“イタリアワイン”に関する記事一覧

「もっとも高価なイタリアワインは?」Top10

最近では割高感のあるハイエンドのフランスワインを避け、他の地域のハイエンド・ワインが注目されることが多くなってきたようです。

インターネット上のワイン情報サイト「ワイン・サーチャー」に、最近注目されているイタリアのハイエンドな高額ワインを生産するワインメーカー・ランキングが掲載されておりましたのでご紹介します。高価なワインブランドを持つワイナリー順です。

「今もっともブランド力のあるイタリアワインはどこのワインなのか?」 なかなか興味深いランキングだと思います。

55c05a6f10d52cce0fe4d8359730def4-300x225[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【イタリアの高価なワイン造り手ランキング TOP 10】

1位 テヌータ・デル・オルネライア   トスカーナ

限定生産の「ヴァンデミア・ダルティスタ・スペシアル・エディッション・ブルゲリ・スペリオーレ」 で価格は平均で$978 2006年より毎年違う芸術家によるデザインのボトルで限定販売されるワイン。また、高価なイタリアワインの一つである「マセット・トスカーナIGT」平均$692の造り手。

2位 ブルーノ・ジャコーザ   ピエモンテ

ブルーノ・ジャコーザさんは、最も尊敬されるワイン生産者と呼ばれる生産者。「コリーナ・リオンダ バローロDOCG」平均価格$963が最も高価なワイン。このワインは1993年ヴィンテージを最後に現在は生産されていない。現在生産されているブランドで最も高価なのは「ファッレット・ディ・ブルーノ・ジャコーザ ファッレット リゼルヴァ バローロDOCG」で平均価格$669。

3位 ジュゼッペ・クイッタレーリ  ヴェネト

 2012年に84歳で亡くなったクイッタレーリは”ヴェネトのマエストロ”とか”アマローネの父”などと呼ばれたワイン生産者。クイッターレのアマローネ・デラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコ・リゼルヴァDOCG」平均価格$807。他には「アルゼロ・カベルネ・ヴェネトIGT」平均価格$490 、「アマービル・デル・チェーレ パシート」平均価格$474。

 4位 ジャコモ・コンテルノ  ピエモンテ

「モンフォティーノ・バローロ・リゼルバCOCG」平均価格$592。バローロはワインの王様と呼ばれますが、そのバローロの王様とも呼ばれる。

5位 ビオンディ・サンティ  モンタルチーノ

”イタリアの最も象徴的ワインメーカー”と呼ばれるワイナリー。「テヌータ・イル・グレッポ・レゼルバ・ブルネッロ・ディ・モンタルチーノDOCG」平均価格$541.

 6位 ロマーノ・ダル・フォルノ   ヴェネト

「ヴィニュート・ディ・モンテ・ロドレッタ・リチョート・デラ・ヴァルポリチェッラDOCG 」平均価格$470、「ヴィニェート・モンテ・ロドレッタ アマローネ・デラ・ヴァルポリチェッラDOCG]平均価格$414と甘口の方が高い。

7位 ミアーニ・カルヴァーリ    フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア

”イタリアのファイネスト・ワインメーカー”と呼ばれるメーカー。辛口白ワインの「レフォスコ・コッリ・オリエンターリ・デル・フリウリ」平均価格$446。赤ワインの「ミアーニ・メルロー・コッリオリエンターリ・デル・フリウリ」は平均価格$328で非常に少量。

8位 カーゼ・バッセ・ディ・ジャンフランコ・ソルデーラ    モンタルチーノ

 「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・レゼルヴァDOCG」$435。元従業員がワインのほとんどをダメにしてしまう事件があり、よりタイトになっている。

9位 マスカレッロ・ジュゼッペ・エ・フィッリョ   ピエモンテ

「モンプリヴェート・カ・ドゥモリッシオ・リゼルヴァ・バローロDOCG]平均価格$409。1993年からのワインで極々少量生産。コレクターズ・アイテムとして知られるクラシックタイプのバローロ。

10位 ガヤ、 バルバレスコ&バローロ   ピエモンテ

イタリアワインの帝王、有名人アンジェロ・ガヤさんのワイン。「ソリ・サン・ロレンツォ・バルバレスコ」平均価格$374などいくつもの高価なワインを生産している。イタリアで最も成功しているワインブランドと言えます。

 

イタリアワインの名前のカタカナ表記は、あまりにも長くて、しかも半角記入が多いため読みにくいし憶えにくい。しかしイタリア語表記ではもっと難しいし、なかなか日本人にとって読んだり、覚えたりは骨の折れる作業です。

しかし、ワインファンにとっては、その分なんだか引かれるものがあるように感じます。

先日、高品質で極少生産のアマローネを試飲する機会をいただきました。これがアメリカ市場などの好みにまったく影響されていない、やや素朴で伝統的、非常にエレガントな味わい。ハッキリ言って素晴らしく美味しい!その他、ヴァルポリチェッラもリパッソもリチョートもエレガント、「たぶんこんなに美味しいこの地のワインは飲んだことがないな~!」って感じたほどでした。

小規模生産者の多いイタリアワインって、分かり難いですが、すごく奥深い感じがします。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

お待ちかねの チェラズオーロ 2012 が入荷!

今年の春の天気は 暑かったり、 寒かったり、 大雨が降ったり、強風が吹いたりと

激しいですが、 でも 確実に 春本番に 向かっていますね。

毎年、この季節に入荷するワインが 「チェラズオーロ」チェラズオーロ

モンテプルチャーノで 造られた ロゼワインです。

今年も、本日 入荷しました!

「チェラズオーロ」とは イタリア語でサクランボ色を意味し、

その名前のとおり 明るいピンク色で

ちいさな果実を思わせる香りがいっぱい。

やわらかな口当たりで

飲み込めば まさに サクランボを頬張ったような フレッシュさが

口いっぱいに広がります。

造り手は コスト・パフォーマンスに優れたワインを造ることで有名なファルネーゼ。

そして この 「チェラズオーロ」は 一番フレッシュな状態で飲んでほしいという造り手の思いが込められていてFARNESE11

毎年 この時期にしか リリースされません。

ロゼワインというと 甘いワインを 想像される方も 今だ 多いかもしれませんが、

この「チェラズオーロ」は 辛口です。

ロゼ と あなどるなかれ!

ワイン通も うなるほど 味わいは 本格派!

ワインを 飲み慣れている方でも この フレッシュさは 目からウロコで 感動することまちがいなし!

ワインコンテストなどでも 高評価なのです。FARNESE01

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

★ 2011年ヴィンテージが 2012年プーリアで開催の「第1回 イタリアロゼワインコンクール」で金賞受賞

ワイン雑誌「ビベンダ2013」で 3房、

「ルカ マローニ ベストワイン年鑑 2013」で 90点、

「イ・ヴィーニ ディ ヴェロネッリ 2013」で2星・87点

★ ロバート・パーカーJr が お値打ちワインを選んだ「パーカーズ ワイン バーゲン」に掲載

「このモンテプルチャーノ ダブルッツオから造られたロゼワインには 明るい赤い果実に支えらた生き生きとしたミネラルがある」

★ 2009年にアブルッツオの州都ラクイラで行われた G8首脳会議のディナーで使用

★ 2003年~2006年ヴィンテージが 4年連続で ルカ・マカローニ「ヴィニ・イタリア」の

ロゼワインのヴァリュー・プレッツォ(価格に対する価値)部門で 1位を獲得。

★ 雑誌「食楽」2010年12月号 特集「プロが選んだ休日ワイン」では

「休みの日に昼間から飲める。ほんのりイチゴを思わせる果実の香りや、

ハツラツとした感じが、     昼間の外飲みには最高!」  というコメントも。

 

そして ロゼの辛口って と~っても 料理に 合わせやすいんですよ!FARNESE12

トマトソースを使った パスタや ピザ。

春巻きや 棒々鶏 などの 中華。

魚料理にも合いますね。

もちろん

バーベキューや ピクニックのお伴にもおススメ!

 

桜は 散りかけていますが、

「チェズラオーロ」で 春 本番を 楽しみませんか!

今日 ご紹介したワイン

「 ファルネーゼ モンテプルチャーノ ダブルッツオ チェラズオーロ 2012」  1365円 →  1100円(税込)

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「南欧ワイン」経済情勢を反映したコスパ!

ユーロは売られて、本日対円で再度100円割れ!

「ギリシャのユーロ離脱となれば、実物資産である投資可能ワインに資金が流れて価格は上昇する!」としている投資関係のコラムニストの方もおられる様ですが、そうでないワインに関しては、全く逆のファクターなのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜や魚では、「旬のものを食べるのが、安くて美味しい、最も賢い消費方法だ!」とされていますが、ひょっとしたらお酒の世界も同じかも知れません。スペインやイタリアの南欧ワインで、今までになかったようなコストパフォーマンスのワインが日本市場に出て来ている気がするのです。

例えば、賞を受賞している、樽の風味がたっぷりと効いたスペインの赤ワインが1000円以下とか。もちろん、もっとお得な価格の美味しいワインもあるわけですが、「ひょっとしたらひと昔前の2千円台のワインの味わいかも・・・・!?」みたいなワインなのです。

 中国では、今最も厳しい状況にあるとされるギリシャのワインも多く輸入されて人気なのだそうですが、日本ではなぜかギリシャのワインはほとんど見ることがなくスペインやイタリアのワインばかり。また南仏のワインも多いようです。

一般的に農業には融資が必要です。その融資してもらう先の銀行に問題があって、お金がうまく回らない場合には、出来るだけ多くの商品を現金化することが最優先となるのかも知れません。その場合、需要のある他の国々に「安くするからたくさん買って!」みたいな方法で販売するしかなさそうです。

そして、需要国の賢明な飲んべーさんとしては、そんな南欧のワインを購入して楽しませていただくことが、ベストな選択と言えるのではないでしょうか。

 ただ、残念ながら日本への独占的な販売権利があるようなワインの価格は下がりません。そのあたりをうまく見極めて、賢者の飲んベーさんとしては、”美味しいワインをお得に”楽しみたいですね。

酒倶楽部ステップでは、もちろんそのへんのこともアドヴァイスさせて頂きますよ!「今日のお得でうまいワインは何?」ってお気軽にお問い合わせ下さいね~!!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「旨安ワイン」はバランスが命!

家飲み系ワイン派が増殖中なようですね!

賢明な家飲み系ワイン派は、イタリア、スペインの旨安ワインに注目しているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「旨安ワイン」の重要なポイントは、味わいのバランスの良さだと思うのです。

 「旨安ワイン」に”味わいの深み”とか”余韻の長さ”とか”熟成感”とかを求めてもしょうがありません。むしろ芸術的な味わいではない、カジュアルな味わいこそが魅力だと思うのです。難しいこと言わずに気軽に美味しく飲めるのが家飲みや、家飲みパーティーには適しているのではないでしょうか。

 「旨安ワイン」を仕入れる際の判断基準は、酒屋のオヤジの場合にはだいたい三つあります。一番大切なことはあたり前ですが価格。旨安ワインと呼べる水準でないといけません。

次が味わいのバランス。レストランのテーブルワインなどで飲んだとして、普通に美味しく感じればOK!もちろんそれ以上に何か特別なことがあれば、なおさら良いですね。

最後がワインのルックス。見た目ですね。ひとむかし前に魚の形のビンに入ったワインがありましたが、今ではなかなかあの手の見た目が不必要に派手なワインはお客様の手に取っていただけないような気がしております。

どこで見かけたかは忘れましたが、ワインのラベルの替わりにイミテーションのダイヤをワインびんに埋め込んでラベルにしてあるワインがありましたが、「旨安ワイン」としては見た目にこり過ぎている感じがして「中身はど~なのかしら!?」みたいな印象を持ってしまうような気がするのです。

 もう一つ、できればメジャーなブドウ品種のワインの方が、お客様は安心感を持ってご購入されるようです。

また上の写真のワインのように「キャンティー」とか「モンテプイルチアーノ」とか「シャルドネ」とか良く耳にする名前が付いていると、それも安心感につながるようですね。ビオロジックなどの有機栽培系を好まれるお客様も少なくありません。

難しいとこ言わずに、普段の食事と一緒に飲んで満足できるお手軽ワインが、普段飲みには良いですね。

今週末あたりはお花見を企画されている方も多いと思います。「旨安ワイン」でお花見も良い感じではないでしょうか!?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「旨安ワイン」スペイン、イタリア、南フランスが熱い!

ヨーロッパの債務危機の影響か、スペイン、イタリア、南フランスあたりのワインが非常にお得になってきたと感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お得な「旨安ワイン」といえばチリ産やアルゼンチン産、最近ではウルグアイ産などの南アメリカ大陸産ワインのイメージがありますね。確かに価格の割りに味わいが良く、お得感があると思います。

最近はその南アメリカ大陸産ワインと並んで、債務危機が懸念される南ヨーロッパのワインに大きな割安感があると感じます。特にイタリア産、スペイン産、南フランス産のワインに「旨安ワイン」が多くあるように感じられるのです。

南アメリカ大陸系のワインは、ワインメーカーが非常に大規模であり、スケールメリットでの「旨安ワイン」が多い印象があるのですが、南ヨーロッパ系の「旨安ワイン」は、先祖代々受け継がれてきたような中小規模のワイナリーが多い印象で、それがまた魅力でもあると思うのです。

ご存知のように南ヨーロッパでは、「ワインはここまで安いのか!?」みたいな水よりも安価にワインが購入できたりするわけです。景気が悪くなって南ヨーロッパの消費者が出費を抑えようとすれば、とことん安いワインに消費は流れるような気がします。その分、それよりも良いワインは国内での需要が減少するわけです。

たぶん日本へ輸入されるワインはそれよりもかなり上のランクに位置する、コンクールで賞をとるようなワインで、なおかつユーロ安もあり、日本のような他の通貨の国にとっては十分に割安感を感じることのできるワインです。

つまり日本のワイン市場では、ヨーロッパでの深刻な債務危機と、それにともなうユーロ安の恩恵を受けているのです。「ありがたいことに・・・・・」とは言えないかも知れませんが、この状況がいつまでも続くとは限らないわけです。もちろん、もっと大きな恩恵を受けるような状況になる可能性もあるのですが・・・・・。

苦境に立たされている南ヨーロッパのためにも、現在非常にお得感のある南ヨーロッパの「旨安ワイン」を満喫するのが”賢明なインターナショナル飲んべーさん”の道ではないかと思うのです。

休日にゴソゴソと購入していただき、日々いろいろと楽しんで飲んでみて下さい。「これを銀座や六本木のレストランで飲めば・・・・・・!(汗)」なんてことを言いながら飲めば、より一層美味しく感じること間違いなしなのですよ・・・・・!(笑)

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ