“2014年”の記事一覧

「雪中貯蔵酒」この時期のハレの日に

雪深い地域で、その降り積もった雪を利用してお酒や食べ物を美味しくするという、素晴らしいアイデアの「雪中貯蔵」の酒です。

2014050513400000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【生酛純米 「雪中貯蔵」 十和田湖畔貯蔵】AL15~16% 720ml/1800ml

雪の中にタンクを埋めて清酒を熟成させる、雪国ならではの貯蔵方法。

しぼったままの生原酒を十和田湖畔にある雪中貯蔵用タンクまで運び、±0度に保たれた雪の中でおだやかに熟成させました。

雪の中から掘り出された生原酒は、荒々しい角がとれ、芳香が増しキメこまやかで、まろやかな味わいになります。

今日は端午の節句。お祝いで飲むこの時期の酒としては、「雪中貯蔵酒」が旬の酒と言えるのかも知れません。間違いななく限定品であり、特別感ある呼び名も、ハレの日にいい感じだと思うのです。

今日は気のせいか、ほんのりとお酒の香りを漂わせている、いい感じの方が多いようですね。うらやましい限りです。

Uターンラッシュで大変な思いをされている方々には恐縮ですが、こんな暑くも寒くもないのんびりとした雰囲気の日には、本でも読みながら一人で端午の節句のお祝をチビチビと飲るのが最高かも知れませんね。

ということで、この時期のハレの日に「雪中貯蔵酒」は如何でしょうか?

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その34

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。 はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」、もしそうなら「今後そのバブルは崩壊するのか?」みたいなことを酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその 34回目。

古ワインapr14

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2009年4月から2014年4月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して2013年3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとしたなだらかな下げが続いている。3月15日の戻り高値から先月の4月末までの値下がり率は約14%、前月末からは約1%低い水準。2011年6月のピークからは約37%安い水準。

ボルドー2013年ヴィンテージのアン・プリムールのキャンペーンの不調がさらに市場の雰囲気を重くしている印象。

市場のコンセンサスとしては、今回のアン・プリムールは過去に前例がないほどの不調に終わるだろうとの予想。すべての業者がボルドー2013年ヴィンテージのボルドーシャトーの出値は高すぎると感じているようだ。

業者向け高級ワイン取引サイト「Liv-ex」のブログによれば、ボルドー2011年ヴィンテージの26銘柄のうち、この2年間で価格が上昇しているのは4銘柄しかなく、3銘柄はリリース価格を割り込んでいるとのこと。そして、さらに値下がり傾向が続いている。中にはリリース価格よりも40%安い銘柄もあるとのことだ。

その他の2012年、2010年、2009年ヴィンテージも同じような展開とのことで、2013年ヴィンテージを今の出値で買えば、高値づかみになってしまう可能性が高いと考えるのは当然でしょう。

先日の金曜日、瓶詰めされたボルドー2011年ヴィンテージのパーカーポイントが発表されました。樽試飲でのパーカーポイントから一気にアップ・グレードしたワインもあり、2011年ヴィンテージが買われてインデックスが堅調に推移する可能性はあります。

しかし、現在のダウントレンドを抜け出すほどのインパクトがあるとは考えにくく、頭の重い展開は継続しそうです。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「宮崎完熟マンゴー酒」お義母様への帰省土産

ともするとこれは・・・・・・・・帰省における最重要課題・・・・・・と言えるかも知れません!

もしもお義母様がお酒好きなら、女性にうけそうな特別感あるお酒を帰省土産にするのは如何でしょうか?

2014050312140000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【赤芋焼酎仕込み 「マンゴー酒」 宮崎県産 完熟マンゴー100%使用】AL12% 720ml

あの、「静岡のマスクメロン」か「宮崎の完熟マンゴー」と呼ばれるような、超が付くほど特別感ある宮崎県の完熟マンゴーを、同じく宮崎県産の赤芋焼酎でマンゴー酒に仕上げたお酒なのです。

開封した瞬間にひろがるマンゴーの香りと、とろけるようなフルーティーさのある甘味はたまりません。

贈りものとしてはインパクトのある見た目。ブランド力ある「宮崎県産完熟マンゴー」の文字がまず目に飛び込んできます。この見た目にまず特別感を感じていただけるのではないでしょうか。

そして、お義母様を含めた女性陣が、にんまりと微笑んだなら、その帰省は8割がた成功したのも同じでしょう・・・・・きっと(汗)。

お義母様への帰省土産に、とろけるようなフルーティーさのある甘味の「宮崎県産完熟マンゴー酒」は如何でしょうか?

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「甕入り焼酎」お義父様への帰省土産は?

いよいよ明日から今年のゴールデンウィークの本番。

今晩あたりから帰省ラッシュも本格化しそうですね。頑張ってください。

さて、帰省には帰省土産が必要なのだと思いますが、自分の親ではなく結婚相手の親への帰省土産となれば余計に気をつかいます。

もし、お義父様がお酒好きで、一緒にお酒を酌み交わすような場面があるのなら「甕入りの本格焼酎」は如何でしょうか?

2014050212150000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【長期貯蔵 麦焼酎 極上閻魔 甕入り】 AL25% 1800ml

昭和57年製造の原酒(33年もの焼酎)に3年~5年もの原酒を絶妙にブレンドして樽熟成させた、やわらかで、ふくらみのある深い味わい。上品な樽の風味と心地よい余韻が楽しめる長期熟成の本格麦焼酎です。

甕ですから贈りものとしてのインパクトは十分。そして、 味わいが良いのはもちろんですが、付属のひしゃくを使ってお酒を酌み交わす光景がまた良い感じだと思うのです。

この他に、甕入りの芋焼酎もご用意致しております。

 

少しでも帰省ラッシュに巻き込まれないためには、出発を今日の夕方にするのか、今晩遅くにするのか、それとも明日朝一番にするのか、「ここは思案のしどころじゃの~」ですね。

運が良くても、そうでなくても、帰省先にはうまい酒が待っています。安全運転で頑張ってうまい酒を飲みましょう!

お義父様への帰省土産に「甕入り焼酎」は如何でしょうか?

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

健康効果の期待できるワインの選び方

酒倶楽部ステップのある蕨市の広報紙「広報WARABI」に、蕨市立病院の先生によるワインに関する記事が掲載されておりました。

2014050111520000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでも、赤ワインには抗酸化力を高めたり、長寿遺伝子のスイッチをオンにしたりするポリフェノールが多く含まれていると広く知られるようになり、その中でも「カベルネ・ソーヴィニョン」と並び「ネッビオーロ」も、他の品種に比べてポリフエノールの含有量が多いことが知られているとのこと。

味わいだけでなく健康効果も期待して、ワインを選ぶ時の楽しみにしてくださいとのことだ。

赤ワインが健康や長生きに効果がありそうだという話は、このブログでも何回か書かせていただきましたが、ともすると酒屋の話では「・・・・たぶんこの酒屋はワインが売りたいんだ(汗)!」って感じられた方もおられたかも知れません。

しかし、流石はお医者さん。同じ内容の話でもお医者さんの話では、「やっぱり赤ワインは身体にいいんだ!」と確信が持てますね。もちろんほどほどに飲めばですが・・・・・・(汗)。

今までこのブログで書かせていただいた世界の研究者の方々の調査結果では、1日グラス2杯の赤ワインを毎日飲むのがベストなようです。しかし、日本人は海外の人に比べお酒が弱い人が多く、グラス2杯よりも少ない方がよさそうだとのこと。特に女性にとっては。

また、食事と一緒にたしなむのが良いようだ。

ちなみに先生おススメの「カベルネ・ソーヴィニョン」と「ネッビオーロ」ですが、価格的には「カベルネS」はほんとにピンキリ。安価なワインから、とてつもなく高価なワインまであるフルボディー系のしっかりした味わいのワインです。

また、「ネッビオーロ」はほとんど北イタリアでしか生産されないブドウ品種で、高級ワイン産地の「バローロ」や「バルバレスコ」の原料となるブドウ。1本2000円を下回るような価格帯のワインはたぶん存在しません。

では「カベルネ・S」と「ネッビオーロ」ではどちらのブドウを使ったワインに、より高価なものがあるのかといえば、たぶん「カベルネ・S」が原料のカリフォルニアのカルトワインでしょうか。高級ワインの「バローロ」はもちろん高価なのですが、そこまで高価なものはないと思います。

つまり最も健康効果の期待できる2つの赤ワインのブドウ品種「カベルネ・ソーヴィニョン」と「ネッビオーロ」は、ものによってはものすごく美味しくて評価も高いわけですね。

酒倶楽部ステップでは健康効果も期待できて、美味しく、そしてリーズナブルな「カベルネ・S」や「ネッビオーロ」のご紹介をさせていただきます。お気軽にお尋ねください。

美味しいワインで長生きできたらいいですね!

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ