“スペインワイン”に関する記事一覧

世界的に認められる高品質オーガニックワイン

春といえば 桜⇒お花見と 思うのが 典型的な日本人でしょうが、

欧米で 春の行事といえばイースターを思い浮かべるのかも

しれません。 

イースターとは キリスト教の祝い日で、

十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを記念する

復活祭のこと。 

典型的な日本人の私ですが、キリスト教の幼稚園にかつて通っていたということもあり 

すこしばかり イースターの思い出というのもあります。

特に、印象があるのが、きれいに彩られたイースター・エッグ。

チョコレートでできたものもあり、子供にとっては楽しみなものですよね。

毎年、春分の日の後の最初の満月の次の日曜日がイースター。

今年は、明日 3月31日なのだそう。

春⇒イースター⇒卵⇒ ????

卵つながりということで、 

今日は、「オルヴェット」 という 卵型のタンクで 熟成した オーガニックワインを ご紹介します。

このタンク とっても奇妙な形。卵タンク

コンクリートでできていて 大きさは人の背丈ほど。

大き過ぎてもいけないらしいです。

この形は 母体の体内のように生物が安定する形といわれていて、

いま 自然派ワインの生産者を中心に 

ワインづくりに取り入れているワイナリーが増えているそう。

地球の自転と重力の関係で澱が沈殿せず、

バトナージュしなくとも自然とタンクの中でワインが回転するのだとか。

ちなみに バトナージュとは 樽やタンク内のワインと澱を攪拌すること。

これによって、澱に含まれるアミノ酸が ワインに溶け出してワインの風味に厚みが増し 複雑になります。

さらに、この卵型タンクは、木樽に近いわずかな通気性があり、

適度な酸化熟成が期待でき、木樽の香りが移るということもなく

ピュアな果実味を保つことができるのも 魅力なのだとか。

今日、ご紹介する ワインの生産者 アルベット・イ・ノヤは、スペインの カタルーニャに 4代にわたり ワイン造りを

行ってきた家族経営のワイナリー。

現在の当主 ジョゼップ・マリアは 1970年代という早い時期から 自然なブドウ造りへの回帰を目指し、有機栽培を実践。

今では、スペイン有機栽培のパイオニアといわれています。

そして 究極の有機栽培ともいえる ヴィオディナミで栽培した ブドウを、この卵型タンクで熟成したワインが

「エル・ファニオ」 です。

シャレロという 葡萄を使用した白ワイン。

この葡萄は、カバ品種としては有名ですが、シャレロ100%の白ワインは 珍しい!

アルベット・イ・ノヤの畑には このシャレロの古木、平均樹齢60年、最高92年にもなる古い木が栽培されているんですって。

丁寧に栽培された シャレロの葡萄を ステンレスタンクで発酵させ、

その83%を 卵型タンクで6ヶ月熟成。

残りを ハンガリー産のアカシアの木樽で 6ヶ月熟成。エルファニオ

華やかで まろやかな 飲み飽きしない 自然な味わいの辛口の白ワイン 「エル・ファニオ」。

明日のイースターーのディナーのお友に

いかがでしょうか。

アルベット・イ・ノヤ エル・ファニオ   750ml  1,680円(税込)

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「エストラテゴ・レアル」何だか人気のワインですね!

「店頭で気が付くとなくなってる!」そんなワインでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エストラテゴ・レアル ティント AL14% 750ml (スペイン産の赤ワイン)

 1000円以下の価格帯で、人気の赤ワインです。なんだか、お客さんの方がこのワインのことを良くご存知の様子で、どこぞで購入して飲んだことのあるお客さんが再度購入して行く感じのワイン。「あ~このワイン!まえによく飲んだな~!また飲んでみっかな!」みたいな。

なんでも、あのロバート・パーカーJrさんが満点の100点を付けたワイナリーのワインなのだそうで、「絶対にケース買いすべきだ!」と言ったのだとか。特にアメリカで大人気のワインなのだそうだ。

 そんなこんなでインターネット販売でやたらと売れているらしい。

最近のスペインワインは、1000円以下の価格帯でありながら、しっかりとした果実味を持つ非常にコストパフォーマンスの高いワインが多いと感じます。このエストラテゴ・レアルもそんなスペインワインの新しいトレンドに乗ったワインの一つだと思います。

旨安ワイン派の方々はもう試されて既にご存知だと思います。でもまだ試されていない旨安ワイン派の方は、この人気のある、超高評価ワインを一度は試してみても良いのではないでしょうか。

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

巡礼者が愛したワイン、夏の疲れも癒してくれる セクロ・ゴデーリョ ドーニャ・ブランカ

一時の涼しさは、どこにいったやら。 これからが 暑さの本番ですね。

こんな暑い時にワインなんて、なんて言わないで。 

こんな暑さだから 飲みたくなるワインを 今日はご紹介しましょう。

今、注目されているスペインのワイン産地DOビエルソの白ワインです。

すっきり、キリッと そしてコクあり!そして、お手頃価格!の 4拍子揃った逸品です。

「ビノス・デ・アルガンサ セクロ・ゴデーリョ  ドーニャ・ブランカ」  

 
スペイン北西部、注目のDOブエルソの

地元品種ゴデーリョを使った白ワイン。

贅沢なことに、1ヶ月オーク樽で熟成しています。

ですから、すっきりなのに 深いコクがあるのですね。

ワイン産地DOビエルソは、キリスト教の三大巡礼地、

サンティアゴ・コンポステーラの巡礼路が通っていている、

カスティーリャ・イオン地方にあります。

 

巡礼路があったということが、ブドウ造り・ワイン造りに大きな影響を及ぼします。

中世の時代、巡礼路沿いに修道院が造られるのにしたがい、

宗教儀式に使用するワイン産業にかかわる多くの村が生まれました。

今日、ご紹介したワイナリ―の畑も、樹齢60年にもなる古木が多いのは

歴史ある産地だからこそでしょう。

ビエルソはレオンの北西部に位置しており、「バリェ・デ・シル」と呼ばれる渓谷にあります。

ビエルソには小さい規模のブドウ園が多く、現在小規模なワイナリーが約740もあります。

近年、ビエルソのワインは人気が高まり、若い醸造家が革新的なイニシアティブの下にワインを造っており、

ビエルソはスペインの小さな「ブルゴーニュ」になりつつあるといわれているそうです。

今日のワインの造り手も、樽を上手に利用するなど、新しい試みで、素晴らしいワインを造り出しています。

スペインの中では、北に位置し、比較的冷涼な気候でもある、この地方。

私は、以前から この産地の白ワインが大好きだったのです。

やっと、神の雫でも取り上げられて、 嬉しいです。

みなさんも この美味しさ 確かめてね。

「ビノス・デ・アルガンサ セクロ・ゴデーリョ ドーニャ・ブランカ」   750ml 999円(税込)

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「500円均一お得ワイン」6月の事情で増加

父の日が終わり、酒類の動きが「反動か!?(汗)」と思うほど恐ろしく静かになった感じがしている6月の後半。

街場の酒屋にはあまり関係がないのですが、世の中の会社さんでは四半期の決算で大変な様子。商品の売り込みも特別な条件のついた物が多いようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 酒倶楽部ステップでもそんな世の中の状況を受けて、500円均一のワインを含む、お得ワインの種類が増えました。6月の後半に向けてまだまだ増加する予定です。ご期待下さい。

 南欧の債務危機、特にスペインの銀行の資本不足では、「恐ろしくコストパフォーマンスの高いスペイン・ワインが日本市場に登場するのではないか!?」などと不謹慎ながら、酒屋としてはついつい期待してしまうわけです。

農家であるワイン生産者は一般的には借り入れをして事業を営んでおります。しかし、貸し手である銀行からの融資が資本不足などの理由により受けられなくなれば、「もったいないけど貯蔵熟成する予定の上質ワインを早めに売りに出す!」みたいなことも想像できたりします。

でも、ひょっとしたらもう既にそんな状況なのかも知れません。考えてみれば、ここ数年で低価格の輸入ワインの味わいは大きく向上しました。

数年前までは旨安ワインと言えば1本1500円以下で美味しいワインを見つけようとしましたが、今ではそれが1000円以下へと概念が下方修正された感じですね。

最近では適量のワインを食事と一緒に楽しむことは、まったくお酒を飲まないよりも健康で長生きできるとの認識も広がって来ました。お手頃ワインの増加した今、気になるワインを一週間分ぐらいづつイロイロとご購入して頂き、ご家庭で楽しんで頂けたらと願うわけです。

「ワインは見た目や説明だけじゃ分からないわ!感じ方や好みは人それぞれだしね!!」という方のために、価格帯を分けての試飲や試飲会も行いたいと考えております。

またこのブログにてご案内させて頂きます。ご利用下さい。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「スペインワイン&フード商談会」スペインワイン輸入は右肩上がり!

スペインワインの試飲会が都内有名ホテルにて開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペインのブドウ栽培面積は世界一で、フランス、イタリアに次ぐ世界第三位のワイン生産量を誇る歴史ある生産地なのだそうです。

正直、酒屋としては昨今の経済情勢を反映して「この価格で・・・・この素晴らし過ぎる品質は・・・・!(汗)」みたいなワインの発見を期待していたのですが、なかなかワイン輸入競争が盛りあがってるとは言えない状況では、期待通りという感じではなかったようです。

スペインワインを大きく分けると「クラシック・タイプ」と「モダン・タイプ」があるとのこと。

クラシック・タイプのワインは、テンプラニーリョ種を中心にブレンドされ、長期熟成されたワイン。フランスワイン(ブルゴーニュ/ボルドー)に例えるとブルゴーニュタイプで、優雅で繊細なアロマが広がり、口当たりまろやか。消費のほとんどが地元の方々なのだそうです。お得感のあるオールドヴィンテージのスペインワインは、こっちのタイプ。

モダン・タイプはテンプラニーリョ100%が主で、最近主流のワインと同様に果実味が豊かで力強く、より凝縮感のあるアルコール度数も高めのワイン。新しい生産技術を取り入れ、恵まれた生育環境を活かして造られます。ラベルやネーミングもモダンで、輸出されるスペインワインの多くはこのモダン・タイプ。

平たくいえば、ワイン業界のグルであるロバート・パーカーさん好みのワインですね。他の世界のワインも同じなのですが、現在主流のワインを売るための造り手の努力でしょうか。

 しかし、自然環境に恵まれていることもあり、非常にお得感のあるロバート・パーカーさん好みのワインが出て来ていることが、現在のスペインワインの最大の魅力だと思う次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

スペインワインの魅力の一つ1994年ヴィンテージのグランリゼルヴァが何と千円台。

 

 

 

ご存知スペインの名品イベリコハム。やっぱり美味しいですね。

その他、イワシやアンチョビのマリネも味わいがあってクセがなく美味しい。こちらは酒倶楽部ステップでも扱わせて頂こうかと考えております。

最近は都内を中心にスペイン料理系の飲食店さんが増えているようで、「スペインワイン&フード商談会」は大盛況。現在、日本でのスペインワインの輸入量は右肩上がりとのことですが、まだまだ増加が継続しそうな雰囲気です。

 

 

 

             

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ