“2010年”の記事一覧

山形のタケダワイナリーから「WINERY通信」

山形県のタケダワイナリーさんから2010年秋の「WINERY通信」が届きました!

今年のブドウは夏の猛暑のせいか、とっても美味しい!今年の国内産のワインは期待が持てそうだ!と期待しているのですが、今までなかなか生産者からの声が聞こえてきませんでした。それが、先週遂にタケダワイナリーさんから、「菅井由美子のワイナリーひとり探検隊」というコーナーの「2010年タケダの夏をご報告」という記事で状況を少しだけ知ることができました。

今年の山形は、滝のような雨が降りつつ、お盆までに28日間真夏日が続いたのだそうです。

「4月も遅くに雪が降り、萌芽の頃に寒く、7月の長雨。かつて経験したことがない年です。7月になりすぐブドウに病気が出始めました。防除が必要なのに雨が止まず手が打てない。じりじりしながら待って、やっと7月17・18日に休日返上でボルドー液を散布しました。社員の皆が自主的というか、むしろ積極的に出社してくれて一気に終わらせたのが良かった。例年に比べ収量は少ないが、良いブドウができそうです。」

ボルドー液とは殺菌剤として使われる古典的な農薬の一種。使用しても有機栽培の認定を受けることができる数少ない薬なのだそうだ。

また、今年はミャンマーから研修生を受け入れ、ブドウ栽培を教えたのだそうです。

今年のブドウは収穫量は少ないようですが、味わいはやっぱり期待が持てます。連日の猛暑により高い糖度やアントシアニン、凝縮感のある味わいが期待できるのではないでしょうか。

2010年のタケダワイナリーのワインは、黙って ”買い” ですね!個人的には!今後、もっと詳しい状況が伝わってくると思いますが、まずは10月と11月に発売されるヌーヴォーを試してみたいところです!

タケダワイナリー 蔵王スター 特別限定醸造ワイン 2010 新酒のご予約はお早めに!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

”ひやおろし”が旨い!「酔心 味濾過 純米酒 ひやおろし」

清酒が最も旨いと言われる「ひやおろし」が続々と入荷しております。

酔心(すいしん) 味濾過(あじろか)純米酒 ひやおろし 一升 2,180円

酔心は有名日本画家である横山大観伯が、終生愛飲された酒として知られていますね。晩年でも1日一升の酔心を飲んでいたほどに惚れ込んだのだそうです。

ひやおろしは、早春の頃にしぼられた新酒が夏を超え、ちょうど良い頃合いに熟成し、味わい深くまろやかになった旨味ののったお酒です。

酔心の味わいの魅力は、何と言っても”水”!超軟水で仕込まれた酒は辛口なのに甘露な味わいなのですが、この味濾過には、もう一つ特徴があるのです。

炭素濾過をせず、独自の味わいを残す濾過(味濾過)を行ない、より味わいをお酒に残しているのです。だから旨味がたっぷりと感じられます。

超軟水を使用して、味濾過で旨味を残すことにより、滑らかでふくよか、旨味もたっぷりと感じられ、キレも兼ね備えている味わいに仕上がっていおります。

滑らかで柔らかい清酒の味わいは、疲れた心と身体に癒しの効果を与えてくれると思います。10月も近づき、めっきり涼しくなった秋の夜長、恐ろしく暑かった今年の夏の疲れを癒しつつ、チビチビとやりたい味わいの酔心 味濾過 ひやおろしです。

決算だの運動会だの秋祭りだのと、相変わらずあわただしいですが、たまには一人でゆっくり飲みたいですね!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

たっぷりとした吟醸酒ひやおろし「越の初梅 熟成純米」

たっぷりとした味わいが楽しめる、山廃純米吟醸の長期低温熟成酒です。

「越の初梅 熟成純米」 山廃純米吟醸 ひやおろし 一升 2,480円

越後酒の本場中の本場、新潟県小千谷市にある高の井酒造さんの、こだわりの「ひやおろし酒」です。

山廃仕込みの純米吟醸酒を低温でゆっくりと一年間寝かせてあります。山廃のフルボディーな深い味わいと吟醸仕込みによる香り、長期低温熟成により、さらにまろやかに仕上げた限定貯蔵酒です。

山廃で仕込まれた厚みのある味わいと、吟醸のキレイな香り、そして越後酒の特徴である爽やかなキレのある後味が楽しめます!秋が旬の食材を肴にしても、秋のしっかりとした食材の味わいに十分ついていける深さを持った味わいです。きのこ、秋刀魚、秋茄子などなど、秋ならではの深みのある味覚を、この「ひやおろし」と共に楽しんでみて下さい。

最近めっきり肌寒くなって来ましたね。肌寒い日の夜は、ぬる燗が最高です。それには今の季節限定の「ひやおろし」がより良いですね。この先、肌寒い日が続くようなら、ひやおろしのぬる燗三昧の日々を送るのも中々良い考えだと思うのですが!

「オレは日本酒だけはちょっとね~!」なんて方も結構おられます。日本酒の飲み方のコツは、造りのしっかりとした酒蔵の酒を、ゆっくりと、チビりチビリしみじみと味わいながら食べ物と一緒に味わうこと。それをビールと同じような調子で「グビグビ・・・プッハー!!」ってやっちゃうと、「日本酒はどうもね~!」ってことに戻っちゃうんですよね~!

大人のたしなみ方ってやつですね!酒を楽しむというよりも、今日のご馳走をより楽しむためにお酒をいただくといった感じでしょうか。生活のリズムというかスピードを出来る限りゆっくりにして、時間をかけて楽しんでみて下さい。昔からある日本のオヤジの普通ながら最高の幸せが感じられるかもしれませんよ!今日も一日ご苦労様です!




※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

南フランスの果実味たっぷりのヌーヴォー「カザル・ヴィエル」

南フランスから届く果実味たっぷりのヌーヴォーです。

ドメーヌ・カザル・ヴィエルのオーナー、アンリ・ミケールさん

カザル・ヴィエル ヌーヴォー(赤ワイン) 750ml 1500円。 10月31日までにご予約を頂ければ1300円です。

ボージョウレ・ヌーヴォーと違い、南フランスのヌーヴォーには解禁日がありません。したがって飛行機便ではなく船便での輸入が可能になり、リーズナブルな価格設定となっています。

このブログ内でカザル・ヴィエルのワインは何回かご紹介しておりますが、ミケールさんの目指しているワイン造りとは、最初の年から楽しく飲めて、骨格のしっかりとした熟成するワインを生み出すこと。味わってみると難しいことを言わずに素直に美味しいと言えるワインです。

カザル・ヴィエルのヌーヴォーは贅沢にも南斜面で日当たりが最高な区画から採れる、完熟したシラー種とメルロー種を使用しています。

通常のボージュレの生産者はヌーヴォー解禁日に間に合うようにワインを仕込まなければならないので、もしブドウが完熟していなくても収穫しなければなりません。それに対し、南フランスで造っているカザル・ヴィエルは太陽をいっぱいに浴びて十分に完熟してからじっくりと仕込むのです。

そして、果実味がたっぷりの美味しいヌーヴォーが生まれます。

太陽がいっぱいの南フランスから届く、果実味たっぷりでグイグイと飲めるカザル・ヴィエル・ヌーヴォー。是非、是非お試し下さい。

ご予約はお早めにお願い致します。


※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

人気の国産新酒ワイン「蔵王スター 特別限定醸造」

蔵王連峰のふもとで収穫された新鮮な完熟ブドウの新酒ワインです。

            

蔵王スター 特別限定醸造 新酒(赤・辛口) 2010 720ml  1,280円

蔵王スター 特別限定醸造 新酒(白・辛口) 2010 720ml  1,280円

10月31日までにご予約を頂きますと1,200円です。

赤ワインの新酒は山形産マスカット・ベリーA種100%。マセラシオン・カルボニックと呼ばれる製法で発酵させ、フリーランワイン(プレスせず、タンクの下の口を開いて自然流出するワイン)のみを瓶詰めしたもの。

熟成に時間をかけない早飲みタイプらしく、フレッシュな味わいと、若々しい華やかさが特徴です。マスカット・ベリーAの独特な味わいとキャンディのような香りは、一切の手抜きを許さないタケダワイナリーの酒造りに対する姿勢の現れ。ブラスに注ぐとキレイな明るいルビー色。香りは華やかで、ヌーボーらしくとってもフレッシュでスルスルと飲めてしまう軽快さがあります。

白ワインの新酒は山形産デラウェア種100%。ごくわずかに発泡を感じられる、キリッとした酸味が心地良い軽快な味わいの飲みやすい辛口。フレッシュな採れたてのブドウを丸ごとほうばったようなフルーティーでみずみずしさの溢れている美味しさです。

造りの良さに定評のある山形のタケダワイナリーの軽快な飲み心地の新酒ワイン。輸入ものの新酒と比べると味わい、価格ともに十分にお値打ち感のあるワインだと思います。

ご予約はお早目にお願い致します。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ