“2012年”の記事一覧

大きいベアの製作に・・・

今日は3人出席だったんだけど、長い休みをしていた生徒さんと教室はお休みだけど顔だけ出してくれた生徒さんと・・・なんか皆さんの顔が見えて嬉しいそんな感じで教室スタート。         

 

今日は1人は先月入られた方でファーストベアを製作。     

 

  

他のお二人は50cmぐらいの大きめベア・「アレックス」の製作に・・・二人とも同じベアだけど素材が違うので出来上がりがとっても楽しみ♪今日は型紙取りで終わってしまったけど、その型紙取りもなかなか難しいの。生地がギリギリなのと毛並みがあるので慎重に・・・ちょっと大変でしたが、二人とも無事にカット(^-^)くま子も一安心(^_^;)大きいベアは、切ったり縫ったり・・・その他いろいろ手がかかるけど、仕上がれば存在感があってなかなか良いものです◎買えばとっても高いしね(^^ゞ

 

 

 

 

1人の方はこの「アレックス」訳があって2体目で(^。^)とりあえず、1体目の子の顔は出来ていて、それがまたかわいいの鼻の刺繍や鼻周りのカットもとっても上手に出来てます。皆さん、どんどん腕が上がっている様子ですね

                         

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「デキャンテーション」デイリーワインをより美味しく!

デイリーワインをより美味しく楽しむためのコツです。

 

 

 

 

 

 

 

 

家で普段飲みするデイリーワインとなると、どうしても若くて堅い印象の味わいのワインが多くなります。そこで、おすすめしたいのが、その日飲む分のワインをデキャンタに移して、より空気にふれさせ、出来るだけ堅い印象の味わいから角を取って、まろやかにして楽しむ方法。デキャンテーションとかデキャンタージュとか呼ばれるワインの移し替えです。

もちろん、スワリングと呼ばれるグラスをグルグルとワインを回す方法でも良いのですが、デキャンタに移してグルグルとワインを回してからしばらく置いた方が、よりまろやかになるようです。デキャンタに移すのはその日に飲む分だけで、ボトルに残ったワインは栓をして次の日に取って置いて下さい。

ワイン専用のデキャンタをお持ちでない方は、写真にあるような他のお酒が入っていたビンをきれいに洗って再利用しても十分だと思います。安価なデイリーワインに安くないワイン用のデキャンタを使って、傷でも付いたりしたら悲しいですからね。

これを行なうのと、行なわないのでは、意外に味わいは大きく変わります。ボトルから直接グラスに注いで飲んでみて、「やっぱ、安いだけあって、いまひとつかな~!」なんて思ってても、デキャンタに移して十分に空気に触れさせると、これがまた意外にイケる味わいに変化したりするのです。

飲んベーさんにとってはもう一つ良い点があります。飲む前にデキャンタにその日飲む分のワインを移すことで、その日飲む分を飲む前に決めることができるのです。ともすると、酒屋のオヤジのような”ながっちり~な飲んベーさん”としては、ついついダラダラ・・・・とやっちゃうんですよね~!そんなのを少しは防止できるかも知れないのです!(汗)

お試し下さい。味わいのコストパフォーマンスがさらに高まりますよ。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ル・セルクル・デュ・ヴァン」ラベルが素敵になった!

酒倶楽部ステップでも人気のワインの一つ、セルクル・デュ・ヴァンのラベルデザインが新しくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

Chateau Cazal Viel    Le Cercle du Vin 750ml シャトー・カザルヴィエル  ル・セルクル・デュ・ヴァン 赤/白 750ml  南フランス

フランス・ラングドック地方で歴史のあるワイン蔵、シャトー・カザルヴィエルのバランスが絶妙に素晴らしいワイン。デイリーワインとしては右に出るものがないほどのワインと言えるかもしれません。

実際にこのワインも含まれるブラインド・テースティングの会に以前出席したのですが、他の高額ワインを差し置いて最も評価の高かったワインがこのセルクルだったのです。特に白のバランスは素晴らしく、レストランさんなどに試飲して頂けば、必ずメニューに採用される程。

そのセルクルのラベルのデザインが素敵に変更されました。驚いたのはこのラベルをデザインされたのが、酒倶楽部ステップに比較的近い場所で埼玉県在住の日本人女性のデザイナーさんだったこと。先日来店されて、「実はこのワインのラベルは私がデザインさせて頂いたんですよ!」って。ビックリでした!次回リリースされるセルクルは、さらにラベルの質感が変り印象が良くなるとのこと。素晴らしい!

ラベルからイメージするに、「みんなで仲良くワインを囲んで”絆”をふかめましょ!」みたいな意味なのでしょうかね。

みんなで仲良くワインやご馳走を囲めば楽しいですよね!お試し下さい。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

甘い香りでいっぱい♡

今日もくま子は一日、お菓子作り。くま子ママがくま子の紹介した水墨画教室に通っていて、毎年バレンタインはくま子がチョコ菓子を作って持たせ、教室の男性陣にプレゼントしているの♡ それと、ベア教室の生徒さんにも頼まれたりといろいろ重なって(^^ゞ

                                         

焼き菓子中心で日・月とほとんど作っていたので、今日は金曜日の教室で出す「ガトーショコラ」を作り、後は詰合せ。。。

テーブルが一時は山のようになったけどなんとか出来上がり一安心(*^_^*)喜んでもらえるといいんだけど・・・

 

 

            

 

 

 

                        今月は17日 金曜日 10:30~12:30 のクラスがあります。

             生徒さん、随時募集しています。

             見学もできますので、お気軽にお問い合わせください。

                              bonheur angela ボヌル アンジェラ

                                     柴田 恵美

                                    angela_bear7274@tcat.ne.jp

                                                                           〒335-0004 蕨市中央1-14-6-102

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

蕨商工会議所系の新年会

蕨商工会議所系のランチ新年会で、南町のお寿司屋さん「吾妻寿司」さんへお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一貫食べちゃった後で恐縮なのですがランチセットです。

これは蕨商工会議所のメンバーで構成される「小規模ながらもITを利用してガンバロ~!」みたいな会。主な活動は、蕨商工会議所で開催されるIT系を利用した商売関係のセミナーに参加して勉強すること。蕨商工会議所は市が小さいためか穴場のようで、セミナーによっては蕨市以外の結構な遠方から参加される方もおられるんです。

今回の新年会に参加したのは、ご近所さんでいつものメンバーさん方。酒屋のオヤジとしては、この会へは是非毎回参加させて頂きたいと思っているのです。それは、この会のメンバーさんの中には80歳代の方、70歳代の方と参加されておられて、それぞれににITを使って個性的にご商売されていて、その長い経験値から来ていると思われるお話が伺えるのです。

まだまだ若輩者の酒屋のオヤジなどにとっては、まさに「頭が下がる思いのご努力!」を感じる次第。80歳代の経営者さんは世の中の移り変わりとともに、その業界で必要な技術、知識を全て習得して来ました。また、70歳代の経営者さんはその業界で、あるジャンルにおける知識に関しては敵う人がいないのではないか思うほどです。

その他にも、コツコツと若いころから研究してきたジャンルのご商売に関して、ITの登場により一気に忙しくなった経営者さんもおられます。古い民家を改造されて、伝統的なお料理屋さんを営まれている地域で人気の飲食店さんもおられます。ITテクノロジーがいくら進んでも、「そこに商売の核になるものがないとどうにもならない!」と感じさせてくれるのです。

また、まだ若い方なのですが、大学院まで学ばれたIT専門の経営者さんもおられ、ありがたいことに、それ系の相談には快く乗ってくれます。酒屋のオヤジも「何か圧倒的な商売における強みを持ちたい!」とは思うのですが・・・・ね~!(汗)・・・・・・それでも一応酒屋のオヤジは、この会の代表・・・・・・もちろん名前だけなのですが!(笑)それでも、ガンバらねばね!

ご興味のある方は、一緒に勉強しましょうね!

吾妻寿司さんから、「美味しい旬の山菜が入ったから!」と一足早い春の味わい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて食べたのですが、「防風」という名の山菜のおひたし。セリに似た山菜なのですが、セリほどクセもなくいくらでも食べれそうな美味しい山菜でした。

 大先輩方を前に一人で一杯やる勇気は酒屋のオヤジにはまったくないのですが、ご馳走を前にするとやっぱり飲んベーとしては、ややもったいないような気が・・・・・・・!(笑)次は夜ですな!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ