“2010年”の記事一覧

夏!おすすめ!自然派 白!

連日の猛暑! もう どうにかならないのかしら。

そんな 挨拶を 今日も お客様とかわしています・・・。

こんな夏も 楽しまないといけないと 思っているのですが、

なかなか良いアイデアが浮かばないですね。

先日 NHKの人気女性キャスターが 「暑いと ついつい飲みすぎちゃって 翌日辛い!」 なんて発言してました。

ご自身のことか、それとも 一般的なオヤジ様の話か。

私も同感!なのですが、

飲んで 暑さも忘れたい!というのも いいですが、

気持ち良く 翌日を迎えたいものです。

その点、 酔い心地の良い 自然派ワインはいいですよ!

安心して飲めます。

そして このワインのように 爽快なら ほんと 暑さも吹き飛び

リフレッシュできますよ!

ドメーヌ・カザル・ヴィエル キュヴェ・フィネス   750ml   1,890円

ソーヴィニョン・ブラン 主体の すっきりとした白ワインです。

「フィネス」の名前のとおり 気品高い 華やかな香りがします。

味わいは グレープフルーツや、オレンジのような果実味が広がり、

マイルドな酸味が バランスをとり 

全体の味わいを引き締めてくれます。

クリーンな印象の辛口の白ワインです。

フランス ラングドックの造り手です。

常に 畑造りにこだわり、その土地の個性を活かし、

かつ コスト・パフォーマンスに優れたワインを

造っています。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

蕨 「機(はた)まつり」8/5~8/8

いよいよ本日より蕨市の夏祭り「機まつり」です!

蕨駅西口の「西口駅前通り」約1.5Kmぐらいでしょうか、派手な七夕が飾り付けられ、道の両側には屋台が立ち並びます。そして広場や通りではイベントが行われるんです。

今年は8月7日(土)の夕方から戸田橋の花火大会があるため、その時間帯にやや人が少なくなる可能性はありますが、毎年、沢山の人が詰め掛けます。

酒屋のオヤジはお店があるため、なかなか出かけては行けません。子供と一緒に終わり間際に出かけて行った事はあるのですが、「あれがほしい~!これが食べたい~!」で大変だった記憶があるります。若い人にとっては夏休みの中、友達と会っておしゃべりしたり食べたり飲んだり、楽しいんでしょうね~!

最終日の8日には、アルフィーの高見沢俊彦さんが地元蕨の市制50周年のお祝いにデザインしたマスコットキャラクター「エンジェルわらぶー」のミニぬいぐるみが午後5時からファミリーマートわらび西口店前で100個先行販売されるそうですよ。1個500円。

「エンジェルわらぶー」 蕨市役所HPより

その後、10日から市役所で800個販売になるのだそうです。

蕨市民としては、この「エンジェルわらぶー」が気になります。何とか購入したいのですが、行ってる暇があるかどうか。

最後に酒倶楽部ステップからのおススメスポットのご紹介!駅前の和食店「須賀家」さんでは、うなぎのつかみ取りチャレンジを行なうのだそうですよ。うまくつかまえられれば、ごほうびがもらえるらしいです!!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

酒倶楽部ステップ内、アントレプレナー誕生(夏休み限定)!?

門前の小僧習わぬ経を読む!ですかね~!?

うちの次男です。なんと酒倶楽部ステップ内で商売を始めてしまいました。しょうがないから親父も協力して手書きの案内を付けたんです。どこで覚えたのか「さーガンガン仕事するぞ~!」などとぬかしながら、せっせと何やら作業を忙しそうにしております。お客様が来店されれば、もちろん大きい声で「いらっしゃいませ~!」と言うからスゴイです。

自分で考えたお客様へのサービス品。流石は商人の息子!!親父は「紙の手ぬぐい」よりも「シュリケン」とかの方が良いんじゃないのってアドバイスしたんですけどね~!何故かどーしても「てぬぐい」がいい!って聞かないんですよ!

次男のお客様への梅風味のキュウリの漬物の試食の案内は好評。アッという間に試食品のキュウリがなくなっちゃいましたよ。ご苦労様。でも、紙の手ぬぐいは、ちょっとね~!商売のセンスが・・・・・(汗)!

酒屋も含めた小売業のうちの子供は「お仕事」=「物を売ること」と理解するようですね!ちょっとビックリです!これが大工さんの子供だと「家を建てること」と理解するんでしょうね!

夏休みの間、酒倶楽部ステップ内にたびたび出没するかも知れません!もし見かけたら「もーかりまっか?」って声をかけてみて下さいね。「ぼちぼちでんな~!」って答えるよう仕込んでありますから(笑)!

最後に酒倶楽部ステップに御来店されて、こんな子供の遊びに付き合って下さった皆様。本当にありがとうございます。本当は生活感が見えて、ややひいちゃう感じなのでしょうが!スミマセン!(汗)

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

本格自然派!の 甘口スパークリング

「この夏は、甘口スパークリングの引きがいいんですよ!

うちも 例年になく アスティ・スプマンテが売れて

欠品おこしちゃいましたよ。不景気のときは 甘口が売れるって言うけど・・・。」 とは、

先日の某輸入業者の営業マンの談!

たしかに 不景気の時は 甘いものが売れるそうですが、

個人的には この暑さで疲れ切った体に リフレッシュ!リラックス!ご褒美!ワインとして

おススメしたいところです。

疲れた時に ほんのり甘いものって美味しいんですよ~!

今回 お奨めするのは ナチュラルな甘味がラブリーな

ドメーヌ・ド・マルチナル メトッド・アンセストラル   750ml  2100円

 

フランス ラングドック地方 リムーの ワイナリー マルチノルのスパークリングです。

 

「メトッド・アンセストラル」とは 直訳すると 「先祖伝来方式」と呼ばれるもので、酵母の添加をせずに、

葡萄に付着している野生酵母が瓶内にて発酵し、

泡ができた(つまり スパークリングになった)という方法のこと。 

 

酵母を添加して 瓶内二次発酵を促しているシャンパン方式がよく知られていますが、そのやり方をあの有名な修道士ドン・ペリニョンさんが発見するはるか以前から 造られているのが 「メトッド・アンセストラル」です。

 

 

この スパークリングの良いのは 何と言っても とっても ナチュラルな自然な甘さ。

いい意味で 葡萄ジュースのよう。

そして 甘味も 果実本来の甘さが残っているのです。

甘味をのこして 発酵がストップするため、

アルコール度数も 一般的なスパークリングワインと比べて 低め。

7%です。

 

 

葡萄品種は モーザック。 この産地で多く栽培されている品種です。

このワイナリーは 低農薬栽培リュット・レゾネに取り組み、そのワインの品質は

この地でも注目されています。

特に 泡ものの 評価が高い!

 

この夏 是非飲んで頂きたい 1本です!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

キリンの隠れた定番ビール「ハートランド」

キリンビールさんのTVCMには出てこない定番ビールです!

キリン 「ハートランドビール」 瓶のみ

ハートランドビールはキリンビールさんより「素 (モノ本来の価値の発見)」をコンセプトに1986年に誕生。麦芽100%、アロマホップ100%の副原料を一切使用していない、素材を生かしたこだわりのビールなんです。

かっては六本木にハートランドという名前の、キリンビールさんがハートランドビールを飲ませる素敵なビアホールがあったのだそうです。1990年に閉店したのですが、その後、その場所に建てられた六本木ヒルズ内に再オープンしました。六本木を中心とした都心の業務店さんから強く支持されているビールなのです。そのスタイリッシュな瓶も受けているのでしょうか。

ハートランドビールはキリンビールさんの定番のビールなのですが、TVCMなのど露出がほとんどありません。また、ほとんど何処にも売っていません。しかし以外にステディーなファンが多くおられるのです。国産ビールの中のポジションとしてはサッポロ・ラガーと同じ様な感じでしょうか。

爽やかでピュアーな旨味のある飲みやすいビールです。後味にやや強めの苦味が残るのですが、これが何だかクセになる感じ!

まるで国産ビール界の中の、映画「ロッキー」に出て来るエイドリアン(え!たとえが古すぎだって(笑)!)の様な、スゴク目立たないけど、いざメガネを外したとたんにスッゴクべっぴんさん!みたいなビールなのです。

最後にこのハートランドの生を飲めるお店を一軒ご紹介させていただきますね!東京、町田のイタリアン「ルーチェ」⇒http://www.nexyzbb.ne.jp/~manten/index.html

気さくに美味しいイタリアンのお店です。お出かけの際は、繁盛店ですので予約を入れた方がベターですよ。その時「さいたまの酒倶楽部ステップの紹介だ!」と言えば、何も出ないかも知れませんが、ちょっとは良い席にしてくれるかも(笑)!?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ