「酒屋の株話」空売りファイター

 

 

決算発表日前後の取引からはいつも同じような印象をうけるような気がするが、いまの個別株は決算に対する思惑で特異な動きをしているように見える。

また、特異な動きをしているもうひとつのテクニカルな市場要因として、日本株市場には空売りから入る短期の投機家があまりにも混み合っているような状況があるようだ。

 

 

 

 

 

 

<写真は日本経済新聞の記事>

それはたぶん大局を読むというよりは、ゲリラ戦を得意とするような空売りファイターとでも呼べるような戦い方なのだろう。

ヘッジファンドなどの空売りも活発なのだが、個人の空売りもまた活発なのだそうで、空売り規制の対象外である、取引所を介さない立会外取引でも最近は個人が活発に売買しているというから、かなり積極的だ。

取引所が公表する空売り比率が40%を超えたり、対象外の空売り比率が8%を超えたりすれば、今まではそれが指標となり、相場の局面が変わりやすかったのだとか。

それが、今ではあまりに混み合っているためなのか、指標とならないのだそうだ。

空売りファイターに売られて相場が下がれば、値ごろ感から投機買いや投資買いも増加して、すぐに値を戻しても良さそうなものだと思うのだが、やはりマクロの不透明感からくる懐疑的なムードの市場には、短期的に空売りが効果的なのだろうか。

個人で立会外取引を利用してまで積極的に空売りするのだから大したガッツだと思う。

それでも、もしFXや仮想通貨の市場から流れて来た市場参加者だとすれば、株の空売りあたりでは、まだまだ生ぬるくて刺激に欠けるのかも知れない。

規制対象外であることを利用して、もっと積極的になる可能性もある。

長期投資家としては、今後も予想されるガッツある空売りファイターの攻撃に、ひたすら耐え続けるしか方法はなさそうだ。

それにしてもフェイスブックとツイッターの急落は強烈だった。また日経新聞に掲載された「TDシーケンシャル」と呼ばれるテクニカル分析がFAANGのトレンド転換をピタリと当てていたのには驚いた。

ファンダメンタル分析とテクニカル分析の、両方からのアプローチがやっぱり効果的と言うかもしれない。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ