“2018年8月”の記事一覧

「さんま」と「ひやおろし」

 

 

脂の乗ったこのじきのサンマに塩をふり、待つこと15分。ガスコンロで焼き魚に設定して焼き上げます。

皮がパリっとしていて芳ばしく焼きあがったサンマには、やっぱり大根おろしとお醤油でしょうか。

ポルトガル風にレモンとオリーブオイルでもおいしそうだ。

そんな旬のサンマをアテにやるなら、やっぱり秋が旬の旨味ののった「ひやおろし」でしょう。

 

 

 

 

 

 

【入荷したばかりの「ひやおろし(秋あがり)」各種】

歳のせいなのか酒屋のオヤジは焼き魚が大好きです。

おいしい焼き魚を前に、おいしいお酒を楽しまないのは”あまりにもったいない”。

先日は、イワシのポルトガル風の焼き魚にパンとワインで、これはもううなるほど旨かった。

サンマの和風の焼き魚には、「ひやおろし」の季節マリアージュが、やっぱりこの時期最高に心惹かれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

こだわりのある人は、自前の七輪で焼き上げるのだそうですが、旬のサンマに「ひやおろし」は如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「惣誉ひやおろし 生酛 特別純米酒 生詰」秋の味覚とコクのある辛口

 

 

秋といえばサンマですが、今年は急に大漁になったのだそうで、今後は例年よりもお得に食べられそうだというからうれしい限りです。

日本酒にも秋の味わいといえる「ひやおろし」が出回り始めました。

ハンバーグあたりには赤ワインよりも合うと言われている「生酛造り」のひやおろしです。コクのある料理に如何でしょうか。

 

 

 

 

 

 

【惣誉 ひやおろし 生酛 特別純米 生詰】Alc15% 720ml,1800ml

特A地区の山田錦から造られた軽快でコクのある辛口のひやおろしです。

生酛造り特有の密度の高い旨味は、秋ならではの味覚をアテにやるのが理想的でしょう。

脂の乗ったこの時期のサンマあたりにはキレイでサラッとした日本酒よりも、腰のある骨太な酒が旨い。

それでも冷やし過ぎは生酛特有の繊細な旨みが感じにくくなるように思います。個人的には常温か常温よりも少し低いぐらいの温度帯をおススメしたいと思います。

冷蔵管理されておりますが、飲む前に少し温度を戻していただき、できれば大振りのワイングラスでスワリングを繰り返しながらチビチビと、生酛造りならではの複雑味のある風味を楽しむのが理想的でしょう。

秋を感じる料理に生酛造りのひやおろしは如何でしょうか?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ホッピー・アートランド2018-9

 

 

世界で活躍するアーティストによる、ホッピーを題材にしたアートカレンダーの2018年9月です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2018-8のアーティストはポーランド・ワルシャワ在住のマルティナ・ヴォジェック-シマーシカ】

マルティナ・ヴォジェック-シマーシカはポーランド・ワルシャワを拠点に活動するアーティスト。

2年連続で「The Best Polish Illustrators」に選ばれる実力派。パステルカラーとコミカルな雰囲気のあるイラストで知られ、イギリス、フランス、デンマークなどのメディアに作品を多く提供。

今作では軽やかな秋のはじまりをイメージし、高くなる空に色々な柄をしたホッピーボトルを浮上させた。

「日本を訪れたことがないけれどずっとファン。ものや伝統に敬意を払いつつ、常に周囲を仰天させるようなイノベーションもある。様々なパターンのホッピーボトルに少しでもはっとしてウキウキするような気持になってほしいです」と語る。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「アデール」自然派ワインのやさしさ

 

 

「活き活きしていて、やさしい味わい」

いかにも自然派らしい味わいの自然派ワインのご紹介です。

 

 

 

 

 

 

【ローラン・カゾット アデール】フランス南西地方の白ワイン Alc12.5%

フランス南西地方の伝統品種であるモーザック・ローズのワイン。

活き活きとしたフレッシュ感と、ナチュラルでやさしさのある飲み心地。まさに自然派ならではの味わいでしょう。

生産者のローラン・カゾットは、かなりめずらしい存在の気合の入った自然派のオードヴィー生産者であり、また世界のトップクラスの自然派ワインをフランス国内で輸入販売されているのだそうです。

2003年からビオディナミに転換し、究極の農業を実践されているのだとか。

やさしいナチュラルな味わいがスルスルと身体に沁みわたる感じは、たとえが良くないかも知れませんがスポーツドリンクのよう。身体に馴染んでスルリと受け入れてしまう感覚でしょうか。

自然派ワインファンの方々にぜひおススメしたいワインです。

自然派ワイン「アデール」は如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ワイン昼のみイベント 8月29日(水)

今月の ワイン昼飲みイベントのお知らせです。

平日のすきま時間に 癒しのスペースで ちょっとワインを飲み比べ

 

テディベア ショップ&アトリエ の ボヌール・アンジェラ  で お待ちしています。

可愛らしいベアちゃんに 囲まれた 癒しのスペースで ゆっくりとワインを飲み比べましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月の テーマは 「 スペインワインの葡萄品種 」

スパークリングワインの代名詞ともいえる カヴァ を 造る マカベオ、チャレッロ、パレリャーダ

高貴品種としても 最近注目される アルバリーニョ

単一品種としても 可能性を感じる チャレッロ

果実味を楽しめる ヴェルデホ と ビウラ

スペインの赤といえば テンプラニーリョ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな 5種類を 1グラス 300円から 愉しめます

 

「 ワイン 昼飲み イベント ~ もっと暮らしにワインを ~ 」

2018年 8月 29日 (水) 11時 ~ 16時 ( 15:30 までに ご入店可 )

場所: テディベア ショップ & アトリエ ボヌール・アンジェラ

蕨市中央1-14-11 ステップハイツ102 ( くもん教室となり )

飲み比べテーマ 「 スペインワインの葡萄品種 」

1グラス 300円~

5種類ほどのワインをご用意いたします

ご予約不要 時間内いつでもご来店ください

お食事のご用意はありません

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ