“2016年6月”の記事一覧

ネギ焼き×ホッピー

 

 

ホッピーさんから6月の「HOPPY Monthly Message」をいだだきました。

2016060511310000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の「日本は、おいしい」は、京都ネギ焼きと3冷ホッピー。

 

2016060511320001.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

その量たるや大きめの丼一杯分は軽くある。味わいある九条ネギだ。

鉄板の上に生地を薄く焼き、そこに九条ネギをドサッと。イカ、スジ、あぶらかすなどを加えたら、もう一枚薄めの生地で上からサンドする。

小山のようだった九条ネギは熱で徐々に縮む。旨みが濃縮されているのだ。

どろソースをかけて、いよいよ頬張とする・・・・もぐもぐもぐ・・・・・

九条ネギの香り、旨味、甘味が口の中で、圧倒的存在感を持って至福の時へと至らしめる。

飲んべーにとって、この瞬間こそが千載一遇のチャンスなのである。

ぐっと、その良く冷えた「三冷ホッピー」をつかみ、やおら口元へと持って行く、後は欲望のおもむくままに、ぐびぐびぐびぐび・・・・・・っと飲っつけるのだ。

「ぷっは~・・・・・・もういっぱい」

いや~人生は素晴らしい!

ワインもいいけどホッピーも最高!

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「高級ワイン市況」消極的強気市場

 

 

中華系が主導した2011年6月のボルドーワイン・バブルのピークから5年経過。

2014年7月に底打ちしたとみられるボルドーワインをメインとする高級ワイン市場は、はたしてボルドーワイン・バブル崩壊の負の影響を払拭し、健全と呼べるような市場環境に戻ったのか?

昨今の世界の金融市場の混乱は、ワインの収集や投資に影響を与えるのか?

高級ワインの業者間取引サイトであるLiv-exでは、いったい何が起きているのか?

そして、ワイン価格はこの先値上がりするのか?

・・・・・・・・等々、そんな高級ワイン取引の状況を、酒屋のオヤジなりに推察します。

may16

 

 

 

 

 

 

 

 

【ワイン・インデックス2011年5月から2016年5月末までの推移】

高級ワインの業者間取引サイトである Liv-ex の指数「Liv-ex Fine Wine 100」は、5月末の時点で254.31と4月末と比べて0.62%上昇。6 ヶ月連続での上昇となった。

Liv-exの取引で4月から5月にかけて最も値上がりしたのは「サシカイヤ2009」、8.2%上昇して1ケース£1,125。次がローヌの「ポール・ジャブレ・エネ エルミタージュ・シャペル2012」、6.3%値上がりの1ケース£844。「Ch・ラフィット・ロスチャイルド2010」、5.8%値上がりで1ケース£5,618。「Ch・ムートン・ロスチャイルド2000」、5.3%値上がり1ケース£13,250と続く。

4月に最も値上がりした「DRCロマネ・コンティ2010」は4.7%値下がりした。

現在最も注目されているイベントが、「ボルドー2015アン・プリムール」。ボルドーワインの最高各付けワインのリリース価格はまだ発表されていないが、それ以外のクラスやセカンドなどの価格が出てきている。

2015年ヴィンテージはここ数年で最も評価が高く、特にジロンド川左岸の「マルゴー」、右岸の「サンテ・ミリオン」、「ポムロール」の評価が高い。

マルゴー3級「Ch・ジスクール」などは1961年以降で最も素晴らしいとの評価もある。

今のところの平均のリリース価格はユーロ建てで2014年ヴィンテージから19%ほど高い水準。ポンド建てではさらに10%高くなるようだ。評価が高い割に2005、2009、2010の当たり年よりも安いリリース価格もあり、お得感があるもの、バックヴィンテージにお得感が出たのもなど様々な反応とのこと。

最高各付けワインのリリース価格が、2014年ヴィンテージに対してどれぐらいの値上がりになるのかが、注目されるところだ。特に「Ch・マルゴー」が注目されているとみられる。

また、0.5のレベルを超えると価格が上昇傾向に入るとされているLiv-exのテクニカル指標である、ビッド:オファーレシオが1.76まで上昇したとのこと。これは2010年の中華系によるボルドーワインバブル以降はじめての高水準。

このところのLiv-exの参加者はバリューを気にする傾向にあるようだが、価格が下がれば強い買いが存在するということだろう。

ユーロ/ポンド相場は5月の終盤までポンド高傾向にあったが、6月に差し迫ると急激にポンドはユーロに対して値下がりに転じた。

イギリスのブックメーカーのオッズではEU離脱の確立が20%まで低下しているとのことだが、それでもリスクを嫌ってのポンド離れは続いているようだ。

しかし、6月の国民投票で確率通りにEU残留となれば、投機筋も含めたポンドの買戻しが入りポンド急騰の可能性もある。

そうなれば、ポンドの急騰に合わせて、Liv-exでのバリューを気にする強い買い気配も引っ込むことになるのかも知れない。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」波乱のビューティフル・スモール

 

 

”スモール・イズ・ビューティフル”小型のグロース株は引き続き日本株市場で最も注目されているようだ。

マザーズ市場とジャスダック市場の合計売買代金は、東証1部の10%を超える日が目立つというから、かなり混み合って来ている。

2016060313270000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

もともと流動性の小さい市場に、個人投資家の短期売買やら、ヘッジファンドからの割高銘柄への空売りが入っているとのことだ。

こうなれば、いくら業績が良くて割高感もなく、将来的に可能性の大きい銘柄だって、投機筋によるいわゆる空中戦で、価格の乱高下の可能性が出て来る。

長期的には継続する上昇トレンドでも、短期的には20~30%ぐらいの急落による調整の可能性があるということだ。

そんな局面に対処する方法は三つあると思う。

①この混み合った市場から出て行く。

②値動きの大きい乱高下をガチな短期売買で取りに行く。

③日々の値動きなど無視してその銘柄を保有し続ける。

①は間違いなく正しいのだと思うが、今後の将来性を考えるともったいない。②はゼロサムゲームとなり、利益を出すのは簡単ではない。③は利益は大きくなるが、乱高下によりかなりの忍耐が必要となる。

軍事関係の格言に「誰しもが判断を間違えるような困難な状況で下す判断は、必ずどこかで間違える」というのがある。

かなりのアドバンテージが自身にある場合を除いて、鉄火場にガチで挑むような②での対処法は賢明ではないということではないか。

多くの人々が判断を間違え傷つくことになる。また酒屋のオヤジのようなハンパな立場の者が対処できる方法ではない。

①か③が対処法として望ましいということだろう。そして、もし中長期での投資を目的に、魅力ある企業に魅力ある水準で投資してるなら③しかないとも思う。

しかし、オマハの賢人のように「日々の値動きなど興味がない」ぐらいの自信が持てれば良いのだが、なかなか難しい。ついつい価格を気にしてしまうのだ。

忍耐力が試される局面を覚悟するということだろうか。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ロジェ・リュケ プイイ・フュイッセ」樽を使わない白の良い典型

 

 

国際的ブドウ品種であるシャルドネをつくる地域はたくさんありますが、やっぱり本家本元とも言えるブルゴーニュのシャルドネは素晴らしい。そして他にはない味わいとも言えるのだと思います。

ブルゴーニュのテロワールはブルゴーニュにしかない、ということなのでしょう。

ブルゴーニュでも南に位置しており、やや厚みのある味わいが特徴のマコネ地区の素晴らしいシャルドネをご紹介します。

また、なぜかブルゴーニュのシャルドネとしては、この地区のシャルドネはお得感があるのも魅力だと思います。

2016060311150000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【ドメーヌ・ロジェ・リュケ プイイ・フュイッセ テロワール】

著名ワイン評論家ロバート・パーカー氏は、このワインを「樽を使わない白の良い典型」と評したのだとか。

マコネ地区でも指折りと呼ばれる優良ドメーヌの、樽を使わない、ステンレスタンクで醸造、熟成の白ワイン。

エメラルド・ゴールドの色調。芳醇で上質、焼いたヘーゼルナッツやエキゾチック・フルーツの香りが印象的なワインです。

樽の風味が加えられていない分、このテロワールの持つ上質で複雑なミネラル感、そしてワイン本来のクリーンさが素直に感じられるワインだと感じます。

この「ドメーヌ・ロジェ・リュケ」はフュイッセ村に5世代続く生産者で、栽培品種はシャルドネのみ。シャルドネのスペシャリストと呼ばれるのだとか。

ストラクチャーのしっかりとしたブルゴーニュですから、フレッシュさや心地よいミネラル感を若いヴィンテージで味わうのも素晴らしいのですが、しばらく寝かせて、やわらかく、穏やかに、そして円熟した味わいもまた素晴らしいのではないかと思う次第です。

「樽を使わない白の良い典型」と評されたブルゴーニュの白ワインは如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ほろにがサワー」の進化

 

 

日本に焼酎があるように、海外には同じようなポジションの酒としてラム、ジン、ウォッカ、テキーラ、白酒、カシャーサ・・・・・などがあるのでしょう。

最近ではそんな海外の蒸留酒を使って、ホッピーあたりのベースも焼酎だけではなく、テキーラやバーボンなど楽しみ方は進化しております。

そして、最近発売されたばかりの、埼玉県の地の割り材とも言える「ほろにがサワー」の楽しみ方も、もうすでに進化が始っているようです。

2016060210390000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

「ほろにがサワー+ジン」「ほろにがサワー+ホワイトラム」

酒場のメニューに載るとすれば、「ほろにがジンサワー」とか「ほろにがラムサワー」とかでしょうか。

ちょっとオーセンティックっぽい雰囲気のバーなどでは、もっと洒落たネーミングになるのかな。

いづれにしても、「ほろにがサワー」と「ジン」や「ラム」は相性がイイと話題なのだそうです。

「柑橘系の皮の味わいなんだから、ジンでもラムでも当然合うでしょ!」みたいな印象なのですが、まったくもってその通りなのですね。

それでも、ひとつ大きな押しがあるあるとすれば、このカロリー、糖質、プリン体ゼロの「ほろにがサワー」を使えば、「糖質制限オヤジにとっては、お酒の選択が広がる」ってことでしょうか。

甘くない、スッキリ&ほろにがテイストのサワーやカクテルは如何でしょうか?

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ