“2012年”の記事一覧

お酒にのまれないコツ

春は異動の時期。歓送迎会やお花見などで職場で飲む機会が増える季節です。本日の日本経済新聞の「日経生活モニター会議」のコーナーに「お酒にのまれないコツ」についてのモニターした結果が掲載されておりました。参考になるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事関係のお酒の席での失敗談も持つ人は意外に多いようです。

「接待旅行で疲れと飲み過ぎのせいで朝寝してしまい、接待役が接待されてしまった」

「新入社員歓迎会の花見の幹事になり場所取りをしていたが、寒いので酒を飲みながら待っていたら開始前に出来上がってしまいフラフラしながら司会進行した」

「飲み会で酔っぱらって、上司に絡んでデュエットを強要したらしい」(40代女性)

そんな忘れ去りたい酒の席での思い出をつくらないためには、どうしたらいいのでしょうか。

「飲む前に乳製品や野菜を食べ、空腹のまま飲まないようにする」また「飲む前後にサプリメントをとる」が多かったようです。

「積極的に鍋奉行や幹事などを買って出て、自分のペースに合わせて飲み会を仕切る」

「本当は強いが、会社では「わたし、あまり飲めないんです」と言っている」

「睡眠不足だと酒の回りが早いような気がするので、予定された飲み会の前日はたっぷり睡眠をとる」

「昔は酒席は本音を話す場だと考えていたが、今は仕事の一つと割りきっている。そうすると深酔いすることはない」

「日本酒や焼酎はどんどんつがれてしまうので、必ず水を頼んで自分のペースを崩さない」

「飲み会の雰囲気に配慮してビール風のノンアルコール飲料を頼む」

と、皆さん仕事関係の酒の席では、相当に強い意志を持ってのぞまれるようです。酒の席での失敗は、周りはそれほど気にしないのですが、やった当人は相当に凹んじゃうんですよね。

今の世の中、本当に厳しいです。たとえ酒の席でも、たとえオフレコでも、たとえ上司から「今日は無礼講だ!」と言われても油断は禁物。頑張って乗り切っていただきたいものです。

やっぱり、お酒は楽しく、美味しく、そしてほどほどがいいですね!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

お店の準備♪

くま子のお店、教室は始めているけどお店的には全然まだで、内装はとりあえず今まで持っていた物で間に合わせてた感じなんですけど、いよいよ3月末オープン♪作品展も兼ねてひらく事になったので、本格的にお店の準備を始めてます(^-^)v

 

 

 

 

 

あまり予算がないのだけど、ベアを並べる棚とテーブル・いすは欲しくて…いろいろ見て回ったけど、デザイン性や値段と一番良かったのが「IKEA」。組み立ては親戚の大工さんのおじさんに頼んでやってもらい、なんとか納まって・・・少しは雰囲気良くなったかな?

ただ、テーブルがちょっと小さいかな …もう一つこの半分くらいのテーブルを見つけたいんだけど、探すとなかなかなくてね(-_-)

                                                                          

 

でも、少しずつくま子の空間が出来上がってきて、なんだか嬉しいです(*^^*)

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「スパークリング清酒 澪」ひな祭り女子会

ひな祭り前日で、金曜日の今日はあいにくの雨。こんな週末は、家にこもって巣籠りの「家飲みひな祭り女子会」みたいなのが最高ですね。

今回ご紹介するのは、爽やかでやわらかな発泡性清酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スパークリング清酒 松竹梅 白壁蔵 澪(みお) AL5% 300ml 500円

宝酒造さんの新商品です。ほんのりとした甘み、爽やかでやわらかな泡立ち、アルコール度数5度でスッキリ飲みやすい。原料は国産米と国産米麹のみ。いわゆる”お酒っぽさ”を感じないお酒です。

この「澪」は宝酒造さんの市場調査をもとにして、若い人向けに開発されたお酒。アルコール度数4~6度で、さっぱりとした味わいのスパークリング清酒は、男女問わず20代、30代の若者に人気があるのだそうです。

飲み方はよく冷やして、上の写真のようなシャンパングラス(細長い形のフルートグラス)に注ぎ込み、ちょっとお洒落に楽しみます。スッキリとした味わいですので、ひな祭りでよく食べられる「ちらし寿司」にもよく合うと思います。また、やわらかで爽やかな、みかんを思わせるような上品な甘みは、イチゴなどの果物との相性も良さそうです。

今週は雪が降ったり、やや大きめの地震があったり、やや大変な週でしたね。ほんのり甘くて爽やかな泡立ちのお酒を楽しみつつ、疲れのとれる癒されるひな祭りのお祝いになれば良いですね。

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「苺にごり酒」ひな祭り女子会酒

今までありそうでなかった「にごり酒」+「国産いちごジュース」の、香料、着色料、保存料などが無添加の清酒リキュールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苺にごり酒 AL7% 500ml 840円

国産のイチゴ濃縮果汁を福島の地酒蔵、ほまれ酒造のフルーティーなにごり酒に加えた清酒リキュール。砂糖は加えておりませんが、自然で爽やかな甘みの新感覚なお酒です。

甘さ、辛さのインディケーターである日本酒度は-100で、酸度は5.3と、強い自然な甘みと、強い自然な酸味のあるお酒です。味わいがしっかりとしているため、何かで割ってカクテルにしたり、氷を浮かべたりしても味わいが薄っぺらくなるようなことはありません。

苺の爽やかな酸味と甘み、にごり酒のフルーティーさのある深みのある甘味は、男子が想像する女子会にはピッタリなお酒ではないでしょうか。非常にチャーミングで可愛い印象のお酒ですね。

~蔵元さんが考案した、おいしく飲むための【黄金の法則】その1と、その2をご紹介しておきます。~

ーーーーーーーーーーーーーーーー

両方ともに使うグラスはシャンパングラス(細長いフルートグラス)でなければいけません。

【黄金の法則~その1~】

1、グラスにロックアイスを三つ入れます。

2、よく冷えた「苺にごり酒」を7分目まで注ぎ入れます。

3、軽くかき回して、30秒数えます。

4、おしゃれに飲みます。

【黄金の法則~その2~】

1、グラスによく冷えた「苺にごり酒」を4分目まで注ぎ入れます。

2、よく冷えた牛乳を8分目まで注ぎ入れます。

3、よくかき回して30秒数えます。

4、かわいく飲みます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

このお酒にアテは必要ないかも知れませんが、ひょっとしたらクリームを使ったケーキとか、パフェとか、バニラアイスクリームをアテにすれば、お口のなかでお酒と一緒になって、苺ショートケーキ味になりそうですね。美味しそうです(笑)!

今週末は、かわいく、そしておしゃれに、ひな祭りの女子会が楽しめたらいいですね!

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「フルーティーな甘口スパークリングワイン」ひな祭り女子会に!

今年の3月3日のひな祭りは幸運にも土曜日!女子会日和でしょうかね(笑)!

 

 

 

 

 

 

 

 

女子会といえば、やっぱりちょっと甘系のフルーティーなワインが、イメージ的に良いですね。アテには春のフルーツとピザあたりでしょうか。甘口でフルーティーなスパークリングワインのアテには、フルーツが良く合うんですよね~!

甘口のフルティーなスパークリングの嬉しいところの一つは、アルコール度数の低いものが多いことでしょうか。おしゃべりしながら、なんとなくホロ酔いする感じが、女子会にはピッタリなような気がするんですよね~!

 そんな甘口でアルコール度数の低いスパークリングワインの中には、昔ながらの製法でリキュールや糖分の添加を行なっていないものもあります。だから、ちょっと飲み過ぎても、”頭にやさしい”のです。また自然な甘味が嬉しい。

この時期にアテにするフルーツといえばイチゴ、メロン、伊予柑あたりでしょうか。特に甘口スパークリングワインとイチゴの組み合わせは、映画でも登場したほどの人気の組み合わせです。

フルーツ系のアテにこだわる方は、ボジョレーのようなイチゴ系風味の赤ワインでキャラメルをつくり、イチゴの上からクリームとともにかけたりと、よりゴージャスな工夫をされたりもするようです。きっと女子系特有のノリで、大いに盛りあがるのではないでしょうか(想像ですが!汗)。

週末の女子会に、楽しくおしゃべりできて、なんとなくホロ酔いできる、あとで頭にやさしい、そしてフルーツに合う甘口のフルーティーなスパークリングワインをご希望の方には、酒倶楽部ステップにておススメさせて頂きたく、ぜひ、ぜひ宜しくお願い致します!!!

ひな祭り女子会を楽しみましょうね!

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ