“2011ヴィンテージ”に関する記事一覧

スタンダードなおススメワイン ラングドック 赤

今年は 3月に店舗の移転を予定しているため 年初から 在庫処分と 片付けの毎日。

大量に残っているワイン関係の資料も ひととおり目を 通したりしていますので 結構時間かかりますね。

そんななか ステップで 好評いただいていた ワイン達のことを 改めて このブログで 振り返ってみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドメーヌ・ド・ランバルディエ  メルロー・カベルネ 2011

フランス ラングドック地方 ヴァン・ド・ペイ エロ―

メルローとカベルネの ブレンドで ボルドースタイルにつくられています

完熟した黒い果実に なめし皮のような複雑味 やわらかい口当たりで 数年の熟成を経て バランスの良さが増しています 丸みをおびてスムーズなくちあたりの赤ワイン

この2011年を最後に 造り手は引退。 最後のヴィンテージです。

ステップでは このワインのファンが結構いらっしゃいまして この最後のヴィンテージは ちょっと大人買い在庫しています。

 

このワインについて 輸入元の資料から抜粋してみます。

【ドメーヌ概要】

1987年設立のワイナリー。大学生時代に体験したワイン造りをきっかけに ワインへの情熱を募らせたアンリ・ブーカンドゥーラが ミュルビエル村の16haのドメーヌを取得。その後、畑の拡張、醸造所の改築をすすめた。ワイン専門誌・媒体・ワイン評論家から高い評価を受けるワインとなった。

【ブドウ栽培&ワイン醸造】

良質の葡萄を得るために 「 リュット・レゾネ 」 といわれる極力化学物質を使用しない栽培を実践。手摘みにて収穫したぶどうは潰れないように10kg入りの小さなケースに入れられ、出来るだけ房が傷むことのないよう極力完全な状態で醸造所まで運ばれる。ワイン醸造過程においては、収穫したぶどうが本来持っている上品さ・エレガントさが失われないように、果汁や果皮を傷めるポンプは一切使用せず、重力によりマストを上から下に落ちるように醸造設備が設計されている。

 

このメルロー・カベルネも 除梗後 炭酸ガスに満たされたタンクの中で セミ・マセラシオン・カルボニック醗酵を実施。品種ごとに 醗酵・熟成し ブレンド。

 

すでに 完売してしまっていますが、このランバルディエのメルロー100%のワインが 1997年のWEINWISSER という ドイツワイン専門誌で シャトー・ペトリュス(12位)より 上位(10位)だったこともあり、このドメーヌの質の高さがうかがえます。

 

 

当時 よく売ったなあと 懐かしく思い出されます。

昨年、 昔飲んだ ランバルディエが 忘れられなくて ネットで探して 来店された方がいらっしゃいました。

今となっては どこにもないようです。 ステップの秘蔵のストック  2011年も 熟成の良さが出て来ています。 是非 お試しくださいね。

 

ドメーヌ・ド・ランバルディエ メルロー・カベルネ 2011   1700円+税

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ボージョレー・ヌーヴォー2011」8月までの状況

2011年8月18日付けのボージョレーワイン委員会からのプレリリースが、フランス食品振興会さんより送られてきました。

 

ボージョレーはジャン・クロード・ラパリュさんの収穫風景

送っていただいた文章は、酒屋のオヤジにはやや説明が難解なため 、そのままご紹介しますね。

—————————————-

                【ボージョレーワイン委員会】

収穫公示は8月24日に決定。ボージョレーのぶどう畑は全体的に非常に良い衛星状態。

 ボージョレーのぶどう畑では、間もなく収穫を迎える。最もぶどうの生育が進んでいる畑では8月24日に収穫が始まる。

収穫というワイン造りの「最初の一歩」が8月末ということから、今年は早熟の年と言える。というのも、2011年は1993年以降で2番目に早い時期での収穫公示となるからだ。(2003年の収穫公示は8月8日だった)

この約3週間で50,000人近くのスタッフがガメイとシャルドネの収穫に精を出す。忘れないでいただきたいのは、ボージョレーでは白ワインも造っているということ。そして、すべてのぶどうは手摘みで収穫されるということ。フランスではシャンパーニュとボージョレーでのみ、手摘みによる収穫が義務付けられている。ボージョレーの発酵槽が、その手摘みされたぶどうを待ち構えている状態だ。

 今年は年の初めが通常より暑かった。特に4月と5月は例外的に暑く、乾燥しており、日照時間が長かった。そしてここ数週間のすばらしい気候条件が、引き続きぶどうの成熟を進展させた。ぶどうの色づきは現段階で早熟の畑では終了しており、晩熟の畑でもほぼ終了している(全体の95%はすでに終了)。

 2011年ヴィンテージを特徴づけるほかの要素としては、ぶどうが小粒であり、果汁と果肉のバランスが優れているということがあげられる。特に、果皮の状態のよいことが、ワインの色の濃さやタンニンの構造に寄与するだろう。

今年のぶどうの果皮の色はポテンシャルを秘めている。現段階で2011年のぶどう果皮の色は、2002年に色の分析を初めて以来最もアントシアニンが豊かであった2005年と同レベル。

さらに、ここ数日の見事な日照がぶどう畑の衛生状態を保っている。

収穫量に関しては、2010年と比べて若干増えることが予想される。(早熟か中庸の区画では2010年とほぼ同量、晩熟の区画では増量)

まだ品質の良し悪しを語るには早過ぎるが、ボージョレーの生産者たちは2011年の品質を信じている。9月の最初のテイスティングがこの新しい年のワインにふさわしい形容詞を見つけてくれるだろう。

2011年のボージョレー・ヌーボーの解禁日は11月17日(木)です。

——————————— 

 ということで、2011年のボージョレー・ヌーボーは、またまた素晴らしい年になる可能性があるということだと思われます。それも、ひょっとしたら100年に一度の当たり年と呼ばれた2005年ヴィンテージと同じぐらいの品質になる可能性もあるぐらいに。

酒屋としては、もうそろそろ今年のボージョレー・ヌーヴォーの予約注文を入れなければなりません。それも状況のほとんど分からない中で。ワイン担当は頭を悩ましております。ガンバレ~!!(笑)

売れ行きは、その年のメディアでの取り上げられ方によるところが大きいようです。もちろん専門家による評価が高ければ、メディアで取り上げられる機会も多くなるのですが。でも、それは11月に入ってからのお話。まだまだ先のこと。

だからボージョレー・ヌーボーを扱うお店は、「今年は売れ残りませんように~!」「でも、足りな過ぎることもありませんように~!(汗)」って祈りながら注文するんですよ。

ということで、今年もボージョレー・ヌーボーのご予約を、宜しくお願い致します。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ