“奥野田葡萄酒”に関する記事一覧

「奥野田ワイン」クリーム系うまみとのマリアージュ

 

 

最近の若い人は美味しいものをよく知ってるんですね。

うちのお兄ちゃんはフェットチーネと呼ばれるきし麺みたいなパスタが「これヤバイっす!」なんです・・・・・どこで食べたんだか?

そんなことで我が家では、たびたびフェットチーネが食卓に上ります。キノコ本番のこの時期には、クリームを加えて煮詰めた旨みたっぷりのキノコのクリームソースで食べるとこれまたおいしい。

そこで、今回は旨みたっぷりなフェットチーネのキノコのクリームソースにおススメしたいワインをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

<フェットチーネ きのことホタテのクリームソース>

一般的に濃厚なクリームソースには、樽風味のきいたシャルドネなどのリッチな味わいの白ワインが合うとされております。

また、重くない赤ワインや辛口のスパークリングワインも合うという人もいます。

つまり、重い白ワイン~軽めの赤ワインのレンジということなのでしょう。クリームソースに粉チーズをたっぷり振りかければ、もちろん軽めの赤ワインにより合うようになるわけですね。また、その反対が白ワインなのでしょう。

そこでワインのおススメはこの三種類。

 

 

 

 

 

 

左から

【奥野田葡萄酒 桜沢シャルドネ】

自社農園産のシャルドネをオーク樽で発酵、丁寧にバトナージュを繰り返し、およそ半年間のシュールリー期間を経てなめらかな味わいの白ワインに仕上げました。

よく熟した果実由来の柑橘類やハーブ、ミネラルの香りと、樽由来のバニラやナッツ、キャラメルなどの香りが溶け合い、複雑さを醸し出しています。心地良い酸味と豊かな果実味、ほのかな苦味のバランスがとれたコクのあるリッチな仕上がりです。

 

【奥野田葡萄酒 奥野田ロッソ】

甲州市収穫メルロ85%カベルネ・フラン15% 赤/ミディアムライト

熟度の高いメルロ、カベルネ・フランをバランスよくブレンドし、樽を経由せずにボトリング。

プラムや生イチジク、ローズヒップを思わせる香りと共にセルフィーユ、タイム、クローブなどのハーブのニュアンス、白コショウのスパイシーさとタバコの様なスモーキーさも感じられます。柔らかいタンニン、奥行きのある酸味と果実味が調和したナチュラルな味わいの赤ワインです。

 

【奥野田葡萄酒 ロゼ・ダムール】

自社農園日灼圃場収穫カベルネ・ソーヴィニョン100% スパークリングロゼ/辛口

自社農園で収穫したカベルネ・ソーヴィニョンを100%使い、瓶内二次発酵による伝統的なシャンパン製法で美しいピンク色のエレガントなスパークリングワインに仕上げました。

野イチゴを思わせるチャーミングな香りと繊細できめ細かい泡立ち、奥行きのある味わいが特徴のロゼスパークリングワインです。

 

クリーム系の旨みあるお料理に、塩山で造られる本格派ワインは如何でしょうか?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ハナミズキ ブラン 2016」天候に恵まれた色合い

 

 

塩山の奥野田葡萄酒さんより、2016年ヴィンテージの「甲州」から造られた「ハナミズキ ブラン」が入荷致しました。

国産ワインでヴィンテージが語られることはほとんどありませんが、それでも2015年ヴィンテージと2016年ヴィンテージには、色合いからして違いがあるようです。

最近ではあのボルドーでも強い日差しを嫌う傾向にあるようです。エレガントさを失いたくないのが理由です。

従って天候に恵まれたからと言って、必ずしもワインの品質が良いとは言えません。それでも、その年の味わいの個性ではあります。

 

 

 

 

 

 

【ハナミズキ ブラン 2015(左)と2016(右)】

同じ奥野田葡萄酒さんの「デラウエア」から造られた甘口ワインでは、2016年ヴィンテージの甘味の強さに驚きました。「ハナミズキ」も、色合いからして豊かな旨みを感じられそうです。

2016年は北日本で台風や大雨の災害があり、農産物も被害を受けましたが、山梨県では対照的に天候に恵まれたようです。

豊かな旨みのある味わいか、エレガントで繊細さのある味わいか。飲む人の好みや、一緒に食べる料理によって、どちらのヴィンテージが良いのかは違ってくる感じでしょうか。

今のところ酒倶楽部ステップには2015年、2016年両方のヴィンテージの「ハナミズキ ブラン」の在庫があります。

両方ご購入されて飲み比べてみても楽しいかも知れません。

2015年の天候、2016年の天候を「ハナミズキ ブラン」を通じて味わってみては如何でしょうか?

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「やさしさある味わいの奥野田」母の日はおかあさんとワイン

 

 

楽しかった今年のゴールデンウィークもお終い。お疲れの方も多いのではないでしょうか。

しばらくはおとなしくして、疲れを癒して・・・・・などとは言ってられないのです。

こどもの日のすぐ後には、たぶん父の日よりもよっぽど大切かも知れない、「母の日」がひかえているのであります。

「母の日」の準備はととのいましたでしょうか?

「母の日」のための酒屋からのご提案です。

 

 

 

 

 

 

【奥野田葡萄酒(オクノタ・ワイナリー)のワイン各種】

山梨県の塩山にあるワイナリーの、ラベルの美しさもさることながら、やさしさのある味わいが魅力のワインです。

「母の日」にお母さんと一緒に楽しむのに最適なワインではないでしょうか。

実はこのワイナリーさん、当店のワイン担当が月に一度ぐらいのペースで農作業やワイン造りに参加させていただいているワイナリーさんです。

他にも同じようなペースで作業に参加されておられる方はたくさんおられます。

「なぜ、そんなにも大勢の方々が、熱心に作業に参加されているのか?」・・・・正直ちょっと疑問だったのですが、最近になって理解できたような気がするのです。

ワイン造りもさることながらレベルの高い農業とは、ハッキリ言ってメチャクチャ難しいのです。

まず社長さんの言ってることが、半分も正確には理解できません。だから、ある意味、レベルの高い畑仕事の喜びとは、気持ちのよい汗をかくような農作業だけではなく、知的好奇心を十分に満たしてくれるところにあるように思うのです。

知的水準の十分に高そうな方々が何年もワイナリーに通われている理由は、そんなところにあるのではないでしょうか。

 

話は飛びましたが、そんな当店のワイン担当も参加させて造らせていただいている、おいしくて見た目の美しいワインを、母の日におかあさんと一緒に楽しまれては如何でしょうか?

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「2013ナガトハラ ロゼ」・・・・ウルトラ レア ワインだ!

 

 

今だけの超レアな国産ワインのご紹介です。

2015121013400002.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

【ドメーヌ・オクノタ 2013 ナガトハラ ロゼ】Alc.12%  生産本数 約300本

自社農園長門原圃場収穫シャルドネ100% 辛口ロゼ・ワイン

メーカーさんの説明:

自社農園長門原圃場で丹精込めて栽培、収穫したシャルドネ100%を用い、長い余韻とふくよかな奥行き、コクのあるまろやかな味わいのロゼワインに仕上げました。

ほんのりピンクがかった色調は自社農園のメルロ果皮由来、2013ヴィンテージ限定の恋したシャルドネを表現したスペシャルキュベです。

長門原シャルドネのポテンシャルを美しいロゼの色調と共に楽しんでください。

———–

「シャルドネ100%」・・・・「ロゼワイン」・・・・???

そう、非常にクオリティの高い、特別な区画のブドウで造ったブルゴーニュタイプといえるシャルドネの白ワインだったのですが、なにかの不可抗力によりメルロ果皮の色に染まり、ロゼワインになってしまったという偶発的ワインなのです。

だから、非常にレベルの高いシャルドネ・ワインにもかかわらず、今回だけはお得な価格設定(5千円台 ⇒ 3千円台)。

シャルドネ100%で造られたしっかりとした味わいのロゼ・ワインは、世界でもコレだけでしょう。しかも300本のみ。

非常に希少価値が高く、さらに熟成の可能性も高く、それでいてお買得なワイン。

ファンの方々にとって ”買い” のワインではないでしょうか。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「このゆびとまれ」瑞々しい甘みの新酒ワイン入荷です

 

 

塩山の奥野田ワイナリーさんから、今年の新酒が入荷しました。

2015100210140000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥野田ワイナリー【このゆびとまれ】 甲州市収穫デラウエア100% Alc.8.5% @1,512円+税 甘口

白ワインなのですがデラウエアの皮の色素が溶け込んで、ほんのりとしたラベンダーを思わせる色合い。

口に含めば、まるで小粒のデラウエアを、まとめて口の中に詰め込んだような、瑞々しさと爽やかな甘み。贅沢な味わいです。

2015年ヴィンテージは、ほとんど病気の心配の要らない年だったのだそうで、非常に健全なブドウが収穫できたのだとか。

もちろん、だからこそ今年の新酒は、健全な瑞々しさあふれる味わいなのです。

 

甲府盆地はほんとうに暑い。そんなブドウの生育に最適な環境で、真夏の太陽をたっぷり浴びた甲州市収穫完熟デラウエアぶどうを100%使用した、蜂蜜を思わせる香りと濃厚な甘みを閉じ込めた「このゆびとまれ」は10月1日に発売を開始致しました。

自然の恵みをたっぷりと受けた摘みたての、瑞々しい甘みの新酒「このゆびとまれ」は如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ