“酒屋の株話”の記事一覧

「酒屋の株話」あれ、2万円超えてた

 

 

「あれ、気づいたら日経平均株価が2万円超えてた!」

強固なレジスタンスとみられていた20,000円はまったくスルーされ、何の抵抗もなく通り過ぎてしまった印象。

次のターゲットは大波乱相場に至る前の2015年の夏場の高値である21,000円レベルだろうか。

来週中にでも21,000円レベルに達しても不思議ではないぐらいに急に上値が軽くなった印象をうける。

歴史的な低水準にあったボラティリティも回復すると予想され、売られていたコールオプションの買戻しが入るとすれば、先物にもフォロースルーの要領で買戻しが入るということではないか。

そして、「あれ、ひょっとして日本株市場に、またドデカい図体で暴れまわるような方々が戻って来られたのか!」みたいな状況が透けてみえるかのようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米国株市場ではアップルの時価総額が89兆円に達するのだとか。アマゾンだって上場20年で53兆円の時価総額で、トヨタのなんと3倍。PERは100倍を超えているという。

この過剰流動性は値上がりしそうなものなら、ビットコインでもワインでもアンティークカーでも腕時計でもどこでも流れ込むようだ。

もちろん日本株だって、もし値上がりしそうだと人々が思えば、銘柄によってはPER100倍ぐらいまで買われる地合いはあるのだと思う。

楽観的過ぎてアホだと思われるかも知れないが、「もーバブルなんか二度と来ないよ」は、もはや現実的とは言えない考え方だと思う。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」始まったばかりの業績相場

 

 

業績相場が強烈に始まったようだ。

急激な値上がりでも割高感はまだない。

そんな急激な値上がりは、その後に起こるかも知れない調整の下落に対する、底知れぬ恐怖を時として感じさせる。

それでも、その心持こそがまさに「恐れ」の市場心理であり、多面的にみれば健全な値上がりなのだろう。

つまりは、まだ始まったばかりの上昇であり、つまらないかも知れないが、明らかに割高になったり、投機的な売買が膨らむようなことにならない限り、保有し続けることが賢明ということではないか。

卵をひとつのカゴに入れたなら、注意深くそして根気強く見守り続けるべきなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

日経平均株価に目を転じれば、堅調ではあるが引き続き2万円を目前にして、ロシアゲート問題が懸念されているのか、為替相場が原因なのか、相変わらずコールオプションの売りが出ているのか、単純に転売の売りが出ているためなのか、伸び悩んでいる様子。

「なぜ20,000円を超えてこないのか?」・・・・後から分かってくるような気はするのだが、たとえ政治リスクや地政学リスクが台頭したとしても、19,000円を下回るようなことにはならないような気がする。

基本的には過剰流動性がうごめいているような状況で、下がれば買いが入る状況なのだと思う。

また、この状況はまだこの相場が「懐疑の中」にあるということを示唆しているようにも思う。市場全体から強い「欲」は感じられない。

 

今朝の朝刊に、「毎月配分型投信」が大規模に所有しているREITを売らなければならないため、REIT市場が軟調傾向にあるとの記事があった。

つまりは、ますます予想配当利回りは高くなる傾向にあるということであり、今後ますます投資対象としての魅力を増すということではないか。

今後の展開次第では、高い配当利回りと、偏ったバイアスにより不均等に形成された価格の再帰的な動きの、両方を狙える可能性があるのかも知れない。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」業績と市場心理

 

 

昨年のこの時期、「酒屋の株話」のタイトルのひとつは「スモール・イズ・ビューティフル」。中小の好業績企業の株価が上昇したのだ。

今年も似たような展開と言えるのではないか。決算発表が終わり、株価に割安感が出た銘柄が買われている。

しかし昨年の6月にはブレグジットがあり、世界の金融市場は一時的なパニック状態に陥った。そして結果として株価のボトムを形成した。今年も同じように政治リスクもしくはトランプリスクが市場を襲うのかも知れない。

それでも、そんな投機的パニックともいえる乱高下は、昨年同様に長中期での投資を目的とした投資家にとっては、素晴らしい投資の機会を与えてくれている。

割安となった銘柄を、割安のまま買える期間を長くしてくれているのだ。

米国の大統領がロシアと癒着していたからと言って企業業績に影響あるとは限らない。ならば、その銘柄を買うか保有し続けるかしか方法がない。

ただの市場心理の動揺ということだろう。

また、そんな好業績・割安な企業の株価を、素直に大幅に上昇させてくれない今の状況はある意味健全であり、上昇相場の長期化を示唆しているような気もする。

 

 

 

 

 

 

日経平均株価に目を転じれば、歴史的な低水準に落ち込んでいたボラティリティが、このロシア疑惑による市場の動揺で急反発したようだ。

日経平均の上値を抑えていた一因とみられているコールオプションの売りに買戻しが入るとすれば、結果として先物買いに繋がる。

ボラティリティは底を打ち、今後の更なる変動を警戒しているかのようだ。

また信用取引の買いの残高も減少し続けているとのことで、転売による売り圧力も減少しているということだろう。

 

日本株に対して弱気になれない。まして、その中の好業績・割安銘柄に対しては、まったく弱気になれない。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」ボラティリティとレジスタンス

 

 

地政学リスクは、結果として日本株の絶好な買い場となった。

市場心理に「恐れ」が感じられる状況とは、やはりそのほとんどが買いのタイミングなのだ。

そして、「海外投資家の買いに対し、個人が売り越す」という、株価上昇の売買パターンも戻ってきた。

それでも、日経平均株価の2万円レベルには強固なレジスタンスがあるようだ。

 

 

 

 

 

 

【写真は日本経済新聞の記事】

新聞の伝えるところでは、投資家が2万円ストライキング・プライスのコール・オプションを売っているとのことで、そのカバードコールと呼ばれるポジションが結果として頭を抑えているとのこと。

またこの傾向は世界的なものなのだそうで、「世界でカバードコールの取引増加が観測されている」とのこと。世界中で今後の株価上昇に対して懐疑的になっていることにはやや驚く。

昨今の株式投資とは個人取引のレベルであっても、より複雑化した多様なゲームプランが用いられているようだ。個人の取引形態がヘッジファンド化しているということなのかも知れない。

その結果として、日経平均のボラティリティは歴史的ともいえるような低水準にあり、またこの低下傾向は継続している模様。

マクロ系リスクに対する懸念は薄れ、日本企業の好業績が伝えられるなか、この株価上昇に対する懐疑的な市場のコンセンサスは、まだこの相場が”懐疑の中”にあることを示唆しているような気がする。

まるで、株価上昇のマグマが蓄積していて、ひとたびそのマグマの活動が始まれば、2万円レベルのレジスタンスを突き破ることになり、そのまま一気にマグマが吹き出すようことになるのではないか、といった印象だ。

2万円のレジスタンスを前に時間が経てば経つほどに、またボラティリティがオプションの売りで低下すればするほどに、上昇に向けたマグマは膨らんで行くのではないか。

もし自身が投機家であったなら、ヘッジなしで素直に低ボラティリティのコールオプションを買ってみたい気もする。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」菖蒲(勝負)の月なのか

 

 

「女房を質に入れてでも新日鉄を買え!」とは、昭和の相場師と呼ばれた是川銀蔵の有名な強気相場に対するコメント。今の日本株市場はまさにそんな状況ではないかと思う。

様々なリスクが後退し、ついに業績相場が始りそうにみえるからだ。

好業績の決算発表を受けた銘柄は大幅に値を上げているが、それでもまだ割安な印象をうける銘柄は少なくない。

 

 

 

 

 

 

地政学リスク、政治リスク、中国の大バブル・・・・とマクロでのリスクはある。

それでも日本株市場をドでかい図体で暴れまわるような団体の方々にとって、日本株市場のもっとも大きなリスクはゴールデンウィークではないかと思う。

「なんで三日間も休みなんだ?」・・・・・取引できないリスクだ。

ゴールデンウィークはもう今の経済活動にそぐわないのかも知れない。それぞれが好きな時に休んだ方が、あたりまえだが効率は良いのだ。

それでも、そんな日本のゴールデンウイークが終われば、そのドでかい図体で暴れまわるような団体の方々は戻って来るのではないか。

暴れ方は多様化しており、それぞれが同じ暴れ方をするとは思えないが、それでも割安感ある好業績銘柄は買われることになるのだと思う。

もし、そんなドでかくて自信たっぷりの方々が戻ってくるのなら、「女房を質にいれてでも・・・・」ぐらいの状況になってもよさそうなものだ。

アドレナリンを大量分泌させたドでかい図体の方々は、この連休明けに大暴れすることになるのか・・・・・ぶつかってケガでもさせられないように、静かに見守りたい。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ