“2010年”の記事一覧

クマ子はイタリアン好き♪

2月某日、お買い物に出かけた浦和でクマ子はママとランチ♪ロイヤルパインズの中華が美味しいらしいと聞いていたので、行ってみると開店10分ぐらいしか経っていないのにもう満席だって(>_<)予約しておけばよかった。。。と後悔・・・。仕方ないので他に良いお店ないかなぁってパインズの裏をうろうろしてみると、イタリアの旗がはためいているじゃない!?困った時はイタリアン(*^^)v ん、ちょっと良さげ♡でも初めて入るお店なのでちょっと心配もあり・・・。入った時はまだ席が空いていたんだけど、12時過ぎてくるとだんだん混んできて・・・以外に人気店なのかな?そう、お料理も結構美味しかった♪

クマ子はピザランチ(^u^)ママは生パスタのコース。二人でシェアしながら食べました。

      

前菜はかんぱちのカルパッチョ・生ソーセージ・プチトマトとモッツアレラの生ハムのせ(←ちょっとテキトーかも^_^;)どれも新鮮でおいしかった。特にプチトマトの良かったなぁ。また食べたい(^u^)  ピザも生地がもちもちでボリューミィ♪パスタもちょうど良い塩味で、生のタリアリー二噛みごたえがあったです。

コースにはデザートも付いてました(*^_^*) クマ子はお菓子を作るのでデザートも興味津津。

迷ったけど、ミルフィーュにしました。

おしゃれな感じでしょ?パイ生地サクサクで、クリームの甘さも甘すぎずイチゴの酸味とバランス良く美味しかった♪食後のデザートだし、ママとシェアしてちょうど良い量でした。(もちろん一皿も食べれちゃうけど(^-^))

ここのお店「イタリアンダイニング トレセミ」。世界のデザイナーズチェアを用意していて、クマ子達が座った椅子もなんだか変わった形でした。予約をすれば、料理はもちろん椅子の予約もできるみたい。おもしろいですよね?気になる椅子があったので、次回は椅子の予約をして行こうかな(*^_^*)

 ~今月のテディベア教室~

   3月13日(土) 14:00~16:00

         3月17日(水) 19:00~21:00

          3月19日(金) 10:30~12:30

 随時生徒募集してます。見学もいいですよ~(*^_^*)ご興味のある方ご連絡ください。

  angela_bear7274@tcat.ne.jp まで・・・

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

味わい深い自然派ミュスカデ「D・ド・ラ・フォリエット」

自然派の白ワイン!相当にレベルの高いミュスカデなのです!

ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・シュール・リー、クロ・ド・ラ・フォンティーヌ・ビエイユ・ビーヌ 2007、ドメーヌ・ド・ラ・フォリエット (ながい!!)750ml 1,890円

名前が長いのは、こだわりが強いからなのです!長すぎて憶えられないので略して「フォリエットのミュスカデ」。

一般的にミュスカデは”さらっとしてスッキリ!”で夏に冷やしてのみたいな~!的なイメージがあるのですが、このフォリエットのミュスカデはちょっと違うのです!味わい深いのです!樹齢55年~75年の古木から収穫される凝縮された味わいのブドウと、シュール・リーと呼ばれる醸造後に一定期間澱引きしない貯蔵方法により、ピュアーで透明感のある味わいの中に、やわらかで深みのある味わいが生まれるのです。

評価も高くパリの農業コンクールでは5年連続金賞。また、テラ・ヴィティス認定の自然派生産者。酒倶楽部ステップでも、このワインを興味のあるレストランさんに提案すると、必ず採用となるんです。ちょっと例外的に出来の良いミュスカデなのです。先日もマクロビオティクスの業務店さんに気に入って頂きました。美味しくて健康的な白ワインなのであります!

味わいを表現すると「グレープフルーツや白い花の爽やかな香り。優しく旨味に満ちた深い味わいの辛口白ワイン」となります。旨いです!!

良質なミュスカデの熟成能力についてはほとんど知られていないのですが、このフォリエットのミュスカデはアルザスのリースリングの様にたいへん長熟します。熟成したピュアーで奥深い味わいのミュスカデ!想像しただけでヨダレものです!きっと、プライスレスな言葉や文字で表現し難いほどの価値となるのでしょう!

以前、酒倶楽部ステップの近くに在った、こだわりのお蕎麦屋さんでもフォリエットのミュスカデを出して頂いておりました。そこはお蕎麦も美味しいのですが、酒の肴もこれまた旨い!蕎麦前でフォリエットのミュスカデのアテに「わかさぎの天ぷら」「そばがき」「そば味噌」「出し巻きたまご」「アナゴの天ぷら」などを出して頂き、至福の時間を過ごしたのであります!

特に「わかさぎの天ぷら」は良かった!上品な甘味のある白身魚の味わいと上質な油の風味を楽しみつつフォリエットをコピリンコ!ピュアーで爽やかな酸味が口の中に残る油の風味と絶妙に絡み合い、得も言われぬ味わいの美しさと余韻に酔わされるのであります!和食に清酒も良いのですが、和食とワインもこれまた良いんですよね~!!

是非、休日にはこれから出てくる春の山菜などの天ぷらをアテに、このミュスカデを楽しんで見て下さいね!至福の時間が待ってますよ~!!(笑)

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

大神社と酒蔵「日光東照宮」

先日、家族で日光東照宮へ行ってきました。

スゴイところですね!ビックリしました。大きい神社は日本各地にありますが、ここは群を抜いてますね!お見事!!金や銅がふんだんに使われており豪華、更にこんな広大な場所を、たった一年半で完成させたといいますから、凄まじい財力ですね。

さて、大きい神社がある地域には清酒蔵が多いのはご存知ですか?

日光東照宮へ寄進された清酒菰樽。

神社への寄進等があった場合の神社からのお返しに、地元の清酒が使われるのです。大きい神社は、お祭りも大がかりで詣でる方も沢山の数となります。その時に神社から渡される清酒の量も膨大で、一つの蔵では到底間に合いません。一つの大きな神社の需要を満たすだけでも、結構な数の酒蔵が周りに必要となるのです。

その時の酒は、神社の階段をまさか車では上れませんね。酒蔵の若い衆が肩に担いで運び込むのです。それはそれは大変な重労働!(気合だー!)だからこそ、有難みがあるのかも知れません!酒蔵の皆さん、御苦労さまです。

逆に清酒を神社に寄進される方も沢山おられます。のし紙が巻いてあり、神様の像などのたもとにお供えされてる一升瓶のアレですアレ。酒屋としては、どうしてもそれらの銘柄に目が行ってしまうのです。中には「え~こんなスゴイ神社に、こんな酒~!!」みたいな酒も見かける事が多々あります。

神様がお酒を飲むわけではありませんので、最後には誰かがかたずける事になるのだと思います。その時、高級酒とまではいかなくても、地元の酒蔵が真面目に汗水流して醸した酒を飲んで頂きたいなーっと、酒屋のおやじは何時も思ってしまうのです。地元の酒蔵の奇をてらっていない地酒をお供えして頂ければ、酒屋の目にも違和感なく映るのだと思いますよ!

今回の東照宮の見学は2月の閑散期だったため比較的空いていてタイミングは良かったのですが、子供連れだった事もありガイドさん無しでの見学でした。次回は是非ガイドさん付きで見て回りたいですね。でないと日本語の解説文が難しくて、子供に聞かれてもちゃんと答えられません(涙)!

それにしても、杉花粉症持ちには恐ろしくなるほどの杉並木です。見学に行くタイミングがもう少し後にずれ込んでいたら、きっと恐ろしい事になっていたのかもしれません!おそろし~!!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

マッコリ人気上昇中!?「黒豆マッコリ」

何故か最近マッコリが人気ですね~!何ででしょ?

普通のマッコリならまだしも、黒豆マッコリとかもで売れるんです!酒屋が言うのも変ですが、不思議です!!

二東 にっこりマッコリ黒豆 1ℓ 店頭での現在の価格 580円

只今、日本でのマッコリ消費急増中!どれぐらい伸びているかと言うと、これくらい!

「マッコリの対日輸出量推移」酒販ニュースより

酒屋にも何が起きているのか分かりません!最近では寿司屋さんまで購入して行きます。確かに、ここ蕨、戸田周辺では韓国系の飲食店が増えており、マッコリを飲む機会が増えているのかもしれませんが、黒豆マッコリまで売れるのは不思議です。

マッコリを購入して頂いた女性の人に聞くと、「TVで健康に(お肌に!?)良い成分が入っているらしいのよ~!それに、美味しいし!」って言ってましたね。黒豆マッコリには黒豆特有の香ばしさと濃厚なコクがあります。ちょっと病みつきになる味わいなのかもしれません!

酒屋のおやじ的には、「焼肉食べながら、黒豆マッコリとか飲んで美味しいのかな~?」という疑問があります。でも、「焼肉屋さんで黒豆マッコリのんで美味しかったから。」という理由で酒屋で購入される方は、余りいないんです。何処で何時飲んだんでしょうかね?

黒豆マッコリを購入された別の若い女性に、「どうやって飲むの?」って聞いてみたんです。そしたら、「黒豆マッコリをサイダーで割って飲むと、スッゴク美味しいのよ~!!」って。酒屋のおやじ的には・・・・????・・ホント?って感じです。韓国から来た飲み方なんでしょうか?流石は若い人ですね!オヤジ系には思いも寄りません。

酒屋のおやじは悩みます。何故って、マッコリには黒豆マッコリだけでなく、いちごマッコリとかぶどうマッコリとか、いろいろなフレーバーがあるからです。酒倶楽部ステップで、それらのフレーバーマッコリを仕入れたら買ってくれる人がいるのでしょうか?お寿司屋さんでマッコリを飲む方がおられるのですから、多分いるでしょう!でもちょっと様子見!こわいもんね(笑)!!

オリンピックで韓国勢が頑張っていますね!芸能でも韓流ブームはまだ続いていています!韓国系の飲食店も増殖中!韓国関係の勢いはまだまだ続きそうです。それにしてもキム・ヨナは凄かった!!アッパレ!オヤジは感動しました。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

骨太な国産ウイスキー「ニッカ・フロム・ザ・バレル」

国産のブレンデッド・ウイスキーといえば、甘味があって香り華やかでスッキリとしたタイプが多いのですが、そんな中にあって、いぶし銀の個性を持つ国産ウイスキー!!

ニッカ・ウイスキー「フロム・ザ・バレル」 51.4度 500ml 1,680円 (現在の店頭価格。値上げの可能性有。)

フロム・ザ・バレルは熟成されたモルト・ウイスキーとグレーン・ウイスキーをブレンドした後、再び貯蔵熟成され、一滴の水も加えずに樽出しですぐに瓶詰めされたウイスキー。だからアルコール度数は51.4度。再貯蔵してウイスキー同士が馴染み合う事により、高いアルコール度数にもかかわらず、とがった感じがなくまろやか。

見た目はちょっと地味!シンプルな形のボトルに、これまたシンプルな文字のみが入った四角いラベル。いかにも通好みといった感じなのです。実はこのボトルをデザインされた方は、酒倶楽部ステップの近くにお住まいの方で、お客様でもあります。以外に近くにいろんな方がおられるんですね。

このフロム・ザ・バレルの売りは、何と言っても濃くて美味しい味わい!度数を下げずに重厚なコクを追求したビターでやや辛口の風味。その甘味控え目で重厚なコクは、炭酸で割ってもガツンとした骨太さが残る通好みのハイボールとなります。この価格でウイスキーの持つ醍醐味が十分に味わえるのであります!!

価格も超お得です。通常の40度に加水されたと仮定して換算すれば500mlで1,300円程でしょうか。700mlで1,820円・・・・めっちゃお得なのですよ!!

デザインも味わいも、流行に左右されないポリシーを持った、正にいぶし銀のウイスキーなのですぞ!男子諸君!骨太でタフな味わいのハイサワーを飲もーぜよ!!ウイスキーの攘夷(ジョーイ)ぜよー!!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ