“ウイスキー”の記事一覧

竹鶴よもやま話

先週の土曜日、

吾妻橋のアサヒビール本社で

ニッカウヰスキーのセミナーに参加してきました。

 

IMG_0492

 

 

 

 

 

久しぶりの浅草 観光客で賑やかです。

スカイツリーがとってもキレイなので 思わずパチリ!

 

「 ニッカウヰスキーは なぜ世界に認められたのか 」

というテーマで

講師は

アサヒビール マーケティング本部の

ウィスキーアンバサダー 本田雅之さん。

 

東北大学を 卒業され

ニッカウヰスキー社に 入社。

余市の研究所に配属。

創業者の竹鶴政孝さんとも

直接 お話されたこともあるとのこと。

(それも あのニシン御殿で)

 

その後、

ニッカ社のいくつかの工場長もなされています。

 

NHKの連続テレビ小説「マッサン」では

ウィスキーアンバサダーというお立場から

撮影に アドバイス、ご協力されたそうです。

 

今回のセミナーも

「マッサン」の裏話 満載の

楽しい講義でした。

IMG_0496

 

 

 

 

 

 

 

ウィスキーアンバサダー 本田さんと。

 

 

本田さんのお話から

ニッカウヰスキー 創業者の

マッサン こと 竹鶴 政孝 さんの

真面目さや ウィスキーに対するこだわり

そして かっこ良さを 知りました。

すごくモテたんじゃないかって話です…。

IMG_0493

 

 

 

 

 

写真は 竹鶴 政孝さん(マッサン)が

お亡くなりになる数年前のものだそうです。

 

 

 

 

ドラマ「マッサン」でも 描かれていました。

マッサンは

寿屋(現サントリー社)の 山崎蒸留所の創設にも

携わりましたが、

本場スコットランドに似た冷涼な気候での

ウィスキー造りにこだわっていました。

 

冷涼な気候が なぜ ウィスキー造りには必要なのでしょう。

一つは 「ウィスキーの香り」のため。

日本酒でも その芳香成分のひとつである

酢酸イソアミル。

いわゆる吟醸香で

バナナやメロンなどの果実の香りがする成分です。

この酢酸イソアミルは 温度が上がると

揮発しやすいそうで、

冷涼な気候で醸造・貯蔵すれば

その香りがとんでなくなるということがないとのこと。

 

二つ目に 「樽熟成によるタンニンの抽出」のため。

ウィスキーに欠かせない樽熟成では

樽から タンニンという渋味成分がウィスキーに溶けこむのですが、

気温が高いところだと

タンニンも必要以上に抽出されてしまい、いい塩梅ではないとのこと。

日本茶を入れる時も、

熱湯ではなく、少し冷めたお湯を

急須に注ぎますよね。

これも 同じ原理で

熱湯を茶葉に注ぐと

苦味成分である 茶カテキン(つまりタンニン)が 出てしまうが

ぬるま湯を注ぐと

旨味成分である テアニンが抽出されるのだそう。

 

これが マッサンが北を目指した理由です。

 

北海道のなかでも 余市を選んだのは

ドラマのとおりに

ウィスキー造りが軌道に乗るまで

リンゴで日銭を稼ぎたいという思いの他に

日本海に面した余市は

磯が多く、昆布やわかめが たくさん獲れます。

その海からの風には

DMS(硫化ジメチル)という 海藻やプランクトンから生まれる成分が

含まれていて

その成分が ウィスキーに 潮っぽさ、ソルティーさを与えれるとのこと。

余市は アイラに 似ているといわれるのは

この日本海に面していることが 影響しているのでしょう。

 

そして 私 全然知らなかったのですが

ドラマでも 盛んにでていました、

ポットスチルでの 蒸留風景。

スコップで、せっせと 石炭をくべているシーン。

余市蒸留所にある

「石炭直火焚蒸留」釜。

実際に使われているものです。

昔は

もちろん スコットランドでも 石炭直火 だったんでしょうが、

残っているのは 現在この余市蒸留所だけ だそうです。

この「石炭直火蒸留」は

温度調節が難しいそうですが

1200度の火力で

釜の底も 焦げるので

チョコレートや 麦茶のような

芳ばしい香りと

力強い味わいが でるとのこと。

 

ここ数年

ニッカウヰスキーが 世界的コンテストで入賞し、

注目されているのは、

ひとつに この蒸留方法のせいなんですって。

最近 スコットランドでも 見直しの動きがあり、

石炭は無理だから

ガスバーナーでの直火蒸留にするというところもあるのだとか。

 

 

 

現在 ニッカのウィスキーは

主に

北海道の余市蒸留所 と

宮城県の仙台市にある宮城峡蒸留所 で

醸造・蒸留されています。

 

「余市」で 蒸留された原酒は 「磯の風味」

一方

「宮城峡」で 蒸留された原酒は 「森の風味」

と 対比されます。

仙台市青葉区にある宮城峡蒸留所は

広瀬川と新川というふたつの清流に恵まれた緑豊かな峡谷にあります。

針葉樹に囲まれていて

その針葉樹からは

フィトンチッドという成分がもたらされ

ウィスキーの風味にも 豊かな風味を与えます。

 

マッサンが 生前

本田さん達 従業員に

「余市で スコットランド 114の蒸留場の 味わいを表現しろ。

宮城峡で ローランドの味わいを 表現しろ」

 

と 言っていたそうです。

「異なる蒸溜所で生まれた複数の原酒をブレンドすることで、ウイスキーはより味わい深く豊かになる」という信念を

マッサンは持っていたのです。

 

ドラマ「マッサン」で マッサンが グラスを手に持ち

真剣に ウィスキーの香りを

嗅ぎ分けているシーン 印象的でしたね。

我が家の 小4の息子も

麦茶で 「マッサンのマネ」といって

グラスを握りしめています。

 

主演の玉山鉄二さんに

この ティスティングのやり方を

指導したのも 本田さんだそうです。

 

マッサンは

この グラスを両手で包むようにして ティスティングすることにこだわっていたそうです。

なぜなら

これも 本場 スコットランド仕込だから。

北緯50度~60度に位置するスコットランドは

夏でも15度ほどしか

気温が上がらないのだとか。

その気温のなか

蒸留所で ティスティングし、香りを判別するには

手のひらで ウィスキーを 温めて

香りを立たせなくてはいけないのだそうです。

 

この「マッサンポーズ」

本田さんは もっと 流行らせたいのだとか。

皆さんも 真似してみて下さいね。

 

そうして

もう一つ ドラマ「マッサン」のこぼれ話を。

 

今年のお正月を挟んで

舞台が大阪から

余市に変わり、

もう一つ変わったものがあるんですって。

皆さん、分かりますか?

 

 

答えは

「ウィスキーをティスティングしているグラス」

大阪の鴨居商店では

ワイングラスが原型で

口のところがまっすぐになって下が膨れんでいる。

余市では

口のところから緩やかにに膨らんでいる。

 

グラスについても

NHKから貸与の依頼があったそうです。

すごく本物にこだわったドラマ作りなんですね。

そして

それに助言された本田さんて スゴイ!

 

グラスについては

私も再放送を 観る機会あれば チェックしたいと思います(笑)

 

今日のお話をつまみに

今夜も ウィスキーをお楽しみください。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ウイスキー人気急復活・・・・・「やっぱりウマい!」

 

 

サントリー山崎やニッカ竹鶴などは、メーカー出荷制限により、小売店の店頭から姿を消しております。

インターネットでは購入できるようですが、その価格はだいたい3倍ぐらいに高騰。

また、国産のウイスキーに限らず、熟成年数の古い有名スコッチウイスキーなどは、酒屋が仕入れようとしても、アッと言う間に流通在庫が消るほどの人気です。

シングル・モルトの有名スコッチウイスキーの価格は、ここ数年で驚くほど上昇しました。

2015040911590000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【シングル・モルト ウイスキー】

ここ数年、海外で日本ウイスキーやスコッチ・ウイスキー人気が高まっていました。

そこに朝ドラの「マッサン」効果、サントリー山崎シェリーカスクが世界一の評価を受けた効果などが重なりました。

そしてさらに中国の春節での爆買いなども加わり、日本ウイスキーや古いスコッチ・ウイスキーは一気にタイトになってしまった様子。

また、昨年末のギフトシーズンには、国産ウイスキーの売れ行きが良かったようですが、そんなウイスキーを久しぶりに飲んだ方々が、「やっぱりウイスキーは美味しいね!」と感じて、それが波及したようにも感じます。

カジュアルなウイスキーのハイボール人気も継続中のようです。

スタンダードな居酒屋にでも行けば、一杯目は生ビールとしても、二杯目以降はサラッと飲めるハイボールを消去法的に選択するのかも知れません。

価格が安くて、甘みが加えられてなくて、アルコールがきつくない、サラッとサッパリ楽しめる、居酒屋などに合った飲み物なのかも知れませんね。

 

ウイスキーの良いところは、長い時間をかけて少しずつ楽しめるところでしょうか。

高級ウイスキーを、頑張った日の自分へのご褒美として、スモーキーさ、フルーティさ、複雑さ、やわらかさ、エレガントさなどを感じつつ、たまに楽しんだりもできるわけですね。

また、若いころにウイスキーを好んで飲まれていた方は、たくさんおられます。たぶん60歳以上の方々でしょうか。

そんな方々への贈りものにも最適ではないかと思われます。

「やっぱり美味しい!」ウイスキーは如何でしょうか?

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ニッカウヰスキー」いよいよマッサンは余市へ

 

やっとマッサンが余市に移りましたね・・・・・朝ドラの話ですが。

そして、やっとリンゴ汁の販売がスタート。ウイスキー造りは、まだまだ先の話の様ですね。

しかし、酒倶楽部ステップでは、朝ドラの人気と品薄感も手伝ってか、ニッカウヰスキーの動きがやっとここへ来てよくなってきたようです。

2015012510580000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【ニッカウヰスキーのスタンダードなブランド各種】

正直、酒屋のオヤジとしては、若いころにハイニッカのTVコマーシャルがバンバン流れてて、勢いよくハイニッカをがぶ飲みしたような、あまり良い印象を持っていないのですが、意外に若い世代の方々には人気があるようです。

また、「久しぶりにニッカウヰスキーを飲んだよ!」と言う方々からも、「やっぱり旨いね!」との感想をよく聞きます。

もちろん価格の高いものの方が質も高いのですが、スタンダードなクラスのものでは、気軽にハイボールや水割りにして楽しめるのがイイですね。

スーパーニッカやブラックニッカあたりでは、「何十年もこれ一本槍で浮気はしないよ」みたいな方々も少なくありません。

 

さて、これから鴨居の大将が見れなくなるのはちょっとさみしいですが、その分、熊虎さんがいい味出してますね~!

それから、エリーさんの表情の表現力はなんだか素晴らしい!・・・・・・・ド素人ながら、そんなふうに思う次第です。

 

マッサンの造り上げたニッカウヰスキーを楽しむには、今後半年ぐらいが最高だと思います。

普段飲みにニッカウヰスキーは如何でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「チーズとウイスキー」食後にチーズとワインはもう古い!

 

 

酒類専門の情報発信サイト「ザ・ドリンク・ビジネス」に、フランスでチーズの国家最優秀職人章であるグザヴィエ・チュレさんのチーズの食べ方の推奨が掲載されておりました。

2014122014440000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【在庫量が安定しなくてすみません。酒倶楽部ステップで販売しているカットチーズです】

国家最優秀職人章とは、フランス文化の最も優れた継承者にふさわしい高度な技術を持つ職人に授与される称号で、その名誉は日本の「人間国宝」に相当するのだそうだ。

そんなチュレさん曰く、今どきのフランス人はチーズをワインではなく、ウイスキーと一緒に楽しむと。

それも、今までのように食事の最後にチーズとワインを楽しむのではなく、食事の前にチーズを楽しむのがおススメなのだそうだ。

 

酒屋として、チーズとワインの組み合わせが、意外に難しいのは感じておりました。また、スライスしたチーズがウイスキーに合うことも感じておりましたが、チュレさんのような業界で著名な方が推奨されると説得力がありますね!

 

この「チーズとウイスキー」という新しい組み合わせはフランスで関心が高く、Paris Matchという雑誌に4ページにわたって特集が掲載されたとのこと。

Paris Matchのおススメ:

「グレンフィディック12年」と「ブルゴーニュのヤギのチーズ」

「ジュラの1984」と「サレール・チーズ(セミハードの牛乳チーズ)」

台湾の「カバラン・ウイスキー」と「ロックフォール(ブルーチーズ)」

「ジャック・ダニエル」とスイスの「アッペンツエラー・チーズ(牛乳、ハード)」など。

 

食前酒を楽しむ文化のあるヨーロッパでのトレンドは、食前にウイスキーとチーズなんでしょうかね!?

慣用句のごとく決まりきった表現のような印象さえ感じる「ワインとチーズ」ですが、ご高名なフランスの人間国宝の提案は、そんな世界の人々の観念を変えるのか?・・・・・・・・・少なくとも酒屋のオヤジのような飲んべーの観念は変えたようです。

ウイスキーのアテにナチュラルチーズは如何でしょうか?

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「竹鶴&余市」喜ばれるお年賀の酒

 

お歳暮、忘年会、クリスマスとやり過ごし、今度はお正月前の年賀状書きに、せっせと取り組まれている方も多いと思います。

ご苦労様です。

酒屋としてはクリスマス商戦を終え、年末年始のお年賀のお酒と、またそのお客様を迎えるためのお酒の販売にに向けての準備期間といったところでしょうか。

今年の師走は今のところ選挙の影響なのか、なんだか盛り上がりに欠ける印象。昨年と同様に、年末間際になって、やっとエンジンがかかるのかも知れません。

で、この年末年始のお年賀の本命商品と目されるのが、今の朝ドラで注目されるマッサンのウイスキーではないでしょうか。

2014122514290000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【余市 と 竹鶴】

マッサンは、いよいよウイスキーのブレンドが完成。日本初のウイスキーの発売となりそうですね。

でも、マッサンにとっては、まだまだ納得できる味わいの商品ではないようです。

では、マッサンが納得した味わいのウイスキーはどんなウイスキーなのかと言えば、たぶん竹鶴や余市ではないでしょうか。

日本全国の朝ドラファンの方々にとって、なんだか気になる商品とも言える、マッサンが造りだした「竹鶴」と「余市」は、この正月のお年賀にピッタリな、喜んでいただける酒だと思うのです。

お年賀の酒にマッサンの造った「竹鶴」や「余市」は如何でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ