“お知らせ”の記事一覧

「くらむぼんワイン」英国高級スーパーで人気!

勝沼のワイナリー「くらむぼんワイン」さんは、ちょっと前まで「山梨ワイン」さんという名前でした。

数年前に試飲させていただきました。規模はあまり大きくないようでしたが、自然派のワインあり、あじろんのスパークリングありと、なかなか斬新なアイデアを持たれているワイナリーさんだと感じた次第です。

さっそく酒倶楽部ステップでもわずかではありますが取扱いを始めさせて頂きました。

それからしばらくして、イギリスの高級品を扱う大手スーパーのマークス&スペンサーが勝沼の「くらむぼんワイン」さんの白ワインを買い付けたとのニュースがありました。

2014080311420000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【くらむぼんワインさんのワイン】

そして、つい最近マークス&スペンサーでの「くらむぼんワイン」さんの白ワインの販売動向に関するニュースがありました。

そのニュースによれば、日本食材とともに売れ行きは絶好調なのだそうだ・・・・・・素晴らしいです!

ハッキリ言ってイギリスのワイン市場は日本よりも大きい。より魅力的な市場だと言えるのです。

たぶん日本での知名度はそれほどでもないのかも知れません。酒倶楽部ステップの様な街場の酒屋でボチボチ動く感じの売れ行きだったのだと推測します。それがいきなりマークス&スペンサーを通じてイギリス市場で人気になるのですからスゴイことだと思います。

勝沼に行ってワインを買い付けたマークス&スペンサーのバイヤーの熱意も大したものですが、その熱意に応えた「くらむぼんワイン」さんも大したものだと思った次第です。

マークス&スペンサーの販売力を考えると「くらむぼんワイン」さんの規模では、ひょっとしたら供給が追い付かないようなことになるのかも知れません。そうなれば「くらんぼんワイン」さんのブランド力はイギリスで高まることになり、同時に他の日本産ワインの販売にもつながるのではないでしょうか。

たぶん求められているのは日本ワインらしい質の高さでしょうか。

コピッと日本のワインが世界に広がるとイイですね!

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

収穫のタイミングは難しい!

ワイン生産者は自分の狙った味わいのワインを造るために、ブドウの収穫のタイミングには非常に気を使います。

収穫前に雨が降ればブドウが水っぽくなるようだし、かといって熟し過ぎても繊細な味わいを狙うには不向きなようだし、ブドウの収穫とはワインメーカーにとって、まさに年に一度の大勝負なんですね。

酒屋のオヤジもまた収穫のタイミングの難しさを実感しております。

と言ってもブドウではなくメロン。それもベランダで簡単に栽培できる「ころたん」(笑)。ゴーヤなどが一般的なベランダのグリーンカーテンに、今年は簡単に栽培が出来るメロンの「ころたん」をつくってみたんです。

2014071606060000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

一応、こだわりのワイン造りのためのブドウ栽培に関しては、ワインの商品説明などを読む機会が多いため、非常に中途半端ではありますがいくつかのテクニックを知っているつもりです。

ある生産者は、「果実が熟すとは、果肉が熟すと言う意味と、茎や種が熟すと言う意味の二つがある。だから完全に熟したブドウを収穫しようと思えば、実際に食べて種の熟し具合を見ないといけない。」と言います。

また、別なある生産者は「健全な果実を収穫するためにはこまめなキャノピーマネージメントが必要なのだ。」と言います。

そんなことを思い出しながら「ころたん」に水やりしてたら息子がやって来て、「もうそろそろとって食べれないの?」みたいなことを聞いてきたんです。

そこで、非常に中途半端な知識を持つ酒屋のオヤジとしては、まるでプロのブドウ栽培人のごとく「熟すとは・・・・・・」なんて、利いた風なことを語ってやったんです。

また、果物の周りの葉っぱを息子と取り除き、「こうやって果物に太陽が当たりやすくして、風通しを良くしてあげることをキャノピー・マネージメントって言うんだよ!」「こうすることによって害虫やカビを・・・・・・・・・・!」などと、初めてこんなことしたくせにエラそうに言ってやりました。

息子は、「食べれるか聞いただけなのに・・・・・・・・・・(汗)!」と思ったのかどうか、オヤジの熱い語りに対し軽くスルーしてやがった。

でも、たとえ非常に中途半端な知識であっても、誰にも迷惑をかけることなく実践で試すのは楽しいことですね。

非常に中途半端な知識を持つ造り手の狙いとしては、何としても完熟させて、収穫出来た「ころたん」の一つを深い容器にそのまま入れて、店にある生ビール用の炭酸ガスを上から注入して「マセラシオン・カルボニックだ~!」なんてやってみようかなって思ってます。やっぱりオープン・ファーメンテーションかな(笑)。

楽しみです・・・・・でも、女房殿に捨てられないようにせねば・・・・・・・(笑)!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「中華粥」東京一人ランチ

試飲会の前の食事には、あまり風味の強くないものを軽めに食べるのが良いと考えます。

今回の試飲会場の近くには、お粥がランチで食べれる中華料理屋さんがあるとのことで寄らせていただきました。

お粥は今までホテルの朝食バイキングぐらいでしか食べたことがないため、ランチでいただくのは今回がたぶん初めて。それも中華粥です。

2014070113030000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【お粥ランチセット】

「・・・・さて、どうやって食べたらいいのか?」みたいな、いわゆる主菜がない。とりあえず手前のサラダを食べて、その後にいわゆる副菜系の中華系のスパイスの効いたカレーと、これまた中華風の炒り卵、そしてお粥と交互に食べてみて気付いた。

「たぶん、これらの副菜をお粥の上にトッピングして、自分好みの味の濃さで食べるのね!」って。自由に、そして好きなように食べればいいんですね。

このお店さんに入店して、あっと言う間にお粥セットが出てきて、食べてお店を出るまで約10~15分。たぶんお粥は中国の伝統的なファストフードなんですね。

当たり前なのかも知れませんが、このお店に男性客は少ない。ほとんどが女性客で、しかも一見したところ均整のとれた見かけの方ばかり。つまり女子に先導されて男子が入るようなお店さんってことでしょうか。

流石に多様性のある東京のランチ事情。非常にニッチな市場ではありますがヘルシーなイメージがあり、特に女子に人気のあるお粥ランチには、コアなファンがたくさんおられるではないかと推測した次第です。

普段のお昼ご飯としてはちょっと・・・・・ですが、試飲会の前のお昼としてはパーフェクトな感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

高級ブランドビジネスのブランド管理とは

日本のワールドカップは遂に終わっちゃいましたね。ホントにご苦労様でした。

サッカーど素人のオヤジではありますが、今日のコロンビアの戦術はアッパレだったように思います。各選手の能力が高いのはもちろんですが、日本代表が必至で攻め込んで来るのを見越した戦い方ではなかったでしょうか。ディフェンス&クックカウンターがお見事。敵ながらアッパレです。

サッカーの試合には間違いなく軍師が必要なようですね。

さて、戦術といえば昨日の日経新聞に、高級スポーツカーであるフェラーリのブランド管理を徹底した経営手法が絶好調という記事が掲載されておりました。

酒類業界でもたぶんまったく同じ経営手法を用いるのだと思いますが、「販売を絞る」ことでブランド価値を維持することが大切なのだそうです。

2014062513440000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【日本経済新聞の記事】

 

なんでもフェラーリの販売台数は2012年に過去最高の7300台超に達したが、あえて販売台数を減らし「年間7000台以上は売らない」と宣言したのだそうだ。「注文通りに売れば希少価値が落ちる」とブランド価値の維持のために供給を絞るのだそうだ。

フェラーリを購入する人は車と同時に夢を買うのだそうで、市場に多く出回ればそれは夢ではなくなってしまうとのこと。

酒屋としては、この「ブランド価値のために供給を絞る」効果がよく分かるような気がします。

いくら美味しくて高級なお酒でも、どこにでも並んでいるお酒と、「ぜんぜん手に入らないんだよ!」なんて言われるブランド力のあるお酒では、購入するお客様の見方が違うし、満足感も違ってくるようです。

また、「ぜんぜん手に入らないんだよ!」と言われる酒類ばかりを販売している酒屋さんは、酒屋としても高いブランド力があり、競争力の高い商売を実現されておられますから、ホントにうらやましい限り。

ブランド価値を維持するにも、まず大前提となるのは高いブランド力を持つ商品を供給できる立場にあることですから、酒屋のオヤジなどはまったく関係がありません。

それでも、農産物の加工品で最も付加価値の高いとされる商品を扱う者としては、「人気があるにもかかわらず、あえて販売量を減らす」みたいな営業努力を一度ぐらいはしてみたいかも!なんて思ってしまった記事でした。

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「パクチー蕎麦」東京一人ランチ

流石は東京ですわ(汗)!世界中どこを探しても存在しないような食べ物があるんですね。

2014061614030000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

もりそばの上に、これでもか!ってぐらいパクチーが乗ってる「パクチー蕎麦」。麺つゆは、まるでラーメンのお汁のようなカツオ風味のお醤油味で、中に一つ肉団子が入っていた。

大手の有名ラーメンチェーン店の脇にあって、入口を同じにしているこじんまりとしたお店さん。同じ経営なのだそうだ。

食べる前には、「はたしてコレはお蕎麦である必要があるのか?」「スパゲッティーとかの方がよいのではないか?」みたいな疑問もあったのですが、一口ススってその疑問は消えた。

お蕎麦の持つ風味とパクチーの強烈な個性のある風味は、相性がイイんですね!大根おろしやワサビ、ネギなどとの相性がイイように、お蕎麦は風味の強い香草類との相性がとってもイイみたいなんです。

ヒジョーに意外に、ホントに意外に、クセになってしまいそうなお料理でした。

考えてみれば、お蕎麦はラーメンやスパゲティと違い保守的な食べ方がほとんど。ひょっとしたら、その独特な風味を持つお蕎麦は、外食産業の料理のジャンルとして高いポテンシャルを持っているかも知れませんね。

それでも、今現在ではまだ東京の中心地ならではの料理。流石は東京ですね。

ちょっと、これから素通りできそうにないお店さんです。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ