“2012年”の記事一覧

土曜日クラス♪

先週末はとても気持良い天気でした。土曜日の教室の日はちょっと風が強かったけど、たくさんの生徒さんが参加♪新しい方が2人、と振替で2回目の方が1人、1人お休みだったけど5名の参加で、小さなくま子のお店はにぎやかになりました(*^_^*)

今まで土曜日クラスは多くて4人。最近は2~3人の時が多かったから、なんだか嬉しいです。生徒さん達も人数が多いと楽しそう♪手を動かしながらも、会話が弾んでました(*^_^*)

                                      

新しい方は少し緊張しながら・・・2回目の方は顔が仕上がってきました。    

                             

 

 

 

 

 

 

19日から毎週土曜日10時から12時、子供向けの教室が始まります。基本的な縫い方からベア作りができるようになるまで教えますので、ご興味のある方は是非見学にいらしてください(^-^)

 

 翌日の日曜日は母の日だったので、くま子ママにあげるカーネーションをお店に飾りました❀

 くまちゃんピックもかわいい♡これも作れそうですよね~。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その10

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からボルドーワインのインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたしてグランヴァン市場はバブルなのか?もしそうなら、今後そのバブルは崩壊するのか?を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその10回目。

ボルドーワインインデックスはピークから約20%調整したレベル。2012年に入ってからは他の市場と同様に底打ち感も出て、狭いレンジでの横ばいでの推移となっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年1月4日からの2012年5月9日までの高級ボルドーワイン・インデックス(Liv-ex Fine Wine 50 Index)チャート。

”インデックス価格は底抜けた!”

フランス、ギリシャでの総選挙での結果を受けてか、ほぼ全ての金融市場が下げに転じた。高級ボルドーワインもまた下げに転じ、遂には昨年末の安値を割りこんでしまいました。

さらには米国大手の金融会社での巨額の損失が明らかになり、マーケット・リスクに対する厳しい目はさらに強まりそうな気配。マーケット・リスクのある商品からの資金の引き揚げ、業務部門の縮小などと、更なる安値を想像させるわけです。

また、中国経済成長の鈍化、ワイン投資会社の評価損の拡大と、弱気ムードに支配された高級ボルドーワイン市場。テクニカルの視点でもファンダメンタルズの視点でも、次の安値のめどが付かない空恐ろしい感じのする高級ボルドーワイン・インデックスの底抜けです。

日本での相場格言では「半値八掛け二割引き」、エリオット波動理論ではフィボナッチ級数を利用した、値上がり幅の38%、50%、62%が底値の目安とされます。

高級ボルドーワイン・インデックスの値上がり幅に対しての調整幅は今のところ約20%。とりあえずの底抜け後の次の下値ターゲットは38%レベルになるわけです。

少なくとも高級ボルドーワイン・インデックスに関しては、1988年から続いた大相場が本格的な調整期に入ったと言えるのではないでしょうか。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

母の日

素晴らしいお天気に恵まれた「母の日」。良い一日になりそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の宅急便屋さんはメチャメチャ忙しそうです。たぶん花屋さんも大忙しなのだと想像されます。

酒屋での「母の日」は、「父の日」や「敬老の日」に比べるとかなりボリュームは少ないのですが、それでもワインを中心に母の日のプレゼントとしてご利用いただいております。

宅急便屋さんの話では、母の日指定のカーネーションとみられる贈り物は年々増加しているのだとか。

ぶっちゃけ、母の日に義理を欠くようなことは・・・いかにもマズイわけで・・・・近年お母さんの家族に対する心理的影響力は、ヒジョーに大きくなって来ている気もするわけです。その分、酒屋のオヤジも含めてお父さんのそれは・・・・・・・・やめときましょうか!(汗)

うちの女房殿曰く「女の子はいいわよね~!母の日になればイロイロとしてくれるしね~!それに引き換え・・・お・と・こ・はねー・・・・・・・!(怒)」って。

しょーがないから息子達に「ママの日なんだから”いつもありがとう!”って、手紙ぐらい書きなさいよ!!」って言ってるんですが「だって・・この前のお誕生日に書いたもん・・・・・・・・・・あーだこーだ!」とか言って書いてくんないんですよ!

まいった・・ママのご機嫌が良い方が、素晴らしく良い事をまだ理解してない!(汗)

 と言うことで、お母さんはとっても大切です。義理を欠くとは、あまり良い言い方ではないかも知れませんが、しっかりと母の日らしいことをお母さんのためにしてあげましょうね。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「美和久保アジロン百」母の日にカーネーション+α

幻のブドウと呼ばれる「あじろん種」の赤ワイン。まるで、食用の美味しいブドウを頬張っているかのような風味が嬉しい。ふだん忙しいお母さん方に、たまには一息ついてリラックスしながら飲んでもらいたい赤ワインです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美和久保アジロン百 (勝沼の赤ワイン) AL12.5% 720ml 2,100円

 いよいよ明日は「母の日」ですね。母の日に良く売れるものの一つにカレーがあるのだそうです。おそらく子供達がお母さんに代わってその日の夕食にカレーをつくるためでしょうか。

と言うことで明日の母の日には、お子さんのつくったカレーが夕食の家庭が多くなるわけです。それも、たぶんやや甘めのカレー。それでもせっかくのハレの日ですから、一緒に何かお酒があると嬉しいですね。

「カレーに合う酒」となると、スキー場の食堂で、腹ペコで熱った身体にカレーライスをがっつきながら、そこにビールをガブガブと流し込み「ぷ~ッ!うめ~な~!!」ってのが最高だと思うのですが、あまりにも母の日的ではありませんね。

そこで、完全に甘口のワインではないのですが、ブドウ風味の甘みのある「さっぱりとしたブドウジュース」のようなワインが良いと思うのです。

正直な話、酒倶楽部ステップでは、「あじろん種」の赤ワインはスゴク人気があります。ブドウらしい風味の味わいが人気の理由なのだと思われます。

明日の母の日にはカーネーションを飾ったテーブルで、カレーを食べながらブドウ風味豊かな国産ワインは如何ですか?

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「アマリエ 甘口ワイン」母の日にカーネーション+α

甘口ワインとお母さん方の相性はホントに良さそうですね。母の日の贈り物として、カーネーション+甘口ワインは、ひょっとしたら王道的な贈り物と言えるかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Amalie Mosel Roesling アマリエ モーゼル リースリング AL8.5% 500ml 甘口 白ワイン(写真左) 1,100円

Amalie Nahe Dornfelder アマリエ ナーエ ドルンフェフダー AL10% 500ml 甘口 赤ワイン(写真右) 1,100円

 赤、白、両方とも爽やかなスッキリとした甘味が嬉しい味わいのドイツワイン。

白ワインはモーゼル産リースリング種のブドウ仕込み。穏やかな酸味と甘みがバランスよく口の中で広がります。赤ワインは、ドイツの赤ワイン用品種として近年注目のドルフェンダー種のブドウでつくられた、程よい酸味とバランスがとれた甘みと芳醇な果実味が楽しめます。

 甘口ワインの良いところは、夕食の後のゆったりとした時間に、チビリチビリと好きな事をしながら、酒の肴なしで楽しめるところでしょうか。酒屋のオヤジのような飲んべーさんにとっては、たくさん飲めないところが甘口ワインの魅力かも知れません。一杯飲めば十分なんですよね。

赤ワインの成分や、適度なアルコール摂取が健康に良いことは周知のとうり。毎日、健康のためにワインを適量楽しむには甘口ワインは最適なのです。世界最長寿を記録したフランス人女性がポートワインを好んだことも有名な話ですね。

母の日の贈り物に、カーネーションと甘口ワインは如何ですか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ