“酒の肴”に関する記事一覧

「酒粕漬け」酒粕料理の王道

先日の日経新聞夕刊、小泉武夫先生の「食あれば楽あり」のコラムに「自己流酒粕漬け」の記事が載っていました。先生は造り酒屋に生まれて、小さいころから毎日のように酒粕漬けを食べているのだとか。酒粕漬けが大好物なのだそうです。

酒粕を使った料理の王道ともいえる酒粕漬け。酒屋のオヤジも酒粕を取り扱う者として興味深くこの記事を読ませて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生は5年ほど前から20リットル容量の蓋付きポリ容器に酒粕を常時入れておき、そこにさまざまな材料を漬け込んで楽しまれているのだとか。減った分の酒粕は新しい酒粕で補う。容器の中で熟成も進んでペトペトとやわらかくなり、うま味もぐんと増えるため、こんな嬉しいことはないのだそうだ。

このところ絶妙なほど美味だと驚いて、時々漬け込んで食べているのが筋子。魚市場で買ってきた筋子を切らずに一本漬け。5日目ぐらいから、ひと口サイズに切って幾つかを出してきて、熱い飯のおかずにすれば、心洗われるほどの美味しさが味わえるのだそうだ。

また飯のおかずにしても美味しいし、酒の肴としても大層美味しいのがマダラ(真鱈)。今の時期大量に売られているマダラの切り身を買ってきて、塩を少し振り込んで1晩置き、表面の水分を布でよく拭きとってから酒粕に着ける。3日ほど漬け込んだものを焼く。

酒粕に漬けた魚は、火が強いと直ぐに表面が焼き焦げて台無しになってしまうので、火加減には細心の注意が必要。先生は焼き上がるまで、じっと様子を見ながら決してそこを動かないのだそうだ。

こうして焼き上げたマダラの粕漬けは、全体がキツネ色になっていて、そこからは焼かれた酒粕の香ばしい匂いがふんぷんと立ち昇る。またこの香ばしいマダラの粕漬け焼きには熱燗が良く合うのだとか。

酒屋の店頭で、酒粕を大量購入されるお客様がたまにおられるのですが、たぶん皆さん酒粕漬けで長い期間楽しまれるんですね。酒粕がぬか床と同じように注ぎ足しでずっと使えるとは、恥ずかしながら知りませんでした。流石は発酵食品ですね。

酒屋のオヤジもうまい酒を楽しむために、ぜひ酒粕漬けに挑戦してみたいと思った次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

信州地酒蔵の老舗、橘倉酒造さんの「酒粕(さけかす)」500g 300円

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

手づくりピザ!!

自宅でピザ作りに挑戦です!

ひどい形ですが一応ビザです!ピザパンじゃないよ~!(笑) 生地からちゃんと作ったんだよ~!!

息子の友人宅では週末にパパが中心になってピザを焼いて、ピザパーティーを楽しんでいるとの話を聞いてしまったのです。そこで「うちでもピザパーティーがしたい!!」ということで、うちにあった料理本をペラペラとめくり、そこに紹介されいてた「かんたん手作りピザ」を参考にして酒屋のオヤジのピザ作り初挑戦!

以外にも材料や器具はほとんど全てうちの中にそろっていました。やや緊張気味に次男と二人台所に立ったんです。(長男とママは外出中!)親父はコネコネ生地作り。次男は上にトッピングする材料をカット。なかなか楽しい時間でしたよ。

ピザの良いところは溶けてやや焦げたチーズとトマトソースがかかっているためか、どうやってもそこそこには美味しくできるところみたいです。特に本格的でなくても子供にとっては十分。親父にとっても十分に酒の肴として満足。お酒は軽めの赤ワインが良いですね。

ピザを作ってみて、なぜ親父が中心になってピザパーティーを行なうのかがちょっと分かった気がします。蕎麦やうどんでも同じだと思うのですが、お粉を練って試行錯誤しなが違う形の美味しい食べ物に変えて行く過程が楽しいのですよ、これがまた!ハマる人って多いと思いますね!ホント!

次回ピザをつくる時には、今回のような「かんたん手作りピザ」ではなく、ちゃんと発酵時間をとって、より本格的なピザに挑戦してみようと決意した次第です。今度本格ピザを出すお店に行くことがあったら、しっかりと観察させて頂いて、レシピや焼き窯は違いますが、同じ様に作ってみたくなりました。頑張るぞ~!!

次回に期待して欲しいと思います!!期待しててね~!!(笑)

で、息子は「お友達のうちではタコ焼きパティーも楽しんでいるんだよ~!」だって!・・・・・・・・・・かんべんして~!!(汗)



※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

日本酒のアテにも最高!「わさび入りチーズ」

酒倶楽部ステップで人気のあるチーズの一つ!

ナチュラルチーズ「ベームスターわさび」 オランダ産 120g 500円

クセのないタイプのチーズにわさびパウダーが練り込まれた、ツンとくるワサビの効いたチーズなのです。日本人にとっては味わいがイメージしやすいためか人気があります。

ワイン、焼酎、日本酒、ウイスキー、ビール、ホッピー、マッコリ、カクテルと何にでも合いそうです。また、魚貝類のサラダに加えたり、お寿司にしたりと、お料理に使ってもよさそうですね。

お酒やお料理には地域によってそれぞれ特長があります。日本酒の飲まれる地域のお料理は、どちらかといえば辛くて塩味の効いたお料理が多いようです。また、焼酎の飲まれる地域では、どちらかといえば鹿児島のお醤油が甘いように、甘めのお料理が多い気がします。ワインが飲まれているヨーロッパでは油分の多いお料理やクリーミーなお料理が多いですね。

それぞれの地域で、お料理の味わいに適した酒が造られているのか、お酒の味わいに合わせてお料理が出来たのか分かりませんが、ベストの組み合わせなっています。

そんな中で、この和洋折衷の「わさびチーズ」は全ての良いところを取り入れた食品ですね!わさびのツンとくる刺激的な味わいは日本酒に合うし、チーズの甘みは焼酎に、クリーミーでこってりしたところはワインに合うのです。

わさび好きな酒屋のおやじとしては、やっぱり日本酒のアテとして楽しみたい一品です。チーズの良いところは、旨味がギューっと凝縮しているところ。食事の後で「お腹はいっぱいだけど、もうちょっと飲みたいな!」って時など、酒の肴にはもってこいなのですよ!

スライスしたわさびチーズを一切れ口に入れ、ツンと鼻に抜ける辛みの効いた爽やかさと、ギューっと凝縮された濃い旨味を楽しんだ後、追っかけるように、ぬるめの燗を付けた辛口の地酒を気に入ったお猪口から、わずかにコピリンコと口の中に流し込めば、わさびの辛さは酒の甘みで調和され、チーズの濃厚な旨味は酒の辛みで洗い流されます。その後から、味わいを満喫した喜びの「幸福感」や「満足感」が感じられ、心身ともにいい気分にしてくるのです。そして、「あ~うまいな~!しょうがないから明日も頑張るか!!」って気にさせてくれるのです!

人生の意味はきっと飲食を楽しむことにもあります。だから、飲んベーだって人生の意味はあるのですぞ(汗)!飲んベーなりに哲学を持って人生を楽しんでるんですからね(笑)!!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ