“2012年”の記事一覧

「エビス スタウト クリーミートップ」秋の夜長にまったりと!

朝晩が急に過ごしやすくなった早秋は、深みのある味わいのビールがうまいですね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

サッポロ 「エビス スタウト クリーミートップ」320ml 缶 限定品

 クリーミーな泡が特徴のエビス スタウト クリーミートップ。エビスならではのこだわりはそのままに、今までの黒ビールにはない、スムースな口当たりと、まろやかなコク、ソフトな後味に仕上げたとのこと。

タンブラーに注いだ時の泡の立ち方にとことんこだわり、缶蓋を新規開発。注ぎ口を狭くし、周囲にディンプル(くぼみ)を施して、きめ細やかな泡立ちが起きやすい設計ししてあるのだそうです。

 缶の裏側には「クリーミートップ 魔法の泡のつくり方」の解説がされております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 「クリーミートップ 魔法の泡のつくり方」

その一、缶から直接飲まず、タンブラーに注ぐ事。

その二、タンブラーを傾けず、置いたまま、底の中心目がけて注ぐ事。

その三、泡立つ様をよくよく観賞する事。

その四、極上のきめ細かな泡を堪能する事。

これで秋の夜長、ゆっくりと、まったりと、心地良くスタウトをチビチビと楽しめるわけですね。

スタウトはタバコや葉巻との相性が良いと聞いたことがあります。タバコを楽しまれる方にとって、日中タバコを吸える場所がなくて我慢して過ごした日は、涼しさが心地良くなった夜に、やおらクリーミーなスタウトと共にゆっくりとタバコや葉巻をくぐらせては如何でしょうか。

また、秋の夜長に映画やスポーツを観ながらスタウトをチビチビと飲るのも、これまた相性が良いんですよね。もちろん読書の秋にも。

この「エビス スタウト クリーミートップ」は、やや軽めの味わいに仕上がっていると思います。暑さの残る今の時期に絶妙に合っているような気がするのです。

限定品です。お早めにお楽しみ下さい。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「2012年 井筒無添加生にごりワイン」ご予約締切日は9月10日(月)です

毎年11月の中旬に予約注文数のみ限定生産される信州 桔梗ヶ原 井筒ワインさんの季節限定品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年 井筒無添加生にごりワイン コンコード(赤)とナイヤガラ(白) AL12% 720ml 各 1,551円 

 ブドウが酒へと変貌を遂げる発酵の過程を終えた直後の状態を、そのまま瓶に詰めたワイン。ワイナリーの蔵人しか味わうことができなかったものですが、お客様からのご要望にお応えし、予約分だけの注文数のみ限定生産される商品です。

酸化防腐剤などの合成添加物は一切加えておりません。まだ収穫から間もないブドウの果実味と酵母の働きの余韻が残る、爽やかで自然な味わいがお楽しみ頂けます。

 2012年分の締め切りは次の月曜日の9月10日。ご興味のある方はお急ぎ下さい。

発酵によるシュワシュワ感が残っていて、爽やかな甘みのあるフレッシュな味わいが嬉しい、ファンの多いワイン。おそらく今年は夏の猛暑が続いたことから、より果実味に凝縮感ある味わいが楽しめるのではないでしょうか。

 最近は温暖化の傾向が表れているのか、より甘みのある、凝縮感ある味わいに変化して来ているような気がします。そんな日本の自然環境の変化を感じとりつつ、おそらく当たり年である2012年ヴィンテージ新酒を楽しんでみて下さい。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「コノスル」セミナー&試飲会

ワイン輸出第2位のチリワイン・メーカーである「コノスル」さんのジェネラル・マネージャーが来日され、開催されたセミナー&試飲会に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1993年設立の若くて歴史のないワイナリーですが、その分若いスタッフ達が理想を求めて、積極的にイノベーションを行なっているワイナリ―です。

コノスルの哲学とは「家系図はない、ほこりをかぶったワインボトルもない、あるのは品質の高いワインのみ。」また環境を大切にした農法を実践しており、様々な環境に対する認証も取得しています。

チリは地理的にも気候的にもブドウ栽培には理想的な国なのだとか。それに加えて縦長の地形にはテロワールの多様性があり、様々なタイプのブドウに適応した地域があるのだそうだ。コノスルのワイン畑も縦長の国の形に沿って1100Kmにも広がって点在しているのだとか。他の国では想像しにくいほどの多様性を秘めているようです。

印象としてはコノスルがここ数年特に注力しているのは「ピノ・ノワール」。やはり「ピノ・ノワール」にはフランスのブルゴーニュの伝統的な知識が必要なことから1999年よりブルゴーニュのドメーヌ・ジャック・プリュールをコンサルタントとして迎え、2000年にはピノ・ノワール専用セラーを建造。そして2003年にチリ初のウルトラ プレミアム ピノ・ノワール ワインである「オシオ」を発売したのだそうだ。

コノスルのピノ・ノワールの特徴は酸度が高く、キレイな味わいの酸を持つこと。

コノスルのワインはどの銘柄を飲んでも安定感とか安心感があるような気がします。また、価格と味わいのバランスではお得感もあるのです。

チリワインが注目される理由が分かったような気がしました。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

リメイクしてます♪

くま子はベア作りの合間に、お菓子作りはもちろん、クロスステッチをしたりかぎ針したり・・・

手作業大好きです(*^_^*)

今は、着なくなったデニム素材のノスリーブブラウスをリメイク中~♪裾を真っ直ぐに切りそろえて、キツキツだった脇も切り込みを入れて広げ、気になる部分はレースであしらい、ポケットや襟にもレースでポイントつけて・・・なかなかかわいくなってきました♡

中にTシャツなどのインナーを着てはおるように使えればと思ってます。

真夏はTシャツの上に何か着るなんて暑くて考えられなかったけど、そろそろ朝晩涼しくなってきたので使える日も増えるかな?

急いで仕上げないと!(^^)!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「2012 B・ヌーヴォー&新酒ワイン」もう一つの人気ワイン!

当店が最もおススメしたいボジョレ・ヌーヴォーは、やっぱり今年も当店で最も人気のある自然派のヌーヴォーの「ジャン・クロード・ラパリュ」ですが、国産の新酒ワインにも毎年人気の商品があるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あじろん初しぼり」酸化防止剤無添加 山梨県産ぶどう100%使用 720ml 1,575円 ご予約特価 1,500円

 10月の31日までにご予約のお客様には特別価格にて販売させて頂きます。

今年の国産ワインは期待が持てます。今年は野菜も、果物も美味しくて豊作の様ですね。今年の厳しい夏の暑さでブドウの味わいは、より凝縮したのではないかと推測されます。果実味たっぷりの味わいが楽しめるのではないでしょうか。

この「あじろん初しぼり」は、完全に甘口のワインではないのですが、甘みのある「さっぱりとしたブドウジュース」のような味わいの、幻のブドウと呼ばれる山梨県産「あじろん」を100%使った限定のワイン。

その甘みがありフレッシュさ溢れる味わいは、いわゆる「ワイン好き」以外の方に人気かも知れません。ワインの味わいに対して、ともするとネガティブな感想を持たれてしまう、「酸っぱい」「渋い」といった味わいの印象が、このあじろんにはないような気がします。

また、まるで濃い紫色の大粒のブドウを口いっぱいに頬張っているような印象の味わいは、ワイン特有の難しい話を抜きにして気軽に楽しめる味わいだと思うのです。

おそらく今年の2012年は国産ワインの当たり年。楽しまない手はないのです!

ご予約はお早めにお願い致します。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ