お酒の消費が多い場所は?やっぱり中国パワーか!?

総務省統計局発表の総世帯2009年都道府県庁所在都市別の酒類消費支出額。平たくいえば各県の中心地でどれだけ酒が飲まれているのかって事ですね!

酒販ニュースより 酒類別ランキング

2009年最もお酒にお金を使ったところは札幌市で46,833円(前年比4.6%減)。このうち約4割はビールの消費。発泡酒や第三のビールを含めれば約5割~6割がビール系です。もちろんビールの消費は全国一番。第二位が盛岡市でビール消費は意外に涼しい地域で多いのはなぜでしょう?

その他のジャンルでは、清酒が松江市で2位の新潟市より2割ほど多い。なんで松江市?って感じがしますね。焼酎はもちろん一位は鹿児島市、2位宮崎市で想像どうり。ワインは一位東京都区部で2位がなんと、さいたま市!!!神戸市や横浜市を大きく引き離し、さいたま市が2位なのは驚きです。日頃「やっぱ埼玉じゃーワインなんかうれねーよな~!!」などと口走っていた自分が恥ずかしいのであります(汗)!!

2009年の県庁所在市別 年間酒類消費支出金額(総世帯)

全国平均では想像どうり前年比96.5%と酒の消費は減少。国内消費の減少はまだまだ続きそうですね。そんな中、前年比125%~130%と消費を拡大させている場所があるんです。それは千葉市、甲府市、長崎市の三都市。中でも長崎市は全ての酒のジャンルで消費が伸びています。消費の金額そのものだって低い訳ではありません。酒屋のおやじの推測ですが、長崎市を訪れる中国人などのの方々が増えているのではないでしょうか。長崎市でも松江市と同じく清酒の消費が伸びています。両方とも有名な観光都市なのは周知のとうり。

こんなところにも中国パワーの凄さが現れてる様ですね!たぶんですが。「やっぱり中国頼みか~!!」って感じです。しょうがありません!他の伸びている都市、千葉市の場合はディズニーランドに来る中国人、甲府市の場合はワイナリーやウイスキー蔵に来る中国人って事でしょうか。

日本の持つ酒文化は中国やインド、韓国といったアジア系の観光客にとって、魅力のある観光資源なのかもしれません。実際に蕎麦屋さんで蕎麦前やってる外国人を、以前見かけたことがあります。そのうち角打ち(かくうち)でコップ酒あおってる外国人観光客が出現するかもしれませんね(笑)!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ