記事一覧

4月の教室♪

桜でいっぱいの季節ですが、コロナウイルスの感染拡大が毎日のニュースで、不安な日々が続きますね。

今のところ、葡萄とくまの営業は通常通り、店内で開かれている「ボヌールアンジェラ テディベア教室」も通常のレッスン日程通り開いています。

普段、1名~4名ほどの人数でのレッスンです。この様な事態で複数人のレッスンが気になる方、欠席したい方は遠慮なく申し出て下さい。

こちらの方では、教室店内の空気換気と手の消毒、マスク着用など、出来る範囲の事はしていきたいと思ってます。

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

4月の教室

第1・3 金曜日  10:30~12:30   3日、17日

第2・4 木曜日   10:30~12:30   9日、23日

第2・4土曜日  10:30~12:30     11日、25日

第2・4日曜日  11:00~13:00    12日、24日

 

参加費 2時間 2000円 (材料費別途)

随時、生徒募集中です!

上記以外でもご相談で都合の良い日時、受付ますのでお問い合わせ下さい。

少人数制のアットホームな教室です。

初回のみこちらで用意したキット(3800円)のベアちゃんを作って頂きますが、それ以降はお好きな物を作って頂きます。

材料の持ち込みもOKですし、こちらの方で購入もできます。

サンプルのベアちゃんもたくさんありますので、ご興味ある方は是非、見学にいらして下さい。

 

*ジュニアクラス(お茶出しはしません)

小学1年生以上、やる気のあるお子様。

ご相談で日程、ペースなどを決めていきます。

基本的な縫い方こら少しずつ形のある物を作っていきます。

1時間 1000円 材料費別途

 

※出張(往復2時間以内の範囲で、交通費+500円)、も可能です。ご相談下さい。

 

お問い合わせメールアドレス

maron04emi@gmail.com

ワイン&テディベア 葡萄とくま

お買い物はネットショップでも出来ます!

↓こちらから

https://budoutokuma.thebase.in/

2日連続で完成✨

ファーストベア製作中の生徒さん。

昨日の午後2回目のレッスンを受けたばかりですが、ちょうど今日も仕事がお休みだったことと、早く仕上げだい気持ちも重なり、2日連続のレッスンになりました❗

縫製の宿題もありましたが、がんばってやって来てくれました。

鼻の刺繍がちょっと大変でしたが、無事、時間内に完成✨

 

 

 

 

 

6月に1歳になるお孫さんへのプレゼントだそう💖

お顔も、お孫さんにそっくりで、びっくり❗

きっと、すごく喜んでくれることでしょう💕😊

ワイン&テディベア 葡萄とくま

お買い物はネットショップでも出来ます!

↓こちらから

https://budoutokuma.thebase.in/

こんな状況ですが…

コロナ騒ぎ続きますが、今日は午前と午後と生徒さん、来てくれました~お店のある蕨市内や自転車で通えるような近辺の方がほとんどで、1人、北本から来られた方が電車でしたが、がっちりマスクをして。

入店してもらう時に、一応、手のアルコール消毒をしてもらい、マスクも持っている方は付けて、お持ちで無い方もいらっしゃるので、そこまで厳しくは強制してません。が、とりあえずの対応はしています❗

教室の出欠も、こんな状況なので、ご自分での判断をお願いします。

 

お陰様で、教室は楽しく出来ました🎵

 

 

 

 

 

 

立うさぎちゃん、完成です✨

 

 

 

 

 

ネズミのスーリー、作っている方も🐭

 

 

 

 

 

午後の生徒さん、ファーストベアのお顔🐻とベアポーチのお顔🐻

 

と、いろいろです💖😊

ワイン&テディベア 葡萄とくま

お買い物はネットショップでも出来ます!

↓こちらから

https://budoutokuma.thebase.in/

ネズミのスーリー

今日は祝日でしたが、レッスンはありました🎵

こちらの教室では、祝日も関係なく、レッスン日に当たっていれば、予定通り教室を開きます。もちろん、生徒さんの都合が悪ければお休みにもできますので、ご安心を❤

今日の生徒さんはネズミを製作中~🐭

 

 

 

 

 

この子は、講師である私、くま子のオリジナル🐭✨😊

名前を付けるのは苦手で、フランス風が好きなので、何でもフランス語に置き換える事が多いです。なので、ネズミもフランス語だと、「スーリー」なので、そのまま使わせてもらいました。

違うパターンもそろそろ考えなくては…と思ってますが💦

今年は子年ということで、スーリーを作る生徒さんが多く、全く同じ生地がなくなってしまいました。他にも合いそうな物があるか探してみますが、一応、こちらでお伝えさせて頂きますね。

ワイン&テディベア 葡萄とくま

お買い物はネットショップでも出来ます!

↓こちらから

https://budoutokuma.thebase.in/

赤ワイン/フランス  ソーミュール・シャンピニ イヴ・ランベール

本格和食から 普段の家庭料理まで 幅広く合いそうな 赤ワイン

アルノー・ランベール ソーミュール・シャンピニ  イヴ・ランベール 

Arnaud Lambert Saumur Champigny Yves Lambert

 

 

 

 

 

 

 

2018年 750ml

現在在庫あり (2020.3月現在)

フランス ロワール地方 AOCソミュール・シャンピニー

葡萄:カベルネ・フラン

 

ベリーを煮詰めたような香り ミネラルからくる鉄っぽい金属的な香り

ソフトな口当たりで  最初に苺ジャムのような甘味と 酸味を感じるが しだいに こまかでしっかりとした渋味を感じる

かすかにピーマンのような青っぽさと 生肉のような野性味など 複雑さも味わえます

ヨーグルトなど酸味を感じる隠し味がきいた ポテトサラダにも 合いましたし ぶりなどの照り焼き また 鶏肉の照り焼きなど 醤油やみりんをつかった 和食とも 相性がいいです

 

 

~以下 輸入会社の資料から~

「ドメーヌ・サン・ジュスト」は、1996年、サン・ジュスト・シュル・ディーヴ村にイヴ・ランベールによって設立されました。2005年、修行を終えた息子アルノーが参画。そして2009年、「ソーミュール最古のぶどう畑」と言われる、「シャトー・ド・ブレゼ」が所有する22ヘクタールの畑の権利を取得。同年アルノーが正式にドメーヌを継承し、「ドメーヌ・アルノー・ランベール」が誕生しました。
(その歴史を11世紀まで遡ることができる「シャトー・ド・ブレゼ」は、歴代の王侯の所有となった後、現在はルイ14世の財務総監であったコルベールの子孫の所有となっています。そのワインは16世紀の文献にも登場し、王侯たちはシャトー・ディケムと交換していたという記録が残っています)。
同2009年、アルノーは、「ドメーヌ・サン・ジュスト」および「シャトー・ド・ブレゼ」の合計37ヘクタールにおよぶ全栽培面積を完全ビオロジック栽培に切り替え、2018年にはビオディナミに転換しています。
「ドメーヌ・サン・ジュスト」が所有する「サン・シル・アン・ブール」の畑は、重厚な石灰岩基盤上の浅い粘土質土壌です。したがって収量が少なく、ワインは濃醇なスタイルになります。「(シャトー・ド)ブレゼ」の畑は砂質や泥土質の沖積土壌で、より軽やかで繊細なスタイルになります」(アルノー・ランベール)。
偉大なお父さんはもちろん、家族ぐるみの付き合いをしている元「クロ・ルジャール」のフコー兄弟(兄シャルリは2015年に死去)からも、とても多くのことを学んだというアルノー。「ピュアであること」を絶対的なフィロソフィーとして掲げる彼のワインの完成度は驚くべきもので、ソーミュールの地に、新たなる歴史を刻む造り手が現れたのだということを実感させてくれるものです。

 

TECHNICAL NOTE

2009年よりビオロジック栽培(2012年に「Bureau Veritas」認証取得)。2018年よりビオディナミ

収穫はすべて手摘み。除梗100%。天然酵母のみで発酵。無清澄。ステンレスタンクおよび地下に埋めてあるグラスファイバー製タンクで醸造

サン・シル・アン・ブール村の4haの畑より。粘土石灰質土壌。平均樹齢45年。ステンレスタンクで発酵後、6~7ヶ月間熟成。創業者でもある父イヴ・ランベールの名を冠した、このドメーヌの看板作品です。

 

ドメーヌ継承年:2009年

醸造家:Arnaud Lambert

ワイン&テディベア 葡萄とくま

お買い物はネットショップでも出来ます!

↓こちらから

https://budoutokuma.thebase.in/

ページ
トップ