“蕨”に関する記事一覧

冷蔵庫がヤバイ!!

メインの冷蔵庫の冷えがイマイチなんですよね~!(汗)

業務用冷蔵庫の寿命は7~8年なのだそうです。酒倶楽部ステップで使っているメインの冷蔵庫は2003年製で8年は使っているわけで、そろそろ一般的には寿命らしい。購入するときには、「15年ぐらいはもたせるぞ!」ぐらいには考えるのですがね~!フロンガス廃止以降は冷蔵庫の寿命が短くなったらしいのです。

今日、冷蔵庫屋さんに来て頂いて、ラジエーターを特種な薬品で清掃してもらい、後数年で廃止になる予定のガスを注入して、冷蔵庫への延命処置を施してもらいました。これでしばらくは大丈夫な様ですが、完全な修理ではないので後何年ももつことはなさそうです。

 冷蔵庫の買い替えに関しての説明も聞いたのですが、業務用冷蔵庫は値段がホント高いのです。ほとんどの業務店では現金で購入せずにリースにしているのだそうで、その割合は85%に達するのだとか。冷蔵庫を現金で購入して保守契約を結ぶか、合計では割高でも保守点検付きのリースにして月々支払いを続けるのかとの選択では、現金にそれなりの余裕がない限り、後者を選ぶことになるのだと思います。

しかし、酒類業界のように国内での市場の拡大が見込めない業界での店舗経営では、できるだけ余計な出費を抑えることもまたとても重要で、その場合は一時的な負担は大きいですが前者の方が良いということになります。もちろん一括で支払える余裕がある場合ですが。

 見渡せば、他の冷蔵庫やワインの保管場所の設備も、いつ寿命を迎えてもおかしくない環境にあります。大がかりにはなりますが、店舗全体で見直して、より月々の経費が抑えられて、なおかつ機能的な店舗になるようにしばらくの間、頭を搾ってみなきゃいけなそうです。

 それにしても、実質金利が高いとか、デフレが深刻でとかって言われてますが、業務用の設備関係はまだまだ高いですね~!(涙)

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

涼しくて気持ちの良い町内会のお祭り!

昨日は町内会のお祭りが多かったようですね。涼しくて過ごしやすく、今夏では最高のタイミングだったかも知れません。

酒倶楽部ステップのある蕨、戸田の周辺では、昨晩の過ごしやすい気候のなか、あちらこちらで町内会の夏祭りが行なわれました。涼しくて気持ちの良い気候だったため、皆さん穏やかで気持ちよくお祭りを楽しまれたようです。昨日ぐらい気持ちが良い気候だと、外で飲んだり、おしゃべりしたりするには最高です。

町内会も古い区割りでの町内会ですから、500mおきぐらいに町会が存在します。つまり、ほとんど皆が知り合い。酒屋のオヤジの世代はお祭りのお手伝いはしますが、やっぱり町内会のお祭りの主役は、もうちょっとご高齢の方々と子供達。

ご高齢の方々と子供達は、お話や遊びに夢中なのですが、その中間の世代は、やや手持ちぶさたな感じでしょうか(笑)。

そこには、ほとんどビールなのですが、お酒や、子供用のお菓子、ジュースが必要です。昔は、町内会の中に一件ぐらいは酒屋さんがあって、そこがお酒類を用意したのですが、現在は酒屋さんがあったり、なかったり。毎年変わる町会の役員さんが、町会のまとめ役の方々からのアドヴァイスをもらって、酒類やお菓子などの調達に動くのです。

調達は量が結構多いため、意外に神経を使うお役目。その町会によって缶ビールだったり、ビンビールだったり、生ビールだったりします。たぶん缶ビールが一番面倒なことがなくて楽だと思うのですが、なかなか今までの流れを変えることは難しいですよね。また、もし缶ビールでも135ml~500ml入りまで様々な容量があり、その町会によってまちまち。支払いの金額も少なくはなく、なかなか大変なお役目だと思います。

子供のための飲料もまた大変。ラムネを用意されるところが多いのですが、その町会によって「子供がビンを割って、中の玉を取り出すかもしれないから、ビンだと危ないのでペット入りのラムネ。」とか「ペット入りのラムネは味わいがいまいちな気がするのでビン入りの昔ながらのタイプ。」など様々。もちろん価格にもシビア(汗)。

役員の皆様、ご苦労様でございます。酒関係でお困りのことがありましたら、酒倶楽部ステップへお気軽にご相談下さいね。ご近所のことですから、できるだけご協力させて頂きますよ。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

蒸し暑いけど風が涼しい、微妙なお天気ですな~!

今日もまた蒸し暑いですね。それでも入口を開けててると涼しい風が入って来て、店内の冷房を入れるべきか悩みます。最近はどこへ行っても節電してて、冷房なしでも皆さん気にもされないようなのですが(笑)!

先日お客様からいただいたハイビスカスの花が咲きました。

この時期の酒屋は、「お中元」の贈りものや、お祭り、イベントへの納品や商品の手当て、生ビールサーバーレンタルの予約など、意外にバタバタとしております。暑くて頭がボーっとしてることが多いので不手際がないように気を付けてますよー(汗)!

そして、この時期はなぜか酒蔵さんの営業さんが来店されることが多いんです。酒倶楽部ステップのある辺りでは、ビジネスマンの服装はクール・ビズとかスーパー・クール・ビズとかが一般的で、特に驚きもしません。ゆったりとしていて、暑苦しくなくて見ていていい感じだな~!などと感じます。

しかし、酒蔵さんの営業さんは違うのです(汗)!どんなに暑くても黒っぽいスーツにネクタイをキッチリ締めて、汗をぬぐいながら真っ赤な顔してお話をされるんです。酒造りに真摯に取り組む人達の気概を伝えるためでしょうか、大変に素晴らしいのですが・・・・でもちょっと(かなり)暑苦しい・・・・スミマセン(汗)!

常にスーパー・クール・ビズみたいな服装の酒屋は思うのです。最近は酒蔵さんのロゴがカッコ良くプリントされたTシャツやポロシャツが販売されていて、わざわざお金を出して購入して着ている人がいますね。そのロゴに対してカッコよさを感じている一般の人が少なからずおられるのです。営業さんもクール・ビズでそんなのを着れば自社の宣伝になるし、カッコいいし、見た目も涼しげではないかと思うのですよ!

以前、オーストラリア・ワイン専門の輸入業者さんが夏になると、自社のロゴが入ったワインレッドのポロシャツを着てましたが、訪問を受ける側の酒屋としては、そうとう好印象を持ちました。

日本の伝統ある酒蔵さんが、いくら自社のロゴが入っているとはいえ、軽々しくTシャツやポロシャツは着れないのかも知れませんが、デパートさんなどの格式のあるお店さんに行く時は別として、街場の酒屋を訪問するような場合はロゴ入りのTシャツやポロシャツの方がフランクな感じがして高感度が上がるような気もします。そしてそれもまた酒蔵の社員としての気概と言えるのではないでしょうか。

 「金宮焼酎」のポロシャツ着て、酒屋のオヤジも宣伝に協力したいな~!・・・・・・・と一応書き込んでおきます(汗)!!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「お中元」シーズン真っ盛り!

6月中旬からスタートしたお中元シーズン。7月に入って本番を迎えようとしております。

「お中元」って元々なに?って尋ねられて、その歴史から答えられる人は酒屋のオヤジも含めてそうはいないと思います。ただ、出身地などによって「お中元は7月15日までで、あとは暑中お見舞いよ!」とか「いやいや、8月のお盆まではお中元で大丈夫!」というように、のし紙の文字を気にされる方はおられます。

そうかと思えば、のし紙を掛けずに、いかにも「気づかいなしで贈ったよ!」みたいなフランクな雰囲気でお中元の時期に贈り物をされる方もおられます。

現在の「お中元」とは、「お中元」という歴史あるしきたりが残っただけで、普段お世話になっている方への感謝の気持ちを、贈り物として表現する季節なのだと思うのです。2月のバレンタインみたいなものと言っちゃえば叱られそうですが、風習として大して違いはないのかも知れません。

 最近、特に会社関係では「とりあえずお中元を贈っとけ!」みたいなお中元が少なくなりました。皆さん「お中元」を贈られる方は、先方のことを良く考慮し、外見だけでなく贈る中身を吟味して贈り物を選びます。素晴らしい傾向だと思います。

どんなものを贈り物として選択し、どんな外見の包装でも、受け取り手のことを考える贈り手にとって満足できるのが一番だと思うのです。

酒倶楽部ステップでは、できるだけ「お中元」の贈り手さんの気持ちをくみ上げられるように努めております。お気軽にご相談下さい。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「父の日プログラム」お父さんといっしょ!

今日、次男の通う蕨の幼稚舎さんで「父の日プログラム」を楽しませて頂きました!

先ずは園長先生と戸田の教会の牧師さんの素晴らしいお話。毎年心が洗われます。

今年のお話は「江戸しぐさ」。江戸の都は世界でも最も大都市でした。当時のロンドンの人口が72万人に対し江戸には120万人が暮らしていたのだそうです。そこで暮らす人々は、住みやすい街をつくるため、知らない人とも平等に接する工夫をしていたのだそうです。それが「江戸しぐさ」。皆が気持ちよく平和に暮らすための心得なのです。

この「江戸しぐさ」は礼儀作法として体系づけることをしませんでした。文章にするのも禁止されたのだそうです。それは江戸の人の常識、癖となることを先人達が願ったからなのだそうです。

この中には「肩引き」「傘かしげ」「こぶし腰浮かせ」「うかつあやまり」「逆らいしぐさ」「喫煙しぐさ」など、美しくて気づかいのあるマナーが多くありました。世の中には「財力の違い」「身分の違い」「年齢の違い」など様々な人々が一緒に暮らしています。そんな中で皆が気持ちよく平和に暮らすための常識として江戸庶民に伝わったのです。

今の時代、会社に出社して上司に「おはようございます」と挨拶すれば、「おはようございます」と返す上司もいますが、「おはよう」、「おう!」、うなずくだけ!、無視!など様々な返事があります。これは戦中、戦後に威厳を重要視したことから来ている文化で、その前の時代には、上司は部下に対して「おはようございます」と返していたのだそうです。これが「江戸しぐさ」の教えだったのでしょう。

酒屋のオヤジも、皆と気持ちよく平和に暮らすために、気づかいのできる人になりたいと思った次第です。

さて、園長先生、牧師さんのありがたいお話の後は、恒例の父の日ミニ運動会!

 

写真は、年少さんとそのパパ達が行なう、伝統の競技「あらっ、だれかしら?」。パパが積み上がっている袋の中から一つを選び、その袋の中に入っている変身具を身に付け、子供たちが自分のパパを探し当てるというゲーム。

これが意外に盛り上がるんですよ!パパそれぞれの持つ身体的な特徴と、変身具のアンバランスぐあいが違和感があり過ぎていい感じ。子供達の中には「こんなの!パパじゃないー!!」って泣き出す子供もいて、「確かに!気持ちは分かるぞ(笑)!」みたいな子供への共感と、同じパパとして「親父は大変だ~(汗)!」みたいなパパどうしでの共感が、ついつい笑いたくなってしまうのですよ(笑)!

そんなことで、心が洗われるのと同時に、楽しい時間を過ごさせて頂きました。関係者の皆さんありがとうございました。素晴らしい「父の日」です!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ