“2013年”の記事一覧

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その26

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」もしそうなら、「今後そのバブルは崩壊するのか?」を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその26回目。

古ワインaug13

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2008年8月から2013年8月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後は一方的なリカバリーに転じ3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。それ以降ダラダラとしなだらかな下げが続き、戻り高値から5%ほど下げたところでやや値を戻している。

インデックスベースではダラダラとした下げとなったが、その内容はインターネット上での高級ワイン業者間取引プラットフォーム Liv-ex で、まるでボルドーワインとそれ以外の高級ワインとの間での裁定取引が行われているような印象。

ボルドーワインが売られ、DRC、シャンパーニュ、スーパータスカンが買われているのだ。

2012年に引き続き、2013年も供給がタイトになることが反映されたのか、DRC、シャンパーニュ、スーパータスカンとインデックスベースで最高値を更新している。

最も値上がりしたのはスーパータスカンで8月のLiv-ex経由の取引全体の10%を占めるほどの人気。その中で最も注目され値を飛ばしたワインがオルネライア2009年。またサシカイヤ2006年や2008年も値上がりした。

一方、ボルドーワインの方は、シャトー・マルゴー2010年が今年の高値から16%安い1ケース$8,260 の最安値で取引された。また、シャトー・モンローズ2008年が1ケース$850で取引され、ここ半年間での最安値となった。

 9月から高級ワインのオークションが世界各地で開かれるオークションシーズンに入るが、富裕層のワインコレクターがどれぐらいボルドーワインを買い上げるのかが注目したいところ。

高級ワインインデックスは含まれるワインのほとんどがボルドーワインであることから、このボルドーワイン売り、DRC、シャンパーニュ、スーパータスカン買いの傾向が続く限り、ワインインデックスのダラダラとした値下がり傾向は続きそうだ。

大型主力株であるボルドーの値下がりと、小型品薄株であるDRCなどの急騰。典型的な相場形成にあてはめれば、いわゆる相場の秋に突入しているような印象を受けます。しかし、株式相場などにあてはめても積極的にカラ売りする局面でもなさそう。

ワインインデックスで見れば、しばらくは迫力に欠ける展開となりそうです。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「クリュ・ブルジョア」は品質保証。やっぱり美味いボルドーワイン!

「クリュ・ブルジョア・デュ・メドック」のセミナー試飲会に参加してきました。

簡単にこの「クリュ・ブルジョア」を説明すれば、ボルドーのメドック地方の8つのアペラシオン(メドック、オーメドック、リストラック・メドック、ムーリス、マルゴー、サン・ジュリアン、ポイヤック、サン・テステフ)のワインを、さらにヴィンテージごとに品質の認定を行ったワイン。

認定のポイントは品質とトレーサビリティーで、第三者により年ごとに審査される。「クリュ・ブルジョア」とは300年以上前からあるワインの格付けで、格付けの中で最も古いのだそうだが、現在の方法は2009年にスタートしたばかり。

認定審査時に数量まで決定され、番号入りのシールがボトルに貼られ、トレーサビリティーが可能なシステムとなっている。

2010年ヴィンテージでは約1000件の申請があったが、認定されたのはそのうちの260シャトーのみ。それでも2008年ヴィンテージよりはだいぶ多いのだそうだ。

2013090312200001.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【クリュ・ブルジョア・デュ・メドック連盟のフランソワ・ノニ副会長】

生産者は平均30ヘクタールほどの畑を持ち、家族経営でワイン造りを行っているとのことだが、御先祖様はその昔、イギリス王室などとのワイン貿易で隆盛を極めたボルドーのブルジョア階級。ボルドーで最も歴史を持つ場所とのことだ。

 そのためワインファンのための観光地としても大変に魅力のある場所なのだそうだ。

2013090415110000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

品質はグランクリュワインと比べてもそん色がないほどで、あのロバート・パーカーさんからも「コストパフォーマンスが良い」と評価をいただいているのだそうだ。いくつかのシャトーのワインは非常に人気があり価格も高くなってしまったが、それ以外はお得感のある安定した価格設定とのこと。

ちなみに「ワイン投機には向いてません!」とおっしゃってました。

 クリュ・ブルジョアの認定を受けたワインを試飲して感じたのは、「やっぱりボルドーワインは旨い!」ってことでしょうか。

有名産地の「ポイヤック」や「サンテステフ」などのワインはもちろんですが、あまり馴染みのない「ムーリ・サン・メドック」や「リストラック ・メドック」などのワインもフレッシュな果実味があり美味しい。

2013090313230000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 流石はブランド大国のフランス。「クリュ・ブルジョア」のブランド力は、値段はお得なのですが、その信頼性とともに高い水準にあるようです。

2013090314110000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

農業支援の官民ファンド投資第一弾は「北海道ワインメーカー」

日本経済新聞掲載の記事によれば、農林漁業者の経営支援に向けて国主導で設立した官民ファンド「農林漁業成長産業化支援機構」が、その第一弾として北海道のワイン製造メーカーを含む3事業者に出資するとのこと。

同ファンドは「親ファンド」として地方銀行などと個別に組み、全国に21の「子ファンド」を設立した。資金の総額は430億円。

2013090212310000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【日本経済新聞の記事】

北洋銀行と共同出資で組成したファンドは近く、北海道余市町のワイン製造会社、オチガビに約8000万円を出資。この資金でレストランを開業し収益強化を後押しするのだそうだ。

 同じ新聞に「官製ファンド稼げるか」の記事が掲載されておりましたが、「国費を投じるだけに、どこまで収益を上げられるのかが厳しく問われる」や「救済ファンドになってしまわないか」などの意見が出ており、国の財政がひっ迫するなかで、官製ファンドの出資先は成果に厳しく注視されることになるらしい。

ファンドの構造上、出資者の資金を預かり、その資金を運用して利益を追求し、そこで得た利益を出資者に返還することが目的となるため、見込みのない分野には出資されないわけです。もちろん株式の値下がりを見込んでの運用もあるのですが、国費でそんなことをするとは思えません。

 つまり、国費で商売をするわけですから責任は重いわけです。それでも、北海道でのワイン造りには高い見込みがあると酒屋として思います。

日本ワインの市場は右肩上がりで拡大しており、なおかつ日本で飲まれているワインのなかでのシェアはまだまだ少なすぎます。また、温暖化の影響で北半球での理想的なワイン産地は北上しているとのこと。

しかも場所は日本人ばかりでなく、アジアやオセアニアに多くのファンを持つ北海道。人気の北海道限定のビールがあって、ウイスキーがあって、ここに品質の高いワインがあれば利益を追求できる見込みは高いのではないでしょうか。

 今後の展開が楽しみです。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「無添加あじろん初しぼり 2013」記録的猛暑は期待が持てます!

今年の猛暑は甲府で最高気温40.7度、お隣の勝沼では40.5度と今までに経験したことのない暑さでした。

その好影響なのか、今出まわっている果物やトマトは、甘くておいしい。もちろん、もちろんワインに使うブドウにもこの好影響が出ていると考えるのは想像に難くないわけですね。

2013090111210000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【蒼龍 あじろん初しぼり 酸化防腐剤無添加】 720ml 2013年収穫ワイン ご予約承り中。ご予約特価 1本1500円(通常 1575円)

お早目のご予約をお願い致します。

 勝沼の幻のブドウと呼ばれる「アジロンダック種」のワインです。生産量が少なくほとんど山梨県外に出てこないのですが、山梨県を訪れてすっかりとりこになってしまう方は少なくありません。

このアジロンダック(あじろんの黒ぶどう)は、勝沼町周辺において昭和初期のころまで広範囲に栽培されていた古いタイプのブドウ。病害虫に強く、低農薬で栽培でき、完熟すると黒蜜のような強い芳香を出します。

 このワインの人気の理由は、その味わい。辛口の赤ワインなのですが、ほんのりとした甘みのある強い果実味があり、渋味や酸味があまり気にならない味わいで、どこか懐かしさを感じるような風味ではないでしょうか。

そして、日本の食卓で夕食時に毎日楽しんでいただけるタイプのワインだと思います。

「オレはワインみてーなスッペーような酒は飲まねーんだよ!」みたいなイメージをワインに対してお持ちの方がハマってしまうワインなんですね(笑)。

 また、最近徐々に明らかになっている、赤ワインが健康へ与える好影響を試すのに最適な赤ワインとも言えるかもしれません。安心の国産で、毎日飽きずに、おいしく日本の食卓に上るお料理とともに楽しめて、健康に長生きできる可能性があるわけです。

 記録的猛暑による、今までにない凝縮感がある果実味が期待できるワインです。

ぜひぜひお試し下さい。 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「蔵王スター2013(山形県)」今年はリンゴや梨が甘い。それにブドウも・・・!

猛暑の8月も今日でお終い。やっと朝晩は過ごしやすくなってきましたね。

嬉しいことに、この猛暑は秋が旬の果物をよく熟させたようです。リンゴが甘い、梨が甘い、そしてブドウも甘い!当然、よく熟して糖度の上がったブドウを使った国産ワインへの期待も膨らみます。

 2013083111030000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

【蔵王スター(山形県)】

国産ワインとして評価が高く、本格派の日本ワイン(純日本(山形)産)でもある蔵王スターワインの蔵元、タケダワイナリーさんの2013年新酒販売のご予約を承っております。

タイプは3種類: 【蔵王スター 特別限定醸造 2013年収穫 1、白・甘口  2、白・辛口  3、赤・辛口 】各720ml 10月31日までのご予約特価 1200円 (通常1280円)

ご予約はお早めにお願い致します。

 大正時代から続くワイナリーで、15ヘクタールの自家農園と契約農家からの山形県産ブドウ100%にこだわり、そのワインの評価は特にプロと呼ばれる人達の間で高まっております。

白の新酒は手摘みのデラウエアで、フルーティーで爽やかな味わいが特徴の甘口と、ごくわずかに発泡を感じられる霧キリッとした酸味が心地良いライトタイプの辛口。

赤の新酒はマスカット・ベリーAをマセラシオン・カルボニック製法で醸造、フリーラン(プレスせず、タンクの下の口を開いて自然流出するワイン)のみを瓶詰めしています。やさしく芳醇な香りとフレッシュな味わいが楽しめる辛口。

 過去に経験したことがないほどの猛暑と、ちかごろの果物の甘さから推測するに、2013年の日本ワインは大変に期待が持てますね。特にエレガントさのあるタケダワインナリーさんの赤ワインに、猛暑による果実味の凝縮感が加わってどんな印象になるのか楽しみです。

「2013年の日本ワインを飲まなくて、なに飲むの?」「そんでいつ予約するの?・・・今でしょ!」みたいな状況でしょうか。

ご予約をお待ちしております。ご予約はメール、電話、ファックスでお願い致します。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ