“高級ワイン”に関する記事一覧

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その39

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。

ピーク時にはシャトー・ラフィット・ロートシルト2008ヴィンテージのボトルに、当時最大の販売先であった中国の繁栄の意味「八」を刻むとのニュースが伝わったことから、ラフィット2008が大きく買われグランヴァン市場の価格を一気に押し上げた。

その後は中国でのバブルの縮小と歩調を合わせるようにグランヴァン市場は値を下げ続けている。

グランヴァン市場のバブルは2011年6月をピークに崩壊したようです。今後は、「はたしてグランヴァン市場はバブル崩壊を乗り越えたのか?」みたいなことを酒屋のオヤジなりに推察したいと思います。今回はその39回目。

古ワインsep14

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2009年9月から2014年9月末までの推移】

9月末のインデックス価格は8月末からほとんど変わらず。

それでも長く続いたダウントレンドの後の、遂に訪れた価格の上昇に、市場参加者の多くは先行きに対する自信を取り戻しているようだ。

高級ワインの業者間取引サイト Liv-exのレポートによれば、その証拠に9月のLiv-exでの合計ビットの額が20%増加しているとのこと。

米ドル高の影響もあり英ポンド建ての建値に割安感が出たことも手伝った。またこの先ワインのオークション・シーズンに入ることや、クリスマス・シーズンなどの高級ワインの需要期が数か月後に迫っていることも下値を支えたようだ。

最も上昇幅の大きかった銘柄はモンローズ2010でパーカー・ポイントが99ポイントから100ポイントに格上げされたことを好感されて買われている。それでも同じ100ポイント評価のモンローズ2009に比べると大きく割安とのことだ。

ロンドンの有力ワイン・トレーディング会社であるボルドー・インデックスのトレーダーは、特に米国とアジアからの強い引き合いにより、投資用のボルドーワイン(注1)の販売が大きく増加しているとのこと。

ポジション・トークも入っているのかも知れないが、「この先5年間で今は間違いなくボルドーワインを買う最高のタイミングだ!」と、強気のコメントをされている。

(*注1:投資用ボルドーワイン=売買されても所有者が変わるだけ。ワインは指定の倉庫で木箱に入れられ1mmも動かされることはない。また投資家は実際に購入したワインを見ることもない。)

更なる米ドル高の可能性、オークション・シーズン突入、クリスマス・シーズンに向けての業者の在庫積み増し、米国やアジアからの引き合いの増加と、長く続いた下げ相場がひと段落した後は上値を試す展開となるようです。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その29

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」もしそうなら、「今後そのバブルは崩壊するのか?」を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその29回目。

古ワインnov13

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2008年12月から2013年11月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して3月15日に安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとなだらかな下げが続き、3月15日の戻り高値から先月の11月末までに約9%の値下がり。10月末からは約2%低い水準。今年3月から続いているなだらかな下落傾向は継続している。

ボルドーを避け、他の地域のハイエンド・ワインへ移行する動きも続いている。流通量の大きいボルドーワインが軟調な影響を受けインデックス・ベースでの軟調な推移も継続しそうだ。

 業者間での高級ワイン取引サイト「Liv-ex」のレポートによれば、11月はボルドーのいわゆる当たり年の値下がりが大きく、その一方、シャンパーニュやブルゴーニュが買われた。

クリュッグ1996が10月の平均値£2,440(ケース)⇒11月平均値£2,625と7.6%の上昇。アルマン・ルソー・シャンベルタン・GC・クロ・ド・ベース2009が£8,862⇒£9,494と7.1%の上昇。

一方、ミッション・オー・ブリオン2009は£4,817⇒£4,234と12.1%の下落、ラトール2005が£7,050⇒£6,573と6.8%の下落となった。

また、先月行われた香港でのワイン・オークションではロマネ・コンティー1978が、世界最高値の1ケース$474,000で落札されたのだそうだ。(オークションの場合にはこの価格にバイアーズプレミアムと呼ばれる手数料が2割ほど加算される)

 中国系の富裕ワイン愛好家はボルドー以外の、より希少価値の高いワインを求める傾向にあるのかも知れません。

しかし、中国では習近平国家主席による「倹約令」の影響でラフィットと同じく高額の酒として人気のあった白酒の需要が急減しているとのことで、販売会社の赤字が急拡大しているとのこと。

ほとんど中国国内だけで流通する白酒は、完全にバブルが崩壊し、オランダのチューリップとなってしまったようです。

また、ロンドンのワイン投資会社の閉鎖もあり、グランヴァン市場全体のセンチメントは引き続きベアームード。

香港でのワイン・オークションの成功、米国や日本での株式市場の活況で、ワイン市場のなだらかな下落傾向に一時的な歯止めがかかる可能性はありますが、頭の重い市場環境に変化はなさそうです。

オランダのチューリップでも本当に希少価値の高いものは高値水準を維持したようです。しかしそうでないチューリップの球根は、本来の球根としての価値、もしくはそれ以下の水準に値を戻したと聞きます。

 「グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?」はこれからが本番なのかも知れません。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その28

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」もしそうなら、「今後そのバブルは崩壊するのか?」を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその28回目。

古ワインOct13

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2008年10月から2013年10月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して3月15日に安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとなだらかな下げが続き、3月15日の戻り高値から先月の10月末までに約7%の値下がりとなった。そして11月1日にはデイリーベースとしてはやや大きい約0.5%一気に下げた。

弱含みに推移しているボルドーを避け、他の地域のハイエンド・ワインへの移行は続いており、今後もグランヴァン市場インデックスは流通量の大きいボルドーワインの影響を多く受け軟調な推移となりそうだ。

 インターネット上の業者間高級ワイン取引プラットフォームLiv-exの発表によれば、Ch・マルゴー2009が2013年9月の中間値で£6400だったのが10月の中間値で£6013と6%の下落、Ch・イケム2007が£2634から£2480へ5.8%の下落となった。

一方DRCラ・ターシュ2009は£22310から£24400と9.4%の上昇、評価のわりに割安感のあるモンローズ2009が£2080から£2238へと7.6%上昇した。

大手有名ワイン商ではワイン在庫の評価損により2年連続での赤字となる模様、ワイン・ファンドでも評価価格の発表を取りやめるなど高級ワインの取り扱い業者にとっては受難の時期に入っているようだ。

最も大きなファクターは中国での状況。中国でのCh・ラフィットを中心としたハイエンドのボルドーワインやマオタイ酒は、バブルの崩壊、オランダのチューリップと言える状況に遂に陥ってしまった。

 今では中国でCh・ラフィットやマオタイ酒といえば浪費や腐敗政治の象徴と見られるとのことで、中国の指導体制が変ってからは、それ以前とは180度高級酒に対する価値観が変ってしまったようだ。

また政府、企業ともに経費の削減で宴会やギフトも減少しているとのことで、高級食材などの需要も減少しているとのこと。

この中国国内でのCh・ラフィット・バブルの崩壊が、中国国外のワイン市場にも大きな影響を与えている。香港で増殖したイギリス系のワイン業者もこの急激な状況の変化には対応しきれてはいないようだ。

今後、ワイン在庫の評価額の値下がりが影響して、グランヴァン市場での、暗黒の・・・・とか、ブラック・・・・とか、リーマン・・・などと株式市場で呼ばれるようなXデーが訪れる可能性が高まったように感じます。

その時こそ、グランヴァン市場のバリュー投資家は、遂に動き出すタイミングではないかと考えます。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ワイン消費のセンチメントは都心から好転していくのか!?

日本経済新聞によれば、景気回復期待や株高による資産効果の影響がワインの消費に表れているとのことだ。

2013090519110000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【日本経済新聞の記事】

新聞によれば自宅でお酒を飲む「家飲み」にアベノミクス効果がでているのだそうで、都心部のワインショップで個人が買うのは1,000~1,500円のワインが1年前の売れ筋だったが、今では2,000~3,000円に上昇しているとのこと。

また、シャンパンやウイスキーの高価格帯の商品も売れ行きがいいのだそうだ。

都心の中心部のワインショップでは小売価格が3万円以上するフランスやイタリアの高級ワインの入荷を昨年の2倍にしているが、「店に並べると即売り切れ!」とのことで、特に有名フランスワインの10万円程度の商品の人気が高いのだとか。

シャンパンの売れ行きも好調で売れ筋は4,000円台。逆に1,000円台が中心のスパークリングワインは前年実績を下回っているとのこと。

専門家の話では、「消費者心理の改善で高めのお酒を求める傾向はしばらく続く」としている。

確かに今春の株上昇時には、高額なお酒の売れ行きが少しは良かった気がするのですが、上記のようなうらやまし過ぎる都心中心部の傾向が、「戸田橋を越えて波及して来るの?」ってことが蕨市あたりの街場の酒屋としては気になるところなんです。

まさか10万円のワインがバンバン売れるようなことにはならないと思うのですが、それでも接待よりも贈り物が好まれる昨今。接待に比べれば10万円のワインは安いかも知れないし、負担も少ないわけです。

酒屋として消費者の期待に応えるためには、高額ワインの在庫は避けて通れない時代なのかも知れません。

一応1本20万円ぐらいまでのレア・ワインの在庫はあるのですが、酒倶楽部ステップの魅力を高めるために恐るおそるではありますが、お客様にギフトとしての価値観を感じていただけるようなワイン在庫の幅を広げるべきではないかと感じた次第です。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その17

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からボルドーワインのインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたしてグランヴァン市場はバブルなのか?もしそうなら、今後そのバブルは崩壊するのか?を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその17回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 2012年7月から11月8日までの高級ボルドーワイン・インデックスの推移。

“高級ボルドーワイン・インデックス再び下落傾向!”

2011年6月末にピークを付けてた高級ボルドーワイン・インデックスは、2012年7月11日まで約34%の下落。その後は横ばいが続いていたが、ここに来て再び下落基調を強め、昨年にピークを付けて以降の最安値をここ数日間で更新。

 高値から最も値下がり率の大きいのがシャトー・ラフィット・ロートシルト。その中でも最も下落の大きいヴィンテージが2011年に中国系が大きく買い上げた2008年ヴィンテージで、ピーク時の半値以下まで値下がりしている。次が2003年ヴィンテージで約45%の下落、その次が偉大な年と呼ばれる2000年ヴィンテージで約42%の下落。

ラフィットの 2000年~2008年ヴィンテージの平均下落率は約41%。次に平均下落率が大きいのがオーブリオンで約34%。その次がムートン・ロートシルトで約33%。その後にマルゴー、ラトゥールと続く。

 昨年の7月に書いたブログでのエリオット波動理論でのテクニカル分析が、今のところ当たっていると言えるかも知れません。⇒ https://www.stepstep.biz/wine/grandvinesono3

 現在の値動きをエリオット波動理論にあてはめてみると、ピークを付けてから価格が下落している中での値動きの波動は、第一波で大きく値下がり、第二波で横ばいからやや戻り、第三波で第一波の半分ほどの下落、第四波が上の写真にある夏から続いている横ばいからやや戻り、そしてここ数日の間に始まったと推察される下落第五波。

この下落第五波の下落が終了すれば、ひとまず大きな下落は一休み。次の大きな下落トレンドが始まるまで、アップサイドへの戻りを見せるか、横ばいでの動きになるとされている。もし近い将来に高級ボルドーワインを購入したいとお考えの方は、下落第五波の終了レベルが購入のチャンスとなるのかも知れません。

第五波の下落幅の目安は、第三波の下落幅と同程度(第一波の半分程度)とエリオット波動理論では推測され、第一 > 第三 ≒ 第五 の下落パターンとなるようだ。その下値めどは2008年のリーマンショック時に値下がりして付けた安値と同レベルになるとみられる。

 また上昇幅に対するとりあえずの下落幅目標がフィボナッチ数からくる38%、50%、62%とされており、第五波での下落によるリーマンショック時と同レベルは、38%に近い水準となるようだ。

 つまり、エリオット波動理論によれば、ここ数日で始まった第五波での下げが終了すれば、その後はしばらくは高級ボルドー価格の下落は、しばらくお休みの期間となるということでしょうか。

もちろん予測どうりの価格形成になるとは思いませんが、ここで始まった投げ売りと推測される売りが一巡すれば、とりあえず落ち着くということだと思います。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ