“2012年5月”の記事一覧

「厚切りハム、ベーコンの粕漬け」下手の横好きに久々のヒット!

ひょっとしたら酒屋のオヤジの趣味は、休日に誰にも邪魔されず一杯飲りながら、勝手気ままにやる下手な料理かも知れません。

遠い昔に結婚祝いとして友人から頂いたプロ仕様のエプロンをやおら身に付けて、プリントアウトしたクックパッドのレシピを参考にしつつ、勝手に、思いつくままそのレシピをアレンジして行くのです。早い話より飲んベー好みにして行くわけですね!(笑)

そんな下手の横好き的料理にも先日、「これウマッ!」ってヒットが久々に出たんですよ!(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 厚切りハム、ベーコンの粕漬け焼き

 もうシーズンは終わりましたが、酒倶楽部ステップで寒い時期になると販売させて頂いている、地酒蔵さんの酒粕が美味しくて人気なんです。好きな方は「この酒粕はホントに美味しいね~!」って、まとめてご購入されて漬けものなどに使います。

下手の横好き料理人としては、「そんなに美味しいなら、ぜひオイラもやってみよ!」ってことになったわけですが、これが全くうまくいかない。「キュウリさんごめんなさい!(涙)」みたいな結果となり、後には酒粕床だけが残って邪魔にされているわけです。そのことが頭の隅っこの方につっかえていたのかも知れません。

明治初期ぐらいが時代背景の小説を寝床で何となく読んでました。その当時に外国から入って来た「西洋調理を日本風にアレンジした「ハムの粕漬け」が人気になって・・・・・・・・・」って文章で、ハッとひらめきました。小説に登場する一般的ではない料理はハッキリ言ってあたりが多い!早速、次の休日に試してみた次第。

試してビックリ!「うっ・・・・・旨い!!」のです。粕漬けといえば一般的には魚とか奈良漬とかですが、自分としてはそれ以上に美味しいと思いました。ハムやベーコンの脂と酒粕の相性がバツグン!風味もが良くて、お肉の味わいをサッパリとさせてくれて、いくらでも食べれちゃう感じ。

きっと一緒に楽しむ酒は赤ワインではなく、「しっかりとした味わいの辛口白ワインで、できれば余韻の長い上質なもの」もしくは「辛口の純米酒か特別純米あたりのぬる燗、できればやわらかなエレガントさのあるもの」でなければ「白麹仕込みのキレ味の良い芋焼酎のお湯割り、できればより辛口のもの」がイイ感じでしょうか。

 お肉の脂と酒粕の相性がシナジー効果を生むようなので、ハムやベーコンは脂の多いものがより美味しいのではないかと思われます。

まだ夏前なので恐縮なのですが、寒くなって酒粕の出まわる時期になったら、ぜひ試してみて下さい。

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「手打ちパスタのゴルゴンゾーラソース」町田の人気イタリアン

町田市は大きい街ですね~!飲食店もたくさんあって、若い人もたくさんいて活気のある街です。

そんな町田市にある、ランチには行列ができるほど人気があるカジュアルイタリアンのお店「ルーチェ」さんにお邪魔しましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回「町田・私の好きな店大賞」受賞店。良質な素材を使い、シンプルでベーシックな美味しさをモットーにしたカジュアルなイタリアン。もちもちのピッツァと自家製パスタが人気のお店です。

ワインの品揃えもコストパフォーマンスの高いお手頃価格のワインが中心で、ワイン居酒屋としても十分に満足のできるレストラン。スタッフの方々も、丁寧にワインやお料理の説明をしてくれて、なんだかとっても居心地のよいお店です。

実は以前にもこのブログで紹介させていただいた、酒屋のオヤジの古いお友達のお店。人と会う用事があり利用させていただいたんです。

町田市や相模原市郊外の地元の食材を積極的に使い、お料理には”もちもち”とした食感を追求しただけあって、ピザもパスタも美味しくて食感がイイ!

写真の”もちもち”とした食感のゴルゴンゾーラソースの自家製パスタには、ちょっと甘めの良く冷えたワインでも合わせたら、「ブルーチーズ+甘口ワイン」ファンの酒屋のオヤジとしてはヒジョーに嬉しい感じかも!

実際にはスペインの果実味のしっかりとした赤ワインとともにいただきました。この赤ワインと「相性がバツグンだね!」と感じられたのは、やっぱり”もちもち”とした美味しさの、やや焦げた感じがうれしいビザでした。とくに周りの具やソースが乗っていない部分の”香ばしさ+もちもち”とは絶妙!

 ってなわけで蕨市から遥々遠征したのも忘れて、二人で赤ワイン2本+α・・・・・・・またまた・・・・やっちまったようです・・・・・!(涙)

いい歳こいた飲んべーとして、酒道の道をまたまた踏み外してしまった夜。修行の道は厳しい!(笑)でも、とっても満足した夜でした!

 次回は飲んべーとして酒道の精神を持って、もっとディープに持ち味である”もちもち感”をむっちりと堪能させて頂きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ドレスを新調♪

日曜日の教室は、2人出席で2人共ファーストベアの鼻の刺繍。「顔が命の~」のCMもみなさん御存じだと思いますが、ベアも人形の一種。顔は大事ですね~。顔=頭なんですけど、型取り・縫製の段階から気をつけて作業しないと、綿詰めの時にきれいに形が出なかったりします。まず、頭の形がきれいに出ないと目や耳、鼻も曲がってしまいます。頭の形がきれいに出来ていても、もちろん、顔の仕上げは難しくて中でも鼻の刺繍はなかなか・・・数をこなさないと。やり直し出来るんですけど、何度もやっていると鼻が痛むのと糸も痛みます。なるべくやり直しは避けたいですね。

 

1人の方はファーストベアなのに鼻もとってもきれいにできました。もう1人の方も完成までとは行きませんでしたがほぼ完成。お2人共、手先の器用な方で、すいすい作っていてくま子が最初に作った時とは大違い^_^; 鼻の仕上がりにこだわっていましたが、全然問題ない出来でした。

 

で、1人の方はお家でドレスを作ってきて、なんとくま子にも!!早速着替えて帽子をかぶり、生徒さんのファーストベアと一緒にパチリ。ちゃんとドロワーズをはいて、袖はパフスリーブなの♡

お洋服を作らなくちゃってずっと思っていたんですけど、なかなか作れなくて、、、こんな素敵なドレスを着れてくま子感激(*^_^*)

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ディアバーグ・ピノノワール」ブルゴーニュ・クローンと恵まれたテロワール

金融ビジネスで成功された、ジム&マリア・ディアバーグ夫妻はカリフォルニアのブドウづくりに恵まれた地域に、ボルドータイプのワインを造り出す「スターレーン・ヴィニャード」と、ブルゴーニュタイプを造り出す「ディアバーグ・ヴィニャード」のプロジェクトをスタートさせたのでした。

やがて両方のプロジェクトは大ブレイク。セレブ御用立つのワインとなったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dierberg Vineyard  Pinot Noir  Santa Maria Valley ディアバーグ・ヴィニャード ピノ・ノワール サンタ・マリア・ヴァレー 750ml

最高のブルゴーニュタイプのワインを造るべく、理想的な環境で、理想的な栽培方法、最高のスタッフにより造り出されるワイン。

栽培されているピノ・ノワールは「ディジョン・クローン」と「スーツケース・クローン」と呼ばれる1850~1860にフランスから持ち込まれたとされているブルゴーニュの有名ワインを造り出すブドウ畑のもの。その中で各種クローンに分かれている。

これらのクローンを細かな区画に分けて、テロワールに合わせて、クローン別に畑を管理。それらのクローンたちは、カリフォルニア特徴であるリッチで表現豊かなスタイルと、バランスのとれた伝統的な味わいを見事に表現してくれるのです。

ちなみに「スーツケース・クローン」と呼ばれるカレラ・クローン、スワン・クローン、ロキオリ・クローン、ピゾーニ・クローンがDRCやロマネ・コンティの畑の木を夜中にこっそりちょん切って、濡れた新聞紙で巻いてスーツケースに入れて密輸したクローンであることは、かなり濃厚だと言われているのだとか。

ブルゴーニュのプレミアムクラスのワインは、最近非常に高価になってしまいました。もちろんお酒は単に味わいだけを楽しむものではなく、名前やブランドに満足感を得たりもするわけですが、もしこの「ディアバーグ・ピノノワール」がブルゴーニュ産だったらと想像したなら、かなりのアンダーヴァリューと言えるのではないでしょうか。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「野外生ビール」今楽しまなくていつ楽しむの!?

お天気に恵まれた週末、生ビールサーバーをレンタルされて「野外生ビールパーティー」を楽しむ方は多いようです。「今飲まなくて、いつ飲むんだ!?」みたいな気候の今日は最高のタイミングですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

ひと昔以上前になりますが、この時期になるとビアーガーデンがあちらこちらにオープンして、みんなで繰り出しては翌日の仕事も気にせず、浴びるように生ビールを飲んだものです。

ビアーガーデンの中にはバケツぐらいの大きさのビアーピッチャーになみなみと生ビールを注ぎ込んで来て、そのビールがぬるくならないうちに一気にやっつけるぐらいの勢いのある飲み方でした。

でももう今はそのころと比べると、信じられないほどにビールが飲めなくなっちゃいました。周りのペースに合わせてグビグビと飲んで、周りと一緒のタイミングでおかわりを頼むようなことは、もー正直かんべんしてほしいです。

それでも、今日みたいな日には、やっぱり生ビールがうまい!

BBQができる公園で自家製ビアーガーデン。BBQを楽しみながら自分のペースで生ビールを楽しむのが最高です。木陰のベンチにでも腰かけて、爽やかな風を感じつつピースフルに、そして穏やかに日頃の疲れを癒したいですね。

レンタルサーバーの数は限られております。早めのご予約をお願い致します。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ