

ユーロ/円の昨年からの値動き。

昨年までの円高が進行している時には「こんなに円高が進んでるのに、なんで輸入洋酒の値段は円高を反映して同じように下がらないの?」と聞かれました。価格による販売競争が激化しているのであれば、そのいわゆる円高還元セールは現実となるのですが、特に洋酒の場合にはビールや焼酎の様には売れないため、自分達の利益を削ってまでの値下げはなかったようです。

しかし今回は真反対の円安の進行。今までの経験からすれば、「苦渋の選択で値上げせざるをえません!(汗)」ってなことにすぐになるわけですね。実際に高級ブランド大手のLVMHモエヘネシー・ルイヴィトンは非常に好業績にもかかわらず、あっさり値上げを発表。2月15日から日本で販売する商品の価格を引き上げるのだとか。

 その後、しばらくして再度円高となっても、消費者のほとんどは円安で値上げされたことを忘れちゃって何も言わないし、企業側もそのことに触れないんですよね(汗)!

 酒屋の立場としては、今のところ輸入業者さんなどからの、輸入洋酒やワインなどの見積もり価格の目立った値上げは見受けられませんが、今後の値上がり幅が気になります。輸入業者さんだって「うっとこは為替ヘッジしてまっさかい、まったく値上げしまへんで~!」ってなことはまずないわけで、30%からの円安分を吸収できないんですよね。

例えば現在、普通のドンペリを1本13,000円で販売しているとして、円安分の30%を考慮すれば次の仕入れでは16,900円で販売することになるわけです。当然、現在の売れ筋の千円以下の旨安ワインも、その多くは千円の壁を越えてしまうことになります。

経済の理想であるゆるやかな物価の上昇とは、ゆるやかな円安の進行も必要条件ではないかと思うのですが、何とかなんないんでしょうかね~!?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その19

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からボルドーワインのインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたしてグランヴァン市場はバブルなのか?もしそうなら、今後そのバブルは崩壊するのか?を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその19回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年10月から2013年1月30日までの高級ボルドーワイン・インデックスの推移。

2011年6月28日にピークを付けたボルドーワイン・インデックス価格は、2012年11月13日まで約34%下落した後、中国株や日本株、ドル/円などと同じタイミングで一方的な戻り基調となった。2013年の1月30日までにボトムから約7%の上昇。下げ幅に対して約13%戻す展開となっている。

 年初にザ・ワイン・インベストメント・ファンドの投資マネージャーが、2013年は14%の上昇を予想されておりましたが、もうその半分を達成したことになります。

曰く、ゴールドと同じようにワインは現物資産でありインフレ懸念が価格を押し上げるとのこと。ドル建てのゴールドは、どちらかといえば軟調に推移しておりますが、ワインはその予想どうり堅調に推移しております。しかし、円建てではゴールドが最高値を更新しており、ワインも円建てにすれば25%近い上昇となるようです。

今まで相場をリードしてきた左岸の大物ボルドーワインは、引き続き軟調な傾向で、元気が良いのはワイン投資のチャンピョン銘柄とも呼ばれるペトリウスを含む、希少価値の高い右岸のボルドーワイン。

特にル・パン2007の値上がり幅が大きく、1月の下旬にはB to Bの取引所であるLiv-exで1ケース17,700ドルの最高値を付けた。これはル・パン2007が2010年にロバート・パーカー氏に評価されてから87%の値上がりとなるとのこと。

 しかし、如何せん右岸のボルドーワインの流通量は少ない!インデックスに与えるインパクトは限定的と言えます。では何がボルドーワインインデックスを一気に押し上げたのか?

ユーロの急激な上昇がインデックスを上昇させる最も大きな要因となったようです。どの通貨で値動きを見るかによって値上がり幅は違います。最も大きく上昇したのは円建てで、最も上昇してないのがユーロ建て。ユーロ建てではほとんど変化がないと推測されます。

もし、円建てで昨年の11月にワインを購入、その後急に2~3割ほど値上がりしたとした場合、ワインが円建てで値上がりしたことに間違いはないのですが、厳密には通貨の円をワインに対して売ったことにより、その後に円が急激に値下がりしたために生じた利益となるわけです。

話がややこしくて恐縮ですが、この場合は、「ワイン市場で勝ったと言うよりも為替市場での円売りで勝った!」と言う方がより正しい表現なのでしょう!

そんなことで、今後しばらくは、現在の投機性の強い通貨市場の値動きに影響された価格形成となりそうなグランヴァン市場です。

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ