“酒の安売り規制法案”に関する記事一覧

「・・反応はいまひとつ・・・」NHKさんが来た

 

 

明日の6月1日から施行される酒の安売り規制法案を前に、NHKさんが取材に来店されました。

「・・・なんでうちなのか?」という疑問はありましたが、もちろん真摯に対応させていただきました。

 

 

 

 

 

 

「・・・反応がいまひとつなんですよね・・・・・」

たぶんビール系価格の実質販売価格としては、過去最大の値上げとなるのですが、なんだかこの値上がりの理由がいまひとつピンとこないためか、小売店も消費者も反応はいまひとつなのだとか。

缶ビールのケースを山にして買いだめに走るような方も見うけられないらしい。

小売店の立場としては、この法案が良いとか悪いとかをコメントしたくはありません。従ってご来店された一般のお客様への取材となるのですが、みなさんどちらかと言えば好意的なご意見だったとのことでした。

もちろん合法的に商売を行う者としては法令を遵守するほかないわけで、お上に逆らうようなことは間違ってもしたくはありません。従って6月1日より特にビール系の価格を値上げします。

酒類の安売りが法律で禁止されたわけですから、もうちょっと盛り上がっても良さそうなものですが、なんだか反応がいまひとつなためか、NHKの記者さんもやや驚いている様子ではありました。

5月の後半、酒倶楽部ステップ店頭でもビール系に対する反応はいまひとつ。その代りに大容量の焼酎がよく売れました。

レモンサワーのブームもあり、日々の晩酌は焼酎や焼酎でつくるサワーで十分ということなのでしょうか。ビール系はもはや日本酒やワインと同じ、本来の意味での嗜好品になったのかも知れません。

それでも、今どき特に缶ビールは、どんな山奥に行っても安く販売されています。「・・・・・なんでそんなことになるわけ?」みたいな消費者の戸惑いは、正直分かります。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒の安売り規制法案」・・・やっぱり大変だ

 

 

「酒類の公正な取引に関する基準」、いわゆる「酒の安売り規制法案」が平成29年6月1日より施行されます。

これは、酒類の全ての流通段階で「仕入れ原価 + 販売管理費」を下回る価格で販売してはならないという法案です。

前回のブログでは「一般的には5%ぐらいの値上げでしょうか。」などと書いてしまいましたが、認識が甘かったかも知れません。

良し悪しは別として、酒屋には要注意の法案のようです。

つまり、「5%の値上げぐらいじゃすまないかもしれない!」ということでしょうか。

 

 

 

 

 

 

「・・・・おたく、ちゃんと販管費をのっけて販売してんの・・・・?じゃあ、証明する資料を提出して!」みたいなことになったら、正直、街場の酒屋は困ってしまいます。

明日、税務署からの説明会があるとのことで、参加させていただく予定ですが、「うちの店で販売している商品1本あたりの販管費はいったいいくらなのか?どう計算するのか?」・・・街場の酒屋でも理解できるような説明であってほしいと望みます。

「販管費を十分にまかなえるぐらいに値上げしたら、価格の競争力がなくなり売り上げが減少し赤字になった。その場合、さらに販管費を上乗せしなければならないのか?」みたいな疑問もあります。

また、庶民の味方であった「酒類のディスカウントストア―、いわゆるDSの存在意義はもうなくなってしまうのか?」とも思います。

販管費を賄い、なおかつ競争力も保てるぐらいに値上げしたい・・・・・・斜陽傾向を強める街場の酒屋には難問です。

5月末から6月初旬にかけて、慌ただしくなりそうな予感がしております。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒の安売り規制法案」・・・しずかな混乱

 

 

「そういえばそんなこと言ってたね!」・・・・・みたいな反応の方がほとんどなのですが、来月から主にビール系、焼酎系が値上がりします。

「酒の安売り規制法案」がこの6月から施行されます。

 

 

 

 

 

 

「酒の安売り規制法案」とは、酒類の全ての流通段階で「仕入れ原価 + 販売管理費」を下回る価格で販売してはならないという法案です。

「販売管理費」がどれぐらいなのかとは各酒問屋や小売店によって様々であるため、「じゃあ家賃が高くて、従業員の多い問屋や店舗ではビールの価格が高くなるのか?」といえば、そうでもなさそうです。

たぶん平たく理解すれば、「極端な安値で販売したら・・・わかってんだろうな!!」みたいなことなのでしょう。

つまり6月からの価格は値上がりするものの、「わかってんだろうな!」のボトムラインの価格を探りながら、価格は収束していくイメージでしょうか。

東京都内では、極端な安値を出していた業者が10%ほど値上げに動くとの噂もあるようで、極端な安値から10%ぐらい高いレベルに価格は収束するとみております。

一般的には5%ぐらいの値上げでしょうか。

商売を続けたいし、また赤字で販売もしたくないと考えれば、そんな感じでしょう。

極端に安売りされていない焼酎や日本酒、ワインの値上げには至らないようです。

それ以外のビール系や焼酎系を買いだめするのもひとつのアイデアですが、買いだめすればついつい飲み過ぎてしまうという弊害もあるようです。

酒倶楽部ステップでも値上げしなければならない商品は少なくありません。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ