「チリワイン試飲会」低価格ワインから高品質ワインへ!

チリワインの試飲会です。

2013031114180000.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

【バルコ・ヴィエホ】

チリワインといえば、”低価格のわりに美味しい!”というイメージがありますね。上の写真の「バルコ・ヴィエホ」などは確かに価格のわりに質が高いと感じます。

しかし、今回の試飲会に展示されているワインは、いわゆる低価格の小売価格1000円以下ではないワインばかり。中にはプレミアムクラスと呼べるワインも多数出品されておりました。

どこのワイン産地でも同じだと思うのですが、やはり質の向上や、ブランド力の向上がワイン・ビジネスには欠かせないようです。平たくいえば低価格ワインばっかりじゃ儲かんないってことでしょうか。チリの場合には小規模の自営ワイナリーというのは聞いたことがなく、資本が集められて比較的大規模で運営されているワイナリーばかりということもあり、利益に対するプレッシャーが強いのかも知れません。

チリワインもやはり他のワイン生産の新興国(新世界ワインとも呼ぶ)と同じく、2000円~3000円がらみぐらいの価格帯でのコストパフォーマンスが良いと感じました。たぶん他国への輸出を意識して造られるのだと思いますが、良い意味でインターナショナル・テイスト。現在のボルドーワインばかりが高く評価される流れに、うまく乗っかっている感じでしょうか。

2013031114320000.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 【コノスル】

写真は人気のチリワインであるコノスルのプレムアム・クラスのワイン。コノスルの場合、スタンダード・クラスである「ヴァラエタル」と、その直ぐ上のランクである「レゼルヴァ」の価格差は200円~300円なのですが、その価格差を大きく超えるぐらいに「レゼルヴァ」の質が高くて驚きました。もちろん「20バレルス」ではもっと、もっと質が高いのですが。

「ヴァラエタル」よりも「レゼルヴァ」の方が価格の絶対値は高いのですが、価格に対するコスト・パフォーマンスは高いと感じた次第です。もちろん「20バレルス」の価格が2千円台なのも、ヒジョーにお得感があると感じます。

チリワインのブドウ品種といえば「カルメネール」が代表品種のイメージはあるのですが、インターナショナル市場を狙うワイン産地では、やはりブドウ品種もインターナショナルばっかりになってしまったのが、ちょっと残念な気がした次第です。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ