“惣誉酒造”に関する記事一覧

「惣誉 生酛仕込純米大吟醸」父の日に玄人好みの旨い酒

 

 

父の日の贈りものに「おいしい日本酒」は如何でしょうか。

希少な最高級米を使い、伝統的製法である生酛で仕込み熟成。深みとエレガントさが素晴らしいお酒です。

おそらくこんなお酒のことを、玄人好みとか、通好みと表現されるのでしょう。

また、ワイン好きの方にも味わっていただきたい日本酒でもあります。

そのブルゴーニュやシャンパーニュを思わせるような、絶妙な繊細さを感じる優雅さには、なにか共通するものがあるように感じます。

そして味わいに対する価格のお得感もすばらしいと思います。

 

 

 

 

 

 

【惣誉(そうほまれ)生酛仕込 純米大吟醸】720ml@3000円+税 1800ml@6000円+税

おすすめの飲み方:赤ワインと同じように常温で、できればブルゴーニュタイプ(大きい)のワイングラス。

 

山田錦が最高級クラスの原料米であることは周知の通りですが、その中でも究極に優れた酒米である「兵庫県特A地区 吉川(よかわ)産の山田錦」が原料米。

良いお米とは味わいに力のある米。良いブドウの産地と同じように気温の寒暖の差が大きい谷あいの、奇跡のような場所で生産されるお米です。

この酒米を使うことにより「軽やかだが芯に力強さを備えた味わい」が可能になるとのこと。

 

特別な酒米を使い生酛づくりで仕込まれた清酒は、伝統的なワインと同じように熟成によって深みのある味わいへと変化するのです。

リンゴや桃のような風味のフルーティな清酒は変質しやすく、まったく熟成に向いていません。

しかし、力のある米を原料に生酛づくりで仕込まれた清酒はその逆。熟成により時として想像を超えるようなポテンシャルを持ちます。

そして、まるでシャンパーニュのアッサンブラージュのように熟成酒を絶妙にブレンドして造られたのがこのお酒なのです。

 

父の日の贈りものに玄人好みのおいしい日本酒は如何でしょうか?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

惣誉酒造の魅力 その③

 

 

「ブルゴーニュワインのようであり、泡のないシャンパーニュのようでもある」常温をワイングラスで飲んで美味しく、また食中酒として飲み進むほどに美味しく感じる惣誉(そうほまれ)酒造さんの酒。

惣誉さんの酒のコンセプトは二つ。

ひとつめは、一番安い酒がうまい。蔵の良心として一合200円以下で美味しい酒を造る。

ふたつめが、エレガントで時とともに成長する生酛を醸すこと。

 

 

 

 

 

 

いよいよ試飲です。

惣誉酒造の酒は、常温のものをブルゴーニュタイプのワイングラスで味わうのが美味しいのです。

冷やしてしまうと、赤ワインと同様に優雅さのある味わいが分からなくなってしまいます。

燗酒では口の中をサッパリと洗い流してくれるような、まったく違った印象の味わいになります。

燗酒はおススメできますが、やはり常温をワイングラスで味わっていただくのがベストな飲み方でしょう。エレガントで複雑さがあり、余韻の長さも楽しめます。

 

一番価格の安い酒である「辛口 特醸酒」は、軽やかな飲み口に絶妙な旨みのバランス。この酒が一升2000円以下なのだから素晴らしいと思います。

生酛を15%ほどブレンドしてあるこのこと。またこの価格で原料米は兵庫県特A地区産山田錦。

「純米吟醸」は栃木県芳賀町産の五百万石を使ったやわらかいアタックの後、穏やかな辛味を感じる春の野菜や白身魚に特に合いそうな味わい。

「生酛仕込 特別純米」は兵庫県 東条、吉川産の山田錦を使用。エレガントな口当たり、深みのある酸、ふくよかでクリーミー。脂ののった魚に合わせて素晴らしい相乗効果が期待できそうです。

なんと、パリの天皇陛下も利用された高級ホテルのレストランでオン・リスト。

「生酛仕込 純米大吟醸」は吉川産山田錦を使用。気品あるエレガントさ、柑橘系を思わせる酸、ふくよかでクリーミー。軽やかながらしっかりとしたストラクチャーのある、上質な銘醸地のワインに通じる味わい。

レストランでは、どのお店さんでも日本酒用のワイングラスで提供されているのだそうです。

 

社長さんから、非常に科学的に惣誉酒造の生酛について解説していただきました。

その科学的な話はほとんど酒屋オヤジの理解を超えておりましたが、生酛の特徴を科学的に言えば、ペプチドが多いことなのだそうです。

「ペプチドって、あのペプチドか」・・・・バイオや健康効果で話題のペプチドを多く含んでいるのなら、ひょっとして生酛は健康効果も期待できるのかも・・・・などと酒屋オヤジのレベルでは想像した次第です。

それでも、どうせ日本酒を飲むなら生酛の方が少しは体に良いと言うことなのかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

惣誉酒造の酒を試してみては如何でしょうか?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

惣誉酒造の魅力 その②

 

 

「ブルゴーニュワインのようであり、泡のないシャンパーニュのようでもある」常温をワイングラスで飲んで美味しく、また食中酒として飲み進むほどに美味しく感じる惣誉(そうほまれ)酒造さんの酒。

蔵の見た目、設備、原料、社長さんの考え方、スタッフの方々、そしてもちろん酒の味わいと、すべてがホントに素晴らしい酒蔵さんだと感じております。今回もそのこだわりの一部をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

<上の写真は兵庫県特A地区 吉川(よかわ)産 の山田錦>

山田錦が最高級クラスの清酒の原料米であることは周知の通りですが、その中でも究極に優れた酒米が「兵庫県特A地区 吉川産の山田錦」。

特A地区の中でも一番良い酒米なのです。

良いお米とは味わいに力のある米。良いブドウの産地と同じように気温の寒暖の差が大きい谷あいの、奇跡のような場所で生産されるお米なのです。

この酒米を使うことにより「軽やかだが芯に力強さを備えた味わい」が可能になるのだとか。

惣誉酒造さんではこの酒米を昭和50年代より使用しているとのこと。産地との太いパイプがあるからこその酒の味わいとも言えそうです。

また、この酒米を使い生酛で仕込まれた原酒は、惣誉さんの普通酒にもブレンドされているとのことで、普通酒のそのコストパフォーマンスの高さが理解できる次第です。

 

 

 

 

 

 

<写真は熟成庫>

特別な酒米を使い生酛づくりで仕込まれた清酒は、伝統的なワインと同じように熟成によって深みのある味わいへと変化します。

リンゴや桃のようなフルーティな清酒は変質しやすく、まったく熟成に向いていないのですが、力のある米を原料に生酛づくりで仕込まれた清酒はその逆なのですね。

まるでシャンパーニュのアッサンブラージュのようですが、そんな清酒を絶妙にブレンドしてつくられるのが惣誉さんの酒なのです。

そうしてつくられた、エレガントで深みのあるブルゴーニュワインを連想させるような味わいが、世界の一流レストランに食中酒として支持されております。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「大吟醸の粕」上品な風味を楽しむ

 

 

栃木県の生酛蔵である惣誉酒造さんの大吟醸の酒粕が入荷しました。

 

 

 

 

 

 

【惣誉(そうほまれ) 大吟醸の粕】300g 450円+税

しっとりとした上品な風味が特徴で、甘酒にしても、粕汁や鍋物などの料理にしても美味しくお楽しみいただけます。

 

先日、女房殿が酒粕入りのフレンチトーストをつくってくれました。TVでプロの方がつくっているのを参考にしてつくったとのことですが、これがまたなかなかのものでした。

また、数年前になりますがプロのパティシエさんに、ジェラートの材料として酒粕を購入していただいたことがあります。

つまり、酒粕はクリームや牛乳、卵などと相性が良いのです。

これが大吟醸の酒粕なら、上品なフルーティさのある風味も加わり、さらに美味しく仕上がるのではないでしょうか。

また、酒粕に健康効果があることは周知の通りです。

美味しくて、健康効果の期待できる「大吟醸の粕」は如何でしょうか?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

惣誉(そうほまれ)酒造さんとお取引が始まりました「ひやおろし生」

 

 

酒屋として大変にありがたく思っております。

日本酒の製法の自然派ともいえる伝統的製法「生酛(きもと)」づくりのお酒で高く評価されている、栃木県の惣誉酒造さんのお酒を販売させていただけることになりました。

なんでも、世界の三ツ星レストランのソムリエさんなどに支持されてメニューにオンリストされており、ニューヨークで最高級といわれるお寿司屋さんにも選ばれる日本酒蔵さんなのだそうです。

味わってみれば、これまで世界で受けるとされて来た、いわゆるフルーティ系とは一線を画す味わい。通好みとも呼べる、飲みあきしない、料理と一緒に楽しめる味わい。

先日、新聞に燗酒の話が掲載されておりましたが、生酛系の純米酒は案外ハンバーグあたりには赤ワインよりも合うのだとか。

また、イタリア人に魚介類を煮込んだイタリア料理、アクアパッツアとともに燗酒を提供したところ「こんなにおいしいイタリアンは初めてだ」と絶賛されたのだそうです。

惣誉酒造さんのお酒は、まさにそんなシンプルな味わいのイタリア料理に合うお酒といえるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

【惣誉 ひやおろし 純米大吟醸 生酒 五百万石】1800ml@3000円+税 720ml@1500円+税

このお酒は生酛づくりではありません。それでもその飲みあきしない、繊細でやわらかな旨みを感じる味わいは、この蔵ならではの味わいの傾向があるように思います。

メロンのような上品な香りが特徴。生酒ならではの風味でしょうか。

生酒なので冷やして飲むのが基本なのでしょうが、個人的には軽く燗を付けた方が断然好きです。

せっかくの生酒にもったいないような気もしますが、オリーブオイルを使うイタリア料理には燗酒にした方が、なんだかうっとりするような相性の良さを感じるのです。

いわゆるフルーティな味わいのお酒ではありませんが、世界の三ツ星レストランのソムリエさんに選ばれる理由がわかるような気がしている次第です。

他のお酒も順次このブログでご紹介させていただきます。

 

「惣誉 ひやおろし 純米大吟醸生酒」は如何でしょうか?

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ