“2012年”に関する記事一覧

ボジョレー最大で200件が廃業へ

フランスのメディアによれば、2012年の凶作により最大で200件のボジョレー生産者が廃業に追い込まれるとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年のボジョレーのガメイ種ブドウ

2012年の悪天候、霜やヒョウの被害により生産量が大幅に減少し、生産コストをカバーできないボジョレー生産者が出ているとのこと。また、そうでない生産者も2012年は何とか生産コストをカバーできたぐらいの状況らしい。

2012年より以前の年では天候による被害があっても、それはボジョレー全体に起こることはなかったのだが、2012年に限ってはボジョレー全体が天候の被害を被った。

生産者救済のための短期のローンなどで何とか生産コストをカバーし生き延びたが、ブドウ畑は次の収穫まで利益を生まないため、抱えたローンの当面の返済のめどが立たない状況。

それ以上に手の施しようのない生産者もあり、その数が50件から最大で200件になるとのことだ。

また、今後に予想されるボジョレーワイン価格の上昇もそれほど生産者の助けとはならないのだそうだ。

2012年のボジョレーでは、平均的なブドウの収穫量から大きく収穫量を減少させましたが、2013年もまた今度は生産者の減少により、その平均値を下回る可能性があるのかも知れません。

 日本ではここ数年の円高傾向もあり、大手スーパーさんの頑張りで低価格ボジョレーヌーボーの価格帯を一気に引き下げましたが、今後は最近の円安の流れもあり、低価格ボジョレーヌーボーの価格帯は底上げ傾向となりそうですね。

それにしても2012年はフランスのワイン生産者にとって悲劇のヴィンテージですね。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

酒類業界2012年の10大ニュース

酒類の営業さんから業界紙「酒販ニュース」さんの≪酒販ニュース選定 2012年の10大ニュース≫の記事のコピーをいただきました。

せっかくですのでご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は「酒販ニュース」さんの記事

≪酒類業界2012年の10大ニュース≫

1.イオン納入3卸に警告、業界に衝撃  ~公取委、イオンの優越的地位濫用はシロ

2.小売酒販組合中央会が民事再生申請 ~酒類業組合で前代未聞、年金問題で「破綻」

3.セブン、ビール4社との共同開発品揃える ~他大手小売業でも酒類独自商品強化が加速

4.ワイン、廉価品がけん引っして「快走」続く 

5.酒類風味ノンアル飲料続伸、種類多様化もさらに

6.サントリー・アサヒ間で輸入酒有力ブランド移行へ

7.政府が「國酒」振興プリジェクト開始、提言まとまる

8.「黒」ビール類が新製品登場で拡大、久々脚光

9.卸免許の付与要件緩和、枠創出と新規区分創設

10.霧島酒が三和種類抜き、焼酎乙類数量トップに

次点、消費税増税法が成立、酒税「併せて見直し」明記

 以上トップ10から見える酒類業界のトレンドは「大手小売がますます力をもつ」、「安旨ワイン市場が拡大している」、「ノンアルコール飲料種類も市場も拡大」、「焼酎乙類市場の中心が麦焼酎から芋焼酎に代わった」などでしょうか。

第2位の小売酒販組合のニュースは本当に酷い話ですね。うちは幸いにも酒販組合の年金には加入していなかったので被害はないのですが、なんでこんなムチャクチャなことになったのか残念です。そもそも今の大手小売が大きな影響力を持つ時代に、酒屋の組合が本当に必要なのか?ってな気もするわけです。

第7位のニュースでは政府の国家戦略室が5月にENJOY JAPANESE KOKUSHU(國酒を楽しもう)を開始。有識者で構成する推進協議会が9月に提言「國酒等の輸出促進プログラム」を策定したのだとか。

例えば「浅草に外国人観光客相手の日本酒のテイスティングバーとかを出店すれば大盛況となるのではないか!」とか「外国人観光客向けのホスピタリティー溢れる酒蔵ツアーがあっても良いのではないか!」等々、國酒から新しい発想の商売ができれば良いですね。

 2013年の酒類業界も2012年と同じようなトレンドとなりそうですが、最近の円安傾向で第4位の「ワイン、廉価品がけん引して快走」が失速しないことを願いたいと思います。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

2012年穏やかな大みそか

今年も早かった!アッという間の2012年でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

飲んべーさんにとって今回のお正月は長期戦といえるかも知れませんね。たぶんもう既に十分お屠蘇気分を満喫されている方も多いのではないでしょうか。一回戦飲っつけて、また紅白が始まる頃に本日の二回戦目ってな感じか(笑)!?

せっかくの長いお正月休みです。家族や親せき、友人といい酒を飲んで絆を深めて頂ければ酒屋としても幸いに思います。

さて、街場の酒屋にとっての2012年は、比較的平穏であったと言えるかも知れません。何年も前と比べたら全然良くないのですが、それでも逆風の中で、大きく吹き飛ばされることもなく過ごせました。

 シャープの業績悪化、パナソニックの業績悪化と、日本国としてのビジネスモデルが機能しなくなっている印象もありますが、そんな中で街場の酒屋が生き残っていけてるのですから良しとしなければいけないのでしょう。

もし酒屋として大きく業績を伸ばしたいと考えれば、ドラスティックに酒屋としてのビジネスモデルをまったく新たなものに変更する意外に方法はない様です。とはいっても、まったく良さそうなアイデアは思い浮かばないため、身の丈に合った方法で生き延びるしか、しばらくは方法がなさそうです。

そんなことで、来年もまた酒屋としてお客様のご要望に少しでもお応えし、なおかつ専門店としてワンランク上のサービスがご提供できるように頑張りたいと思います。

来年も宜しくお願い致します。

末筆になりましたが、健やかでよい新年をお迎えください。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

2012年シャンパーニュ生育期間の天候はここ数十年の中で最悪!

専門誌「デキャンター.com」によれば、2012年シャンパーニュ地方のブドウの成長期は前例がないほどの困難な天候で、収穫量は大幅に減少の見通しなのだそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「デキャンター.com」の記事によれば、シャンパーニュ地方もブルゴーニュ地方と同じく非常に困難な気象状況で、ブドウの生育にとってここ数十年で最悪な環境なのだそうだ。

 霜、雹の嵐、寒さ、長引く雨と、長くて不ぞろいの開花、カビや病気と、今までに経験したことがないほどの天候状況で、この先、収穫までに天候が回復して良いブドウとなる可能性はあるが、収穫は大幅に落ち込むことは間違いないらしい。

4月中旬の霜はシャンパーニュのアペラシオンの約10%に被害を与えた、特に酷い場所の被害は40%まで達した。その後の6月初旬には、非常に激しい雹の嵐があり、コート・デ・バールでは1000ヘクタール近いブドウ畑が被害にあった。いくつかの生産者は全てを失ってしまうほどだった。この被害は2013年の収穫にも影響し、1/3ほど減少させるとみられている。

寒さと雨でいつもなら数日間の開花期が、今年は4週間以上続きブドウにとって良くない環境だった。また、湿った天候は病気の被害も引き起こした。シャルドネー種はウドンコ病、ピノ・ノワールとムニエはカビの被害が出た。

アンボネの生産者も「4月から7月中旬まで酷い天候だった。」「雨は降り止むことがなく、カビや病気との格闘で1週間に7日畑で作業をしている。」「たぶん少なくとも40%のブドウを失った。シャンパーニュでは間違いなくここ数十年で最悪の年だ。」としている。

それでも、「天候が回復すれば良いブドウは収穫できる。」とのこと。

インタープロフェッショナル・デュ・ヴァン・ド・シャンパーニュという機関の分析担当者は、「前例のない天候の年となった。平均的収穫量は30%ほどの減少と予想するが、ブドウの質に関してはまだ悪い状況には至っていない。」としている。

 ブルゴーニュと同じく収穫量が大きく減少するシャンパーニュ2012年、恵まれない天候や、病気との格闘の末に生き残ったブドウから造られるワインには、この状況がどの様に味わいに表れるのかが今後気になるところです。

それにしても、高いレベルを目指す農業は大変です。ワインってホントに大地と天気の恵だったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ