記事一覧

「ミレジム・シリーズ」デイリーワインの新潮流

 

 

日本で飲まれるデイリーワインはよりお得感があり、より体にやさしくなるようです。

生産者から良質なワインを直接バルク買いして、日本国内でビン詰めすることにより、良質なワインがお得になるだけでなく、防腐処理などを行わない、よりピュアなワインになりました。

 

 

 

 

 

 

【ミレジム・シリーズ(左から)ソーヴィニョン・ブラン、シャルドネ、グルナッシュ、ピノ・ノワール】

<ミレジム・シリーズのこだわり>

1、つくり手が丹精を込めて育てた良質な葡萄からつくる上質なワインだけを厳選。

2、安価な価格で優れたワインを入手するため、世界各地の優良生産者より情報収集。

3、輸送時の劣化を防ぐため温度管理を徹底し、容量2万リットルの特注コンテナで輸送。

4、熱処理、低温殺菌、冷却による安定化、無菌ろ過、防腐処理は一切していません。

5、日本国内でビン詰めすることで、現地のワイナリーで樽から飲むようなフレッシュでピュアな味わいを日本の皆さまにお届けします。

補足:

ヨーロッパの有名産地を含め、現地でバルク売りされているテーブルワインの殆どは安価な価格で取引されていますが、このような安価なワインの中でも、健康状態の良い葡萄だけを使用し、きちんとした管理の下で発酵を経た極めて上質なワインに出会うことがあります。

クオリティの高いワインを手頃な価格で入手する方法の1つは、収穫量の多い年にAOCの法令が定める収穫量を上回ってしまったドメーヌから良質な葡萄やワインをバルク買いすることです。

また、良いワインを造っているにも関わらず、知名度が低いために売り上げが上がらない良質なつくり手を探し出すことも有効な方法の1つです。

このミレジム・シリーズではワインの輸送用に特別設計された容量2万リットルのコンテナでワインを輸送します。容量が大きくなるほど液体の表面積が小さくなるためワインの酸化を防ぐことが出来ます。

さらに日本国内でビン詰めを行うことで、防腐処理を施さずとも品質を損なうことがありません。

味わいはどれも優しさがあり、ふくよかでピュアな味わいです。デイリーワインとして毎日飽きることなく楽しんでいただけるワインだと思います。

「ミレジム・シリーズ」は如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「デマリエ ロエーロ・リゼルヴァ」赤ワインもDOCG

 

 

ピエモンテ州にはイタリアワインの最高各付けであるDOCGワインが意外にたくさんあることを前回のブログで書かせていただきました。

前回ご紹介させていただいたロエーロは、白ワインだけでなく赤ワインもDOCGの最高各付けなのです。

それもピエモンテ州で有名な「バローロ」や「バルバレスコ」と同じネッビオーロを使ったワイン。

「バローロ」や「バルバレスコ」と比べると、ややマニアっぽい感じもする「ロエーロ」ですが、その分お得感ある産地ではないかと思います

また、「バローロ」は男性的、「バルバレスコ」は女性的などと評されたりもしますが、その場合「ロエーロ」はたぶん、おとなしめの優等生と評することができるかも知れません。

つまり、目立たないかもしれないが安定感ある品質のワインと言うことです。

 

 

 

 

 

 

【デマリエ ロエーロ・リゼルヴァDOCG】

年間の生産量5000本の希少なワイン。

果実の凝縮感、チェリーや、すみれの香。軽やかなスパイシーさも。味わいは、生き生きと、エレガントでたくましい。ジビエ料理や、熟成したチーズによく合います。

ワインとは生産地の気候と風土に深くかかわっているのだそうです。

北部に位置するピエモンテ州はアルプス山脈に連なり、昔から野生の鳥獣を食べる機会が多い地方なのだとか。

よって肉の匂いに負けず、口中の脂肪を落とすタンニンの強い、アルコール度数の高い赤ワインが造られてきているとのこと。

つまり、クセのある肉料理に合うようにデザインされているのです。

肉料理に合わせてみては如何でしょうか?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「デマリエ ロエーロ・アルネイス」ピエモンテの上質白ワイン

 

 

赤ワインの「バローロ」や「バルバレスコ」があまりにも有名なピエモンテ州には、イタリアワインの最高各付けであるDOCGのワインが他にも意外にたくさんあります。

今回はピエモンテ州のDOCGのひとつであり、アルネイスという葡萄を使って造られるフレッシュで上品な辛口白ワインのご紹介です。

 

 

 

 

 

 

【デマリエ ロエーロ・アルネイスDOCG】

白い華、桃や、アプリコットのニュアンス、厚みもあり、辛口に仕上がった、バランスの良いワインです。

アフターは長く、最後に若干アーモンドの香りも感じられます。

上品な穏やかさの中に、爽やかな野に咲く春の花のような風味が広がる印象。流石はピエモンテの最高各付けの白ワインだと思います。

穏やかだからこそ料理とのマリアージュに適しているワインとも言えるでしょう。

ロエーロではアスパラガスにアルネイスのワインを合わせることが多いのだそうですが、アスパラガスはもちろん和食など繊細な味わいの料理に最適なワインだと思います。

また、この「ロエーロ」はピエモンテ州のDOCGの各付けでありながら、2千円台とお得感ある価格。

ややマニアっぽい産地とも言えなくもないのかも知れませんが、だからこそお得感ある価格なのでしょう。

ピエモンテのDOCG各付けのお得感ある上品な味わいの白ワインは如何でしょうか?

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」座して値上がりを待つ

 

 

大発会からの勢いが続かない。

日経平均株価は23000円を超えて一気に駆け上がったが、24000円を目前にしてセットバックを始めた。

 

 

 

 

 

 

(凍えるような夜にはこんなお店さんでイッパイやりたいかも)

大局の上昇トレンドに変化はないが、株価が上昇すれば逆張りによる個人投資家からの売りが入るパターンが継続されているようだ。

つまり、この強気相場はまだ”悲観”や”懐疑”の段階の市場心理を抜け出していないということではないか。

つまりは健全なのだ。

個人投資家による潜在的な買いの余力は大きい。また、海外投資家の買いが戻ってきている。

日経平均株価のチャートずらだけを見れば確かに利益確定の売りを出したくなるのかも知れないが、どういうわけだか個別株を見れば真逆だったりもする。

つまり個別株は、当たり前だがそれぞれのファンダメンタルズや参加者の思惑によってバラバラであり、インデックスを見ても個別株取引の役には立たないということだろう。

骨太に業績の拡大が期待される銘柄の、悲観に傾いた相場を買ったなら、今年は根性だして、我慢して、覚悟を決めて、「ひたすら何もしないで監視し続ける」ことがベストな方針ではないか。

またそれこそが、AIが仕切ることになるこの市場で生き残る唯一の方法ではないかと思う。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ルスタウ・アルマセニスタ」プレミアム・シェリーと八街新豆

 

 

熟成シャンパーニュにキャビア、赤ワインに生ハム、日本酒にさきいか、ホッピーに餃子・・・・・もしアテがナッツなら、それはドライ・シェリーでしょう。

落花生と言えば千葉県の八街産がトップブランドでしょうか。その八街産落花生の新豆をアテに熟成感あるプレミアム・シェリーは如何でしょうか?

 

 

 

 

 

 

【エミリオ・ルスタウ アルマセニスタ アモンティリャード・デル・プエルト1/10】500ml

辛口の熟成シェリー

アモンティリャードは辛口でフレッシュなシェリーであるフィノを熟成させた、琥珀色の複雑感ある味わいのシェリー。

芳醇な香り、しっかりとした酸のストラクチャーにキャラメルやアプリコット、ビターチョコレート、アーモンドなどニュアンスが感じられる、非常に複雑みのある味わい。

そのリッチで優雅な余韻は、まさに大人の味わいと言えます。

アルマセニスタとは、古くから伝わるボデガを持ち、代々受け継がれてきた素晴らしいシェリーをストックさせている人々のこと。

ブレンドを一切行わずソレラシステムの熟成が終了した後、軽いろ過のみを経て瓶詰め。

法で定められている最低熟成期間(3年間)からさらに2年以上熟成させることでよりリッチで深みのあるシェリーに仕上げてあります。

こんなプレミアム・シェリーが2千円台で購入できるのですから、素晴らしいお得感です。

お得感を通り越して、もはや過小評価と言えるのかも知れません。

プレミアム・シェリー(価格はまったくプレミアムではありませんが)で、お得感ある贅沢は如何でしょうか?

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ