“ワイン”カテゴリーの記事一覧

赤ワイン/イタリア  タロ・プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリア

漫画 神の雫掲載!イタリアワイン誌「ルカ・マローニ」で95点という高得点を獲得!

サン・マルツァーノ タロ・プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリア
San Marzano vini S.p.A. Talo Primitivo di Manduria

 

 

 

 

 

 

 

2017年 750ml  1,800円(税別)

現在在庫あり (2020.2月現在)

 

凝縮した果実味と樽由来のチョコレートのような甘味 最初のアタックから満足感あり しっかりとした酸味があり 単調にならない複雑味をあたえれている フルボディの赤ワイン

先月のウクレレワークショップで このワインをお出ししました。

一口 口に含んだら 皆さん 「美味しい!」と 感嘆の声。

フルボディですが チョコレートのような甘味も感じるので ワインだけでも 愉しめます!

まさに ウクレレを弾きながら~ ! ぴったりです。

 

イタリア プーリア州 サレント地区 プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアD.O.P.

葡萄:プリミティーヴォ

醗酵:ステンレス・タンク、主醗酵後、マロラクティック醗酵

熟成:オーク樽 6カ月(仏産、米産225L)ステンレス・タンク 9カ月 瓶熟2カ月以上

鮮やかな赤紫色。ブラックベリーやプルーンなどの黒果実系のアロマに、カカオやバニラのアクセント、ビロードの様な滑らかな口当たりが特徴。余韻にはほんのりと甘味を感じる。

(2017)ムンダス・ヴィニ 2019 金賞, (2017)モンド・セレクション 2019 金賞

(2019)リアルワインガイド 安旨大賞

 

~以下 輸入会社の資料から~

 

ワイナリーの創設から現在まで

1962年、19人の地元ブドウ栽培農家 “父なる創業者たち”  が協同組合“ San Marzano”を設立。以来地ブドウを中心に栽培していましたが、2000年頃から自社元詰めワインの生産を開始。南イタリアならではの新鮮な果実味を活かしたモダンテイストが認められ世界的に人気を博すようになります。

現在では1,200もの経験豊富な栽培農家を抱え、彼らは今もプーリア伝統のブドウ造りの哲学・手法を守り続けています。

 

パスカル・クレマンはポマールのぶどう栽培家の家系出身ですが、相続する畑は持たなかったため、若くから志したワイン造りへの道を独力で切り拓くことになりました。
彼にとって僥倖だったのは、最初の勤務先が「コシュ・デュリ」であったこと。1990年から1994年までの4年間にわたって、当時の当主で「白ワインの神」と呼ばれたジャン・フランソワ・コシュ氏より直々に、ワイン造りの哲学と秘技を授かりました。
「必要なことには時間を惜しまず、納得できるまで行う。ヴィンテージごとの個性をじっくりと見極め、臨機応変に、かつ最良の方法で醸造する。醸造家としての僕のすべては、彼から学びました」(パスカル・クレマン)。
その後「メゾン・シャンソン」のカーヴ長(2001~2003ヴィンテージの白を醸造)、「ドメーヌ・ベルヴィル」の醸造長を務めた後の2011年、サヴィニー・レ・ボーヌ村に自身のメゾン「パスカル・クレマン」を設立しました。
「量よりも質にこだわるプロフェッショナルな栽培家たち」からぶどうを購入し、自身で醸造を行います。年間総生産数はファーストヴィンテージの2011年が17樽(1樽=約300本)、2012年50樽、2013年75樽・・・2016年が150樽です。創業初期より欧米各国の錚々たるインポーターが取り扱いを開始しており、また、フランスのレストランのオンリストも加速度的に増えているため、完全アロケーション状態が続いています。また、2015年にはサヴィニー・レ・ボーヌに念願の自社畑を取得しました。
尚、「コシュ・デュリ」との親密な関係は今日も続いており、退社してからも毎年、合計12本ものアソートメント・アロケーションをいただいているそうです。また、ジャン・フランソワ・コシュ氏の息子さんである現当主ラファエル・コシュとも刎頚の友で、様々な情報交換等を行っております。

 

プーリアの土地を活かしたモダンなワイン造り

イタリアの”かかと”の部分、アドリア海とイオニア海、「2つの地中海」に面したプーリア州。

サン・マルツァーノでは「プーリアの土地の風土で育てられた完熟ブドウで、新鮮な果実味をしっかりと表現すること」を哲学としています。甘いだけではない、ピュアでクリーン、卓越したバランス感覚のワインを造りだすために、日々の研究や設備投資を惜しまずワイン造りに励んでいます。

太陽・風・大地の恩恵を受ける、温暖な気候

ギリシャ、トルコ、アラブ、アルバニア、、、様々な人種が交ざり、独特の文化を生み出してきたプーリアは、その美しい景観も相まって、観光スポットとしても高い人気を誇ります。

太陽・風・大地の恩恵を受ける、イタリア最大の農業地帯でもあり、トマトやオリーブオイル、小麦などイタリア食材の宝庫でもあります。

 

その温暖な気候から、果実味たっぷりの完熟したワインが造られており、長年にわたりバルクワインの供給地として、イタリアやフランスの市場を支えてきましたが、近年では技術革新が目覚ましく、リーズナブルで高品質なワインが数多く生産されています。

 

プーリアならではの土壌

サン・マルツァーノはプーリアの南側に位置しています。南プーリアの土壌は赤土で石灰質の豊富な土壌。土は深さ約50cm程度しかなく、その下はすぐ石灰石になっています。そのため農作物の根はすぐに石の部分まで届き、鉄分で実が赤くなるといわれる程。ブドウの生育に非常に適した土壌といえます。さらに、非常に温暖な気候ながら海へはサン・マルツァーノの畑から車で5分程度でたどり着くほど近いため、朝夕には潮風で畑が冷やされ、果実味に溢れながらもきちんと酸味を保ったワイン造りを可能にしています。

土の下からふんだんに出てくる石

プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアD.O.P.のメインエリア

オリーブやブドウ樹にあふれる、自然豊かな恵みの大地。プーリア州サレント地方北部のサン・マルツァーノ・ディ・サンジュゼッペ。イオニア海、アドリア海の2つの地中海に挟まれた地で、日照りが厳しく、シロッコが吹き荒れる厳しい環境で、ブドウは力強く育ちます。サン・マルツァーノは、プーリアを代表するプリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアDOPエリアの中心に位置し、その代表的な生産者の一つなのです。

古木を守り抜く

サン・マルツァーノでは数多くのアルベレッロ(=古木、ブッシュヴァイン)を守り抜いています。古木は根が奥深くまではり、土の養分を十分に吸って非常に濃縮し複雑性のある味わいになることで知られています。収穫量は非常に少なく、30hl/ha程度。サン・マルツァーノでは一部、ギリシャ、古代ローマ時代から続く昔のままの仕立てを行っており、このような古典的な仕立てのアルベレッロは機械での収穫ができず、手入れが難しいため、必然的に手摘み収穫となります。さらに病気などで死んでしまうとそのまま置いておくしか術がないため、通常農家は非効率さを嫌がって土地を整えてしまうのが普通ですが、サン・マルツァーノでは土地ごと買い取り、それぞれの土壌にあった伝統を守っています。

 

このように時間と労力をかけて栽培されたアルベレッロから、コレッツィオーネ・チンクアンタやセッサンタアンニなどの上級クラスのワインが造られます。

アルベレッロ

 

 

 

ワイン会報告

先日の 日曜日 は  蕨駅前の 須賀家さまで わいん会を 開催!

 

 

 

 

 

 

今回は ブルゴーニュワインを 中心に 輸入している ワイン専門商社 AMZ の久保さんに 須賀家さまの お料理に合わせたワインをお選んでいただき、 ワインの説明もお願いしました

 

 

 

 

 

 

 

須賀家さまの お料理も 素晴らしかったし 久保さんが セレクトしたワインも どんピシャリのマリアージュで 参加していただいた 皆様も 大変満足頂いていたと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は 20名のお客様が ご参加です

 

 

 

 

 

 

 

乾杯& 前菜に あわせて シャンパーニュ ピエール・ジモネ の ブラン・ド・ブラン

 

 

 

 

 

 

 

須賀家の大将が 我が子のように 手をかけて 仕込んだ 俺のカラスミ が 美味!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牡蠣のオイル漬け に合わせて ジャン・パビオ の プイィ・フュメ キメリド

 

肉厚な 牡蠣の ミルキーな感じと 樽の効いた ピイィ・フュメ も 良かった!

このワイン とても インパクトが あって 参加された方からも好評でした

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は なんと うなぎの白焼き を だしてくださいました

パリとした 白焼き と セミヨン主体の ボルドーの白ワインのマリアージュ

 

 

 

 

 

 

 

ソーテルヌの名門が 造る 辛口の白ワインです

これも 良かったですよ

 

 

 

 

 

 

 

須賀家さまの 定番 鴨わさ にあわせて

 

 

 

 

 

 

モンジャール・ミュニュレの ピノ・ノワールから造られた ロゼ

透明感があり きれいな酸味が印象的なロゼと 白髪ねぎと三つ葉 ワサビ といった 薬味を まとった鴨肉が ほんと

美味しい!

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は 揚げ物 も 素晴らしかった!

白子の天ぷらです

そして 合わせたワインも 超一流!

 

 

 

 

 

 

トマ・モレの シャサーニュ・モンラッシェ

DRCで 白ワインの醸造経験のある トマ・モレ

現在 すごい人気で 入手困難になりつつあるとか

白子の旨味と ばっちり合って ほんと幸せなマリアージュです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして 特別に もう1本 シャンパーニュ

J.ラサール の キュヴェ・プレフェランス

最初のピエール・ジモネと違い、黒ブドウが 80%

柔らかいコクがあり 天ぷらにも そして 最後の お蕎麦とも 相性よかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして 〆のお蕎麦に ロベール・シリュグの ブルゴーニュ・パストゥグラン

 

こちらも エレガントな旨味と そばつゆのだしの旨味が ほんと 合ってました

 

こんな 素敵なわいん会を 開催させていただけて 参加されたお客さま、 お料理を造ってくださった須賀家さま、ワインをご提供くださったAMZ久保さまに 感謝です

 

次回は 春の会を予定しています

 

 

 

2020年2月19日(水) 今月も昼飲みワインバーやりますよ!

今月も 昼飲みワインバー やります

 

葡萄とくまの 昼飲みワインバー

2020年2月19日(水)  13:00~20:00

 

月1回ペースで やっています

6種類ほどのワインを グラス300円~500円くらいで 楽しめます

新着のワインを中心に 泡、白、赤 と 開けます

 

 

 

 

 

ご予約なしです

お一人でも お気軽に寄ってください

ワインや 飲むこと 食べることに興味ある方が 集まるので 知らない人とでも すぐ 仲良くなれます

 

 

 

 

 

ちょっとした おつまみを ご用意しています

 

 

 

 

 

昼飲みと 言ってますが 夜20:00まで やっています

 

性別も 年齢も 様々

私も 皆さんと 楽しい 情報交換できることを いつも楽しみにしています

 

葡萄とくまの 昼飲みワインバー

2020年2月19日(水)

13:00~20:00

場所: 葡萄とくま 店内

1グラスワイン 300円位から 楽しめます

ご予約不要です

 

今後の 昼飲みワインバー 開催予定

3月18日(水)

4月15日(水)

2020年3月6日(金)開催 予防医学食トレーナーを囲むランチワイン会

年齢を重ねるごとに 気になる健康のこと。

ワインが大好きで 毎日の晩酌を欠かさない私でも ちょっと心配に思うこともあるんですよ。

 

そんな私のように 健康や食生活に対して ちょっとした不安や 疑問を 抱えている方に 素敵な先生をご紹介します。

葡萄とくま の お近くで 料理教室を構えている 若林徳子先生です。

 

若林先生の主宰するお料理教室は ピンピンコロリ!と生きられるための食事を 自分で作れるようなお料理教室です。

https://ameblo.jp/vendange2010/

 

そんなお料理教室のエッセンスを体験できるのが この ランチ会。

体調に気を付けたい、季節の変わり目に企画しています。

 

ワインも大好きな若林先生の お手製のパンとお惣菜、そして 葡萄とくま 厳選のワインを 楽しみます。

 

「 予防医学食トレーナー 若林徳子先生を囲む ランチワイン会 」

2020年 3月6日 (金曜日) 11:00から13:00 

場所 葡萄とくま 店内

参加費 お一人様 3,000円(税込)

 

↓ 10月の 葡萄とくまでの ランチ会の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワインは 3種類を予定しています。

 

葡萄とくま ワイン会 「 予防医学食トレーナー 若林徳子先生を囲むランチワイン会 」

2020年3月6日(金曜日) 11:00~13:00

会場 : 葡萄とくま 店内

参加費 : お一人様 3,000円(税込)

お申込みは 3月2日(月曜日)までに 葡萄とくま まで

店頭、お電話、メール にて

 

お待ちしております💓

 

 

2020年2月23日(日)開催 ウクレレワークショップ 受付中

好評です! ウクレレって 習いたい方 結構いらっしゃるんですね。

昨年 12月に 始まった 月1回の ウクレレワークショップ。

1月も 楽しく終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

1月のワークショップの様子

12月参加の方とは メンバーが ほとんど入れ替わっています

今回は 東京や 千葉など 遠方から ご参加の方も いらっしゃいました

 

「 なかなか ウクレレ教室って ないんですよ 」 って。

ほんとですか?

「それも ワインを飲みながらって いうのは!」

それは そうかも・・・(笑)。

 

とにかく 楽しくて ちょっぴり真面目な お教室です。

 

 

 

蕨市塚越で人気の音楽教室「やまなか音楽教室」を主宰する山中先生、通称ポール先生が とっても楽しく教えてくださいます

ウクレレは 貸出OKです

ご予約の際、その旨、お伝えください

マイウクレレ持参も OKです

 

 

 

 

 

 

 

12月のワークショップの様子

 

 

葡萄とくま のウクレレワークショップは ウクレレが 習えるだけでは ありません

ワインを飲みながら ウクレレを 習います!

講師の 山中先生は 無類のワイン好き!

そんな先生だからこそ 実現できる企画です

先生曰く 「 ワイン飲みながらのほうが 指が動くでしょう~ 」 とのこと

ワークショップ終了後も 楽しくワインを飲んで おしゃべり!

そんな ゆる~く 楽しい ウクレレ教室です

 

月1ペースで開催します

継続して 通われてもいいですし 単発でのご参加もOKです

お気軽にご参加くださいね

 

次回は

葡萄とくま ウクレレワークショップ

2020年2月23日(日)14:00~15:30 

参加費  ワイン付きで 2,000円

場所: 葡萄とくま 店内

お申し込みは 事前にお願いいたします

 

次月は

3月15日(日) 14:00~15:00 の 予定です

ページ
トップ