“グランヴァン”に関する記事一覧

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その37

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。

ピーク時にはシャトー・ラフィット・ロートシルト2008ヴィンテージのボトルに、当時最大の販売先であった中国の繁栄の意味「八」を刻むとのニュースが伝わったことから、ラフィット2008が大きく買われグランヴァン市場の価格を一気に押し上げた。

その後は中国でのバブルの縮小と歩調を合わせるようにグランヴァン市場は値を下げ続けている。

グランヴァン市場のバブルは2011年6月がピークとなりました。今後は、「はたしてグランヴァン市場はバブル崩壊を乗り越えたのか?」みたいなことを酒屋のオヤジなりに推察したいと思います。今回はその37回目。

古ワインjly14

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2009年7月から2014年7月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して2013年3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとしたなだらかな下げが止まらない、一方的な右肩下がりが続いている。7月末の水準は前月末から約 1%低い水準。2011年6月のピークからは約41%安い水準。

高級ワイン業者間取引サイト Liv-ex のブログによれば、7月はシャトー・ラフィット・ロートシルトのあらゆるヴィンテージの値下がりが目立ったとのこと。2009年ヴィンテージでは、1ケース£5,600の最安値を付けた。ピーク時には1ケース£14,000であったことから60%値下がりしたことになる。

また、ピーク時には95%の取引シェアのあったボルドーワインが80%を割り込んできたのだそうだ。かわりにシャアを最も伸ばしたのがブルゴーニュワインで、特にドメーヌ・ブシャール・ペール・エ・フィス2001の取引が活発だった。

継続的な値下がりが止まらないグランヴァン市場だが、あのロバート・パーカーさんに「疑いの余地なく最も偉大なボルドーワインのヴィンテージだ!」と言わしめた2009年ヴィンテージの、パーカーポイント100点ワイン(第一級クラスのワイン以外)と、パーカーズ・マジカル20と呼ばれるワインは、堅調に推移しているのだそうだ。

値動きはそれほど大きくないが、市場全体の価格下落にもかかわらず高値圏を維持している。なかには魅力的な価格のものもあり、例えばシャトー・レオヴィル・ポワフェレ2009はパーカーポイント100点でありマジカル20でもあるが1ケースで£1,440ほど。それでもピークからは20%ほど低い水準なのだそうで、なおかつ100点の中では最安値のワインとこのとだ。

印象としてはグランヴァン市場では銘柄やヴィンテージ間での幅の広い裁定取引が入っており、割高感のある銘柄、ヴィンテージが売られ、割安感や希少価値の高い銘柄やヴィンテージが買われている感じでしょうか。

インデックス価格に影響力のある、アン・ピリムールが不振に終わったボルドー・ビッグ・ネームの近年のヴィンテージの重圧を乗り越えるにはまだまだ時間が必要なようです。

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その34

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。 はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」、もしそうなら「今後そのバブルは崩壊するのか?」みたいなことを酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその 34回目。

古ワインapr14

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2009年4月から2014年4月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して2013年3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとしたなだらかな下げが続いている。3月15日の戻り高値から先月の4月末までの値下がり率は約14%、前月末からは約1%低い水準。2011年6月のピークからは約37%安い水準。

ボルドー2013年ヴィンテージのアン・プリムールのキャンペーンの不調がさらに市場の雰囲気を重くしている印象。

市場のコンセンサスとしては、今回のアン・プリムールは過去に前例がないほどの不調に終わるだろうとの予想。すべての業者がボルドー2013年ヴィンテージのボルドーシャトーの出値は高すぎると感じているようだ。

業者向け高級ワイン取引サイト「Liv-ex」のブログによれば、ボルドー2011年ヴィンテージの26銘柄のうち、この2年間で価格が上昇しているのは4銘柄しかなく、3銘柄はリリース価格を割り込んでいるとのこと。そして、さらに値下がり傾向が続いている。中にはリリース価格よりも40%安い銘柄もあるとのことだ。

その他の2012年、2010年、2009年ヴィンテージも同じような展開とのことで、2013年ヴィンテージを今の出値で買えば、高値づかみになってしまう可能性が高いと考えるのは当然でしょう。

先日の金曜日、瓶詰めされたボルドー2011年ヴィンテージのパーカーポイントが発表されました。樽試飲でのパーカーポイントから一気にアップ・グレードしたワインもあり、2011年ヴィンテージが買われてインデックスが堅調に推移する可能性はあります。

しかし、現在のダウントレンドを抜け出すほどのインパクトがあるとは考えにくく、頭の重い展開は継続しそうです。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その28

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」もしそうなら、「今後そのバブルは崩壊するのか?」を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその28回目。

古ワインOct13

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2008年10月から2013年10月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して3月15日に安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとなだらかな下げが続き、3月15日の戻り高値から先月の10月末までに約7%の値下がりとなった。そして11月1日にはデイリーベースとしてはやや大きい約0.5%一気に下げた。

弱含みに推移しているボルドーを避け、他の地域のハイエンド・ワインへの移行は続いており、今後もグランヴァン市場インデックスは流通量の大きいボルドーワインの影響を多く受け軟調な推移となりそうだ。

 インターネット上の業者間高級ワイン取引プラットフォームLiv-exの発表によれば、Ch・マルゴー2009が2013年9月の中間値で£6400だったのが10月の中間値で£6013と6%の下落、Ch・イケム2007が£2634から£2480へ5.8%の下落となった。

一方DRCラ・ターシュ2009は£22310から£24400と9.4%の上昇、評価のわりに割安感のあるモンローズ2009が£2080から£2238へと7.6%上昇した。

大手有名ワイン商ではワイン在庫の評価損により2年連続での赤字となる模様、ワイン・ファンドでも評価価格の発表を取りやめるなど高級ワインの取り扱い業者にとっては受難の時期に入っているようだ。

最も大きなファクターは中国での状況。中国でのCh・ラフィットを中心としたハイエンドのボルドーワインやマオタイ酒は、バブルの崩壊、オランダのチューリップと言える状況に遂に陥ってしまった。

 今では中国でCh・ラフィットやマオタイ酒といえば浪費や腐敗政治の象徴と見られるとのことで、中国の指導体制が変ってからは、それ以前とは180度高級酒に対する価値観が変ってしまったようだ。

また政府、企業ともに経費の削減で宴会やギフトも減少しているとのことで、高級食材などの需要も減少しているとのこと。

この中国国内でのCh・ラフィット・バブルの崩壊が、中国国外のワイン市場にも大きな影響を与えている。香港で増殖したイギリス系のワイン業者もこの急激な状況の変化には対応しきれてはいないようだ。

今後、ワイン在庫の評価額の値下がりが影響して、グランヴァン市場での、暗黒の・・・・とか、ブラック・・・・とか、リーマン・・・などと株式市場で呼ばれるようなXデーが訪れる可能性が高まったように感じます。

その時こそ、グランヴァン市場のバリュー投資家は、遂に動き出すタイミングではないかと考えます。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その25

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」もしそうなら、「今後そのバブルは崩壊するのか?」を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその25回目。

古ワインjul13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2008年9月から2013年7月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後は一方的なリカバリーに転じ3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。それ以降、まるで初心者向けのスキーコースの如く、ダラダラとなだらかな下げが続いている。

インデックスベースではダラダラとした下げが続いているが、これはボルドーの重鎮銘柄の評価の高いヴィンテージの割高感が解消されないため。割安感のあるものや希少価値の高い銘柄やヴィンテージには買いが入り堅調に推移している。

ボルドー以外の銘柄のインデックスでは、ブルゴーニュ、シャンパーニュ、スーパータスカンと、それぞれ最高値を更新。

ボルドーでも、ペトリウスの最近のヴィンテージで最も低い評価の2002年ヴィンテージが買われ最高値を付けた。また、パーカーポイント100点のChパヴィ2009なども買われ値を上げた。

ボルドーの重鎮銘柄が引っ張るグランヴァン市場の、上値が重く、方向感に乏しい状況で、ボルドー以外の希少価値が高く生産量の少ないワイン、ボルドーでも評価の割に割安な銘柄、生産量の少ないヴィンテージや銘柄が買われている様子。

 関係者曰く「ワイントレーダー達が、この不透明感の強い市場環境のなかで、高額なワインの持ち高を減らし、割安感のあるワインをかわりに持とうとしている」と。

 今の状況を株式市場に例えれば、大型主力株であるボルドーの重鎮銘柄が下落し続ける中、小型品薄株的なワインが買われる状況は、典型的な相場形成の終息に向けての動きに似ているのかも知れません。

日経平均だけでは個別銘柄のことまで分かりませんが、グランヴァン市場ではリスク回避の動きが目立って来ているようです。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その20

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたしてグランヴァン市場はバブルなのか?もしそうなら、今後そのバブルは崩壊するのか?を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその20回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2008年4月から2013年2月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、2012年11月13日まで約34%下落。その後は一方的な上昇に転じ2月の末には安値から約9%高い水準。関係者によれば市場のムードは”リカバリーモード”とのことだ。

最近開かれた大手オークション会社によるイギリスやアメリカのワイン・オークションでは予想を上まわる結果となり、相場が下げ止まったとみる向きが戻ってきたようだ。ワイン投資家にとっては、今後予定されている香港でのワイン・オークションの状況が注目されるところ。

また、酒類業界ではよくあることなのだが、業者間取引へのワイン供給が細くなっており、市場にタイト感が出ていることも相場を押し上げている要因の一つのようだ。

 このところワイン市場と値動きが似ているとされていた、ゴールドや中国株は下落傾向となりワイン市場との連動性は薄れてきている様子。

ワイン投資の傾向が昨年からの引き続きで、希少銘柄や割安感の強い銘柄に向いていることや、ワインの供給がタイトになっていることがワイン市場を独歩高にしていると考えられます。

一般的に投資のスタイルは「バリュー投資」「グロース投資」「マクロ投資」などに分けることができ、投資家はそれぞれのスタイルを持っているのだと思います。

そんななかで、ワイン投資に限っては「バリュー投資」が最も有効で、最も楽しみの大きい方法ではないでしょうか。その次が希少価値が高く供給量が低いワインへの「グロース投資」でしょうか。

経済学者さんなどが言う、ワインを金融商品として「マクロ投資」で行うインフレヘッジのための、広く浅くの投資スタイルでは、今後うまく機能しなくなるような気もするわけです(値下がりするワインも出てくる)。

アメリカやイギリスでのオークションが好調で、それぞれの国の株式市場も強い。なぜこんなにアメリカやイギリスの株が強いのか日本にいるとまったく理解できません。

最近、日本株の反転やアップル株の急落などを次々と言い当てた、その挙動が注目される投資家ジェフリー・ガンドラックさんが「米国株は”トリプルトップ”だ!米国株の調整に警戒せよ!」と話しているとの新聞記事がありました。ワイン市場にも少なからず影響があるのかも知れません。

中国系のアグレッシヴなワイン投資がこの先また復活するとは考えにくく、やはりここはワイン市場全体の調整ムードに負けない「バリュー投資」に徹することがワイン投資の最善策と考えます。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ