“ワイン”の記事一覧

「イタリア赤の辛口フリザンテ」うなぎとワイン

 

 

ありがたいことに今年のウナギの小売り価格は昨年に比べて1~2割安いのだそうです。

そのためかウナギ商戦はすでに大盛り上がりとのとこで、昨年と比べればすでに売り上げは二桁増なのだとか。

間違いなくご馳走である、せっかくのウナギです。できれば唸るような相乗効果をもたらしてくれるようなお酒と一緒に楽しみたいものです。

そこで、ウナギとのマリアージュにおススメしたいワインをご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

【ラ・ジェニージア ボナルダ・デル・オルトレポー・パヴェーゼ】赤の辛口微発泡ワイン

イタリアの高級スパークリングワインで知られる、フランチャコルタと同じロンバルディア州で生産される辛口の赤のスパークリングワインです。

アルゼンチンの重厚な赤ワインのブドウ品種として知られるボナルダを使った、赤の辛口発泡ワインです。

アルゼンチンのボナルダを使った赤ワインと違うのは、なんといってもその繊細さや複雑味でしょうか。ボナルダはこの北イタリアが本家なのです。

ブドウ農家さんの協同組合で生産されるワインのためか、ともするとそのルックスに難があると言えなくもないのですが、味わいにはかなりのお得感があるように思います。

 

 

 

 

 

 

うなぎにどんなお酒を合わせるかとは、まったくもってその人の好み次第なのでしょう。コーラでつくったサワーだって問題はありません。好きなものが一番なのです。

それでも、個人的にはこのワインの繊細で複雑味のあるドライで、やわらかいバブリーさのある味わいが、きっとお醤油ベースの甘じょっぱいタレのウナギに心地良く合うのではないかと考える次第です。

かなりマニアっぽいワインかも知れませんが、ウナギに合わせてみては如何でしょうか?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ドイツ辛口リースリング」旨安白ワインの筆頭では

 

 

カジュアルクラスのドイツの辛口白ワインは、今もっとも注目するべき白ワインのひとつではないかと思うのです。

その中でも、高級ブドウ品種リースリングで造られる辛口白ワインは、なんだかやたらとお得感があるように感じます。

また、今後ユーロが値上がりするとの予想もあるため、このお得感の旬はまさに今なのかも知れません。

 

 

 

 

 

 

【ドイツの辛口リースリング各種(トロッケン)】

糖分の含有量によって格付けされるというドイツの不思議な制度のためなのか、甘口のリースリングと辛口のリースリングでは、なんだか理不尽な価格のかい離があるような気もします。

甘口も辛口も、ドイツワインらしく自然な素直さのある味わいの魅力は同じ。

それでも、この辛口のリースリングが1本1000円~2000円で、しかも決して物価が安くない先進国のドイツ産なのだから、そのご努力は素晴らしいものがあるように思うのです。

ピュアーでミネラル感やフレッシュ感があり、素直に美味しいと言える白ワインではないかと思います。

ドイツでは季節になればホワイトアスパラガスを好んで食べることが多いのだそうですが、そんなシーンに素晴らしく合うワインではないかと思う次第です。

素晴らしくコストパフォーマンスの高い、カジュアルクラスのドイツ産の辛口白ワインを試してみては如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「アルバリーニョ」コスパ感あふれる陽気な白ワイン

 

 

スペインの土着ブドウ品種とみられる「アルバリーニョ」。

・・・・・これ、実は驚きのコスパ・ワインだったんですね!

土着品種と言っても、その味わいはかなり完成度の高い印象です。個人的にはシャルドネにアルザスのリースリングあたりをブレンドしたような味わいの印象を持ちました。

そして、もっと注目されてもよさそうなブドウ品種ではないか、とも感じた次第です。

 

 

 

 

 

 

【ボデガス ヴィンセンテ・ガンディア  コン・ウン・パール アルバリーニョ】スペイン辛口白ワイン

———————————-

淡い黄金色に輝くアルバリーニョは、梨、メロン、白桃とシトラスのような香りと味わい。複雑味のあるユニークでエネルギッシュなさわやかさが特徴です。

エレガントな酸味がアクセントとなり、酸味とのバランスの良さを感じます。

ワイン名のコン・ウン・パールとはスペイン語で「ペア」の意味で、シーフードとのマリアージュがぴったり。カキなどの貝類とも相性が良く、素材の美味しさを引き出します。

ギアペニンガイド90点獲得。

———————————-

このコスパ感あふれる陽気な印象の辛口白ワインは、食べ物なしでの食前酒としても楽しめそうです。

また、「アルバリーニョ」は一般的に東南アジア系の料理との相性が良いとされおります。最近人気のパクチーを効かせた料理にもバツグンの相性を見せるのではないかと思います。

コスパ感あふれるスペインの白ワイン「アルバリーニョ」は如何でしょうか?

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

白ワインの女王 ベルデホ

先日 スペインのワイン産地 ルエダ のセミナー に 参加してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原産地呼称の DO ルエダ と言われる産地は

マドリードの北西部 カスティーリャ・レオン州にある

全74市町村にまたがる産地。

 

高品質な白ワインの生産に特化している産地で

特にこの地域の固有品種  「 ベルデホ 」 の

保護と促進に 努めているそう。

 

このベルデホ

ルエダの栽培総面積の 85%以上を占めるということですから

まさに ルエダを 代表する 女王級の品種といえます。

 

そして ルエダのワインは 輸出もたくさんされていて

1位のリオハに次いで 2位とのことですから、

日本でも スペインの白ワインとして 飲まれている多くは

この地区からの白ワインかもしれません。

 

ベルデホ種 は

1000年前 北アフリカから

モサベラという イスラム化したキリスト教徒たちによって

スペイン ルエダ地区に

持ち込まれたのだとか。

 

それから

スペインの宮廷ワインとして珍重されていたそう。

まさに 女王でしょ。

 

でも その頃のワインのスタイルは

今とは 違っていて

酸化熟成させた酒精強化ワイン。

シェリーのようなワインだったみたい。

 

1970年代に

ボルドーの名だたるシャトーのコンサルタントを務める

エミール・ペイノー氏が

マルケス・ド・リスカルの醸造家に

フレッシュな白ワインを造ることを助言。

 

それから

この ルエダ 地区の フレッシュな白ワイン造りが

スタートしたのだとか。

 

現在

ルエダワインの主流は

ベルデホ種から造られる

フレッシュ・フルーティな白ワインですが

 

この 伝統的な 酒精強化ワイン

「ルエダ・ドラード」 も

小さなワイナリーで 復刻させようという

動きがあるのだそう。

飲んでみたいですね。

 

この夏

ステップの おすすめ ルエダワインは

ペドロ・エスクデーロ の 「 フエンテ・ミラノ 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然栽培された ベルデホ を 100%使用した

ピュアで フルーティな 幸せ気分が 楽しめる白ワイン。

 

DO ルエダ ではなく

VT カスティーリャ・イ・レオン

という VT(ヴィノ・デ・ラ・ティエラ)という ヴァン・ド・ペイのランクですが

だからこそ

手頃な値段で 購入できる

お買得なワインとも言えるかも知れません。

 

この ボデガス・ペドロ・エスクデーロ の ブドウ畑は

ルエダの中でも 最良のテロワールといわれる

一面 石に覆われた地区にあります。

そして

醸造にも ひと工夫。

マセラシオン・カルボニック、プレスワイン、樽熟ワイン、

そして残糖あるワインと、

ベルデホを4種類の方法で別々に醸造したワインを

ブレンドすることにより、

品種の魅力を最大限引き出しています。

 

メロンや パイナップル、ハーブ…と いろいろな風味がして

 

ほんと 飲むと 楽しい気分になる白ワインですよ。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ニュージーランドワインの魅力

 

 

ニュージーランドワインの試飲会に参加させていただきました。

あらためて感じたのは、ニュージーランドワインの完成度がほんとうに高いこと。

 

 

 

 

 

 

ニュージーランドを代表するワインと言えば、まず白ワインのソーヴィニョンブランでしょう。どのワインを試飲しても安定感あるフレッシュなニュージーランドらしさがあります。

飲む人の期待をまったく裏切らない、ニュージーランドのソーヴィニョンブランならではの個性ある完成された味わいと言えます。

世界中で大人気な理由が分かります。

それでも、ニュージーランド国内ではちょっと状況が違うのだとか。これはニュージーランドのソーヴィニョンブランばかり試飲していると、なんとなくそんな気持ちは分かるような気がするのですが。

国内ではドライなタイプのピノ・グリやピノ・ノワールのロゼワインの方が最近は人気なのだとか。

完成度が非常に高いソーヴィニョンブラン、非常に気合の入ったワインメーカーが造る評価の高い赤ワインとしてのピノ・ノワールと、それで十分ではないかという気もするのですが、わからないものです。

個人的には、完成度の高いニュージーランドワインの中に合って、手造りによるクラフト感ある味わいのニュージーランドワインに特に魅力を感じます。

特にピノ・ノワールの造り手には小規模な、いわゆるクラフトワイン生産者が多いようです。

たとえば、ピノ・ノワールづくりのメッカとも言えるセントラル・オタゴのワインメーカーである日本人の佐藤さんご夫婦。「SATO」ブランドの素晴らしいワインを生産されております。

「大草原の小さな家」みたいな環境の中で、ひたすら高品質のワイン造りを目指すガッツたるや、ほんとに大したものだと思った次第です。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ