“水引き”に関する記事一覧

「清酒二本ゆわき」結婚祝いの水引き”結び切り”

結婚のお祝いに「大吟醸酒二本ゆわき」の注文を頂きました。

結婚祝いの場合、水引きの結び方は「結び切り」でないといけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結び切りの清酒二本ゆわき

日本の伝統的な礼儀作法の一つとして、のし紙や水引きには決まりごとがあります。

水引の結び方は大きく分けて、一度結ぶと引っ張ってもほどけない「結び切り」と、ほどけて何度でも結べる「ちょう結び」があります。結婚式や弔事(ちょうじ)では「一度きり」という意味で「結び切り」を、出産や昇進などの慶事一般では、「何度あってもよい」ので「ちょう結び」を使うのが一般的。

水引きの色は慶事では赤白や金銀、弔事では黒白や黄白などを使い、いずれの場合も濃い色が右側にくるようにします。

表書きは結婚祝いの場合には「寿」が一般的で、その他にも「御結婚御祝」や「御祝」となど。自分の名前は水引きの結び目の下に書きます。

一般的には「水引き」や「のし」が印刷された「のし紙」をテープで張り付けることが多いのですが、富山県では必ず写真のような「水引き」を用いるのだそうです。

より心のこもった贈り物であるとの気持ちを表そうと思えば、印刷されたのし紙を張りつけるよりも、富山県で行われているように伝統的な「水引き」を用いるのはどうでしょうか。

大切な方にお酒をプレゼントしようと思えば、中身が美味しいのは当然ですが、見た目も大切だと思うのです。

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

GW帰省に和風トラディショナル・スタイルの酒ギフト

ゴールデンウイークが近づいてきました。そろそろ帰省の準備ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一升酒の2本ゆわき、和紙&水引きかけ。和風トラディショナル・スタイルの酒ギフト。

そろそろGWの帰省のための準備のスタートですね。酒好きのオヤジさんに贈って喜ばれるのは、何といっても「酒」です。

 困ったことに、酒を飲まない男同士の会話って、たとえ親子でもなかなか和やかに進まなかったりするわけです。やっぱり、オヤジとは酒がないとダメなんですよねェ~。

オフクロさんがこしらえてくれたご馳走に舌つづみを打ちながら、持って行った旨い酒を酌み交わしつつ、和やかに笑いながらみんなで過ごせたら良いですね。

でも、先ずは持って行ったお酒を、お仏壇にお供えしたりするわけです。「お神酒上がらぬ神はいない」ということわざが日本にはあるのだそうですが、そっち系の方が一番喜ばれるのは、やっぱりお酒なのだとか。また日本ではお酒は神聖なものなのです。

そんな場合には、やっぱり見た目が大切ですよね。水引きまでかけたお酒を持って行けば、きっと「立派な嫁だ!」とか「立派な婿だ!」と感じてもらえるのではないでしょうか。

昔は親子の間で盃を交わしながら、日本人の大切なたしなみとしての「酒の道」を親から子へと伝授されたのだそうです。また、お酒を通じて教養を高め、礼儀作法を習得する機会でもあったのだとか。

日本古来の風習にならい、神様、仏様に感謝しつつ旨い酒をみんなで楽しめればいいですね。

GWに旨い酒は必需品なのです!

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「祝い酒」喜ばれます!お酒の贈りもの

お酒好きな方への贈り物は、何といっても好きなお酒が最高なのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は芋焼酎の一升3本をゆわき、お祝いのための水引で結んだものです。

日本のフォーマルな贈答品には、やはり水引が良いようです。フォーマルな雰囲気の中で、贈る方にとっても、贈られる方にとっても気持ち良くやり取りできるのではないでしょうか。

この水引の結びは、一見ただの蝶結びで、簡単に結べそうに見えなくもありません。しかし、これにはちゃんとした結び方があるのです。そして、その結び方でないとうまくキレイに結べません。水引のひもの入手も、その前に難しいことかも知れませんね。

聞いた話では富山県では水引を使った飾り付けが盛んで、一般の方々まで広く利用されているのだそうです。また高い水引を使った結びの技術を一般の方が持っており、美しくそしておごそかに格式高く、贈答品に付けるのだそうです。素晴らしいことですね。

3月はそんなフォーマルな贈り物が多い季節。もしお酒をプレゼントしたいとお考えの方がおられましたら、酒倶楽部ステップでも美味いお酒を、TPOに合わせた贈り物のギフトにさせて頂きます。

お気軽にお問い合わせ下さい。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ