“奥野田ワイナリー”に関する記事一覧

奥野田ワイナリー 花かす取り作業

先週の日曜日

塩山の奥野田ワイナリーの

畑作業に参加しました。

 

今回の作業は

「シャルドネの花かす取り」。

奥野田花かす取り 006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今 葡萄たちは

受粉を終え、実が膨らみ始めたところ。

葡萄の花には

花びらがないんです。

 

実のなるところに

雌しべと雄しべがあり、

その上に「がく」が被さっています。

開花する時に

「がく」が飛びながら雌しべと雄しべが

くっついて自家受粉します。

 

奥野田花かす取り 020

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも シャルドネ、

特に 奥野田のシャルドネのクローンは

その「がく」を飛ばす、力が弱いため、

人工的に 「がく」を

取り除いてあげる必要があるのだとか。

 

「がく」を取り除かないと

ここが病巣になる可能性があるそうです。

 

作業の仕方は

比較的簡単!

 

化繊入りの軍手で

葡萄の実を 軽くしごきます。

そうすると

静電気のおかげで

茶色い 「がく」 が

ポロポロっと。

 

奥野田花かす取り 008

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かす取り前 ⤵

奥野田花かす取り 016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かす取り後  ⤵

奥野田花かす取り 019

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

除葉といって

要らない葉も取り除きますので

このかす取り 作業を

終えると

畑の湿度は 一気に落ち、

さっぱりとした清々しい感じに

畑は包まれます。

 

 

奥野田花かす取り 026

 

 

 

 

 

 

桜沢ヴィンヤードの急斜面での私。

 

 

朝降っていた雨もすっかり止み、畑仕事には

ちょうどいい曇り空。

 

奥野田花かす取り 029

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葡萄畑の周りには

サクランボ農園がたくさんあって、

サクランボ狩りのピークです。

たくさんの家族連れとすれ違いました。

 

奥野田花かす取り 048

 

 

 

 

 

 

 

 

奥野田の畑は

無農薬・無肥料・無耕作。

 

地力を高めるために

マメ科の植物たちが 活躍しています。

クローバーもたくさん 育っています。

 

奥野田ワイナリーの中村社長が

うちの畑には 4つ葉のクローバーがたくさんあるんだよと

仰るので、

4つ葉のクローバー狩りに挑戦。

なんと ホントに

見つかりました!!!

 

 

奥野田花かす取り 049

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無肥料なので

地中から

栄養分である窒素を

得られない分

空気中の窒素を

少しでも多く得ようと

葉の面積を増やそうとする結果

4つ葉のクローバーが

たくさん自生しているそう。

 

やっぱり

美味しいワインを造るのって

奥深いですね。

あ~、楽しかった☻

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

奥野田ワイナリー 畑作業体験

先日の日曜日

山梨県甲州市塩山にある 奥野田ワイナリーに

畑作業の体験に行ってきました。

奥野田 誘引3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業をしたひやけヴィンヤード カベルネ・ソーヴィニョンの畑

 

 

 

今回の作業は 『 誘引作業 』

先月 剪定した枝を

ワイヤーに

芽が上を向くように 這わせます。

奥野田 誘引7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月 剪定した私のカベルネ・ソーヴィニョン

 

枝は 硬くて

上に向かって ピッと 伸びています。

 

ワイヤーに届くようにするには

ポキッと 折れてしまうのではと

ビクビクです。

奥野田 誘引2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワイナリーのスタッフの デモを何回もみて

指導を仰ぎながら ゆっくりと チャレンジ。

 

生け花の 留め の要領で

枝の折りたいところに ゆっくりと 圧をかけます。

奥野田 誘引 6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすると ポキッとならずに 枝は ぐいっとまがるようになります。

芽を上にして

地上 75cm の ワイヤーに 巻き付け

結束バンドで 止めます。

奥野田 誘引 5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誘引後は

主幹の 木の皮を むきます。

木の皮の中に

越冬菌や虫がいて

あったかくなってくると

葡萄の樹に 悪さをするとのこと。

木の皮を 剥いておけば

自然にいなくなるんですって。

 

 

 

 

奥野田 誘引4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンボケしていて

見にくいですが

折った枝からは 樹液が タラリ。

これは 葡萄の樹が 蓄えていた

植物コラーゲン。

味はしないけど

お肌にはいいらしい・・・。

商品化している ワイナリーもあるらしいですよ。

 

奥野田 誘引1

 

 

 

 

 

 

 

作業後の カベルネと 私。

 

次回の作業は

『 芽かき 』。

 

葡萄の芽の 天ぷらも食べられるとか・・・。

 

楽しみです!

 

奥野田ワイナリーの ステップに

入荷しています。

奥野田

 

 

 

 

 

 

 

 

是非 お試しください!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

冬の剪定体験

先週の土曜日

山梨県甲州市にある奥野田ワイナリーにて

葡萄の樹の剪定をしてきました。

IMG_1891

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋に収穫して、伸びた枝を

今年の収穫に向けて

整えていく作業です。

 

この剪定作業は 今年の葡萄の収穫、

そして数年後の葡萄の収穫を 成功させるために

とっても重要。

初めての方は

勝手に切らないでとのこと。

まずは

奥野田ワイナリーの中村社長の座学を聞いてから

畑での実践となりました。

 

IMG_1853

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は 私 剪定体験は これが3回目なのです。

20年ほど前に 小諸のワイナリーで

10年ほど前に オーストラリアのワイナリーで。

でも、これほど 丁寧に講義してもらっていなかったので

きっと いい加減だったんだなあと 反省しました。

 

 

実際に樹を前にして 再度 説明を聞きます。

加工1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、樹によって 枝の伸び方が違うから、

難しいです・・・。

 

地表から 75cmのところに ワイヤーが引いてあります。

奥野田ワイナリーでは

この高さに 枝をはわすよう

樹形を維持しています。

その 樹形維持(キャノピーコントロール)のために 必要なのが

今回の剪定です。

 

よく観察し

どの枝を残すか、考えながら

枝を切ります。

 

剪定が終わった樹。

IMG_1861

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんなに 枝があったのに、

寂しいくらい、すっきりです。

 

 

IMG_1863

 

 

 

 

 

 

 

ランチ休憩。

IMG_1865

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチには

奥野田フリッツアンテ 2014 をグラスで。

一次発酵後、マロラクティック発酵をさせているので

酸に厚みがあり、華やいだ香りがあるそう。

たしかに 美味しい。

2013年より さらに 私好みかも。

ステップにも入荷予定です。

 

IMG_1866

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マダム手づくりのほうとう です。

地元では くたくたに煮るんだって。

 

ランチの後は

いよいよ 本格的に

剪定作業 開始!

IMG_1871

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1870

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで 盆栽を手入れするように

みんなで

どうしよう

こうしよう

と 思案しながら

語りながら・・・。

 

IMG_1874

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年1年お世話になる 私のカベルネ・ソーヴィニョンです。

 

IMG_1885

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月には 剪定した枝を ワイヤーに結びつける誘引作業をする予定です。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「このゆびとまれ」瑞々しい甘みの新酒ワイン入荷です

 

 

塩山の奥野田ワイナリーさんから、今年の新酒が入荷しました。

2015100210140000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥野田ワイナリー【このゆびとまれ】 甲州市収穫デラウエア100% Alc.8.5% @1,512円+税 甘口

白ワインなのですがデラウエアの皮の色素が溶け込んで、ほんのりとしたラベンダーを思わせる色合い。

口に含めば、まるで小粒のデラウエアを、まとめて口の中に詰め込んだような、瑞々しさと爽やかな甘み。贅沢な味わいです。

2015年ヴィンテージは、ほとんど病気の心配の要らない年だったのだそうで、非常に健全なブドウが収穫できたのだとか。

もちろん、だからこそ今年の新酒は、健全な瑞々しさあふれる味わいなのです。

 

甲府盆地はほんとうに暑い。そんなブドウの生育に最適な環境で、真夏の太陽をたっぷり浴びた甲州市収穫完熟デラウエアぶどうを100%使用した、蜂蜜を思わせる香りと濃厚な甘みを閉じ込めた「このゆびとまれ」は10月1日に発売を開始致しました。

自然の恵みをたっぷりと受けた摘みたての、瑞々しい甘みの新酒「このゆびとまれ」は如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ