“おつまみ”の記事一覧

バドリジャーニとパンと赤ワイン

 

 

「パンとチーズと赤ワイン」・・・・マリアージュの定説とも言える組み合わせでしょうか。

・・・・しかし、美味しい組み合わせにしようと思えば、これが意外と難しい。

翻って、「パンとバドリジャーニと赤ワイン」・・・これはもうテッパンと言えるのかも知れません。

 

酒倶楽部ステップの2階で昨日ワイン会がありました。今回のワイン会はジョージアワイン(旧グルジア)を愉しむ会です。

そこで酒屋のオヤジには、ジョージア料理で赤ワインにとても良く合うとされている「バドリジャーニ」をつくれとの指示がありました。

フードプロセッサーみたいな料理器具があれば良いのですが、我が家にはありません。トンカチとすり鉢(スーパーで売ってる小さいサイズのもの)で大汗かきながらクルミを潰すのです。

まさに男の料理と言えるでしょう。

ここ数ヶ月の間にすでにもう三回、バドリジャーニをつくりました。「ああ・・腰が痛い!肩が痛い!」などと言いながら黙々とクルミを潰しておりますと、なんだかまるでバドリジャーニ修行でもしているかのような気分です。

クルミは産地ごとに油分や堅さが違うようで、今回のクルミは堅かった。

それでも、そのありそうでない味わいからか「美味しかったよ」と言っていただくと、その大変なバドリジャーニつくりがクセというか趣味になってしまいそうな気がしております。

 

 

 

 

 

 

【バドリジャーニ】・・・・・少しずつ上達しているような気がする仕上がりです。

バドリジャーニは、油をしいて焼いた茄子と、潰したクルミと、オリーブオイル、スパイス類が主な材料。つまり油っぽいのです。だからワインに合うのかも知れません。また、だからパンに合うのかも知れません。

自身のためにバドリジャーニをつくりたいとは思いませんが、来客があってワインでも飲むような時には、バドリジャーニとパンを用意しても面白いのかも知れませんね。

そんなことで、今回のワイン会に参加された方々には、みなさんに美味しかったと言っていただきました。もちろんジョージアワインも気に入っていただいて、たくさん購入していただきました。

酒屋のオヤジの努力も少しは役に立ったようです。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「オクトーバーフェスト」・・・・ドイツ風にビールが飲みたい!

 

 

この週末、なんだか生ビールサーバーレンタルのお問い合わせが多いなあと思っていたら、今はあの有名なビールのお祭り「オクトーバーフェスト」の期間なんですね。

もちろんお彼岸で親戚の集まりもあるのでしょうが。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでもオクトーバーフェストの開催期間は、通常10月の第一日曜日を最終日とする16日間なのだそうですが、第一日曜日が1日か2日の場合には、ドイツ統一日の祝日である3日まで続くとのこと。

そのため今年は開催期間が18日となるようです。

またビールの本場ドイツであっても、1リットルは入るような特大ジョッキで飲むため、意外にアルコール度数の低い軽めのビールが飲まれるのだそうです。

雰囲気だけで美味しいんですね。きっと。

日本で言えばホッピーの白あたりが最適ではないでしょうか。たぶんたくさんは飲めるハズです。

 

 

 

 

 

 

先日、東京に出かけときにドイツのソーセージメーカーが経営されている、ドイツビールと本場ソーセージが楽しめるお店さんを見つけました。

本場のソーゼージ各種、フライドポテト、ドイツ風のキャベツの漬物・・・これにビールがあれば休日のイッパイとしては最高でしょう。

すごしやすくなったこの時期に、ドイツ風のアテで楽しむオクトーバーフェストは、なかなかイイ感じではないかと思う次第です。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

インディアン・ピクルス・・・・クセになるかも

 

 

その予想を裏切るパンチ―な味わいには驚きました。

インディアン・ピクルスなるものをいただいたんです。外見はいわゆるピクルス。でも瓶詰めの中身のキュウリは細かく切ってあります。

一般的なピクルスと違い、ボリボリと食べ進むことができない、刺激の強い味わいだからなのでしょう。

・・・・でもこの刺激の強いインドな味わいは、ビックリを通り過ぎた後にはクセになっちゃうような味わいなんです。

ビール、日本酒、焼酎、甘口ワイン、ハードサイダー、ヴィーニャ・ベルデ・・・・と、ちょっと刺激のある味わいのおつまみが良く合うようなお酒には、ぴったりなアテではないかと思う次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またこれだけパンチ―な味わいは、日本人にとってもはや薬味と言えるのかも知れません。

その日のおかずのお肉にちょっと乗せて食べたら、これまた美味しんです。

インドのピクルスですから、福神漬けの代わりにカレーと一緒に食べても、スパイシー+スパイシーではありますが、ハマってしまうかもしれませんね。

現地インドでは、間違いなくそんなふうに食べているのでしょう。

使い方次第ではかなりイイ仕事をしてくれるアテになるのではないかと思った次第です。

驚きのあるマリアージュは楽しいです。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

北欧キャビアは和酒に合う

 

 

「なにこれ!?キャビアなの?」ってうちの長男が冷蔵庫を開けて大興奮。でも、いわゆる高級食材のそれではないんです。

北欧のおみやげで「Kaviar」なるものをいただきました。「Kaviar」の意味は北欧あたりの言葉で「Caviar」と同じ意味らしいのですが、想像とはまったく違います。

どうも北欧あたりでは魚の卵のことをキャビアと呼ぶらしいのです。そんなことで、「Kaviar」は日本でもお馴染みのタラコのスプレッド。歯磨きのチューブみたいな入れものです。

タラコですから、もちろん日本の日本酒や焼酎と相性がイイ。

そして味わいの個性が強いためか、あらゆる料理をタラコ味に変えてしまうのですね。

 

 

 

 

 

 

<唐揚げをタラコ味にして日本酒のアテに>

北欧のスプレッドに日本酒や焼酎が合うのですから、なんだか不思議。

「・・・これって、ひょっとして北欧でこのスプレッドをアテに日本酒や焼酎を飲んでもらえば、けっこう日本の酒が売れるんじゃない!?」みたいな気もした次第です。

また、反対に日本でも朝食のパンに塗ってタラコトーストの提案でもすれば、この「Kaviar」は売れるのではないかとも思います。

パン屋さんに売ってるタラコパンが美味しいのは周知の通りなのですね。

と言うことで、和酒のアテに北欧の「Kaviar」という驚きのあるマリアージュでした。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ワイン発祥の地のワインのアテ”バドリジャーニ”の続き

 

 

先日のブログでワイン発祥の地であるジョージア(旧名グルジア)の代表的な茄子を使った料理である「バドリジャーニ」を造ってみた話を書きましたが、その続きです。

 

 

 

 

 

 

【ジョージアの茄子料理 バドリジャーニ】

この「バドリジャーニ」についてふたつほど気が付いたことがあります。

生のニンニクをすりつぶして加えてあるため、ちょっと量が多いといつまでも喉の奥にニンニクの辛さが残る感じがありました。

そんなこともあり、酒屋のオヤジ以外は女房殿も子供達も食べようとしない。そこで、一度レンジでチンしてみました。

これが正解でした。美味しいです。少なくとも女房殿は美味しいと言ってワインのアテに食べてくれました。

次回もしつくることがあれば、今度はニンニクを炒めてから加えようと思った次第です。

もうひとつ気づいた点は、赤ワインにも合いましたが、白ワインの方がより相性が良いことです。それもソーヴィニョン・ブランやヴィオニエなどのふくよかで香り高い白ワインに合うようです。

”赤ワインに合う料理”と刷り込まれていたのかも知れませんが、白ワインの方がより自然体で合うように思いました。

そんなことで、味付けによって微妙に変化するのかも知れませんが、ワイン発祥の地の料理「バドリジャーニ」には白ワインをおススメ致します。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ