“ワイン選び”に関する記事一覧

「濃い派?薄旨派?」週末有料ワイン試飲

 

 

この週末、無料でのワイン試飲の他に、有料でのワイン試飲もおこないました。

どれも「おいしい!」と言っていただいたのですが、その中でもっとも「おいしい!」と言っていただいたワインは、イタリアの人気ワインメーカー「ファルネーゼ」が5種類のイタリア土着品種をブレンドさせて造るリッチな味わいのワインでした。

 

 

 

 

 

 

【左から「フライング・キウイ ピノ・ノワール」「エデツィオーネ チンクエ・アウトークトニ」「カヴェディーニ ヴァルポリチェッラ」】

もっとも支持されたワインは写真真ん中の「エデツィオーネ チンクエ・アウトークトニ」。リッチな味わいがたまりません。

赤ワインの味わいをざっくり分ければ、味わいにボリューム感があり、その充実感あるリッチな味わいは素晴らしいが、飲み進めるうちにやや力強過ぎるような感じがしてくるものと、最初はややそっけないものの、飲み進めるうちに美味しさへの感じ方が増してくるようなタイプがあるように思います。

前者は「濃い」「肉厚」「リッチ」などと呼ばれるワイン。後者は「薄旨」「エレガント」「女性的」などと呼ばれるワインです。

たぶん、一回に1~2杯しか飲まない人と、たくさん飲む方とでは、ワインの味わいに対する好みは違ってくるように思います。

試飲では基本一銘柄につき一杯のみですから、よりリッチな味わいが支持されたということではないかと思います。

そう考えれば、試飲や試食を行う場合、通常は味わいの軽いものから味わいの濃いものへ移りますが、ワインの試飲に限れば、リッチなワインからエレガントなワインへ移るのも、意外にアリではないかと思います。

また、健康を考えて意識的に1日の飲酒量を1~2杯に抑えようと考えた場合には、この有料試飲でもっとも支持された「エデツィオーネ」のようなリッチなタイプの方がより満足感が得られるのかも知れません。

ご自身の好み、飲み方を考慮したワイン選びが、満足できる選び方かも知れませんね。

次の連休中にもワインの試飲を行います。

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「アパッシメント・ワイン」選ばれるアマローネ系の味わい

 

 

「年末年始の家族の集まりは、ワインを持ち寄って楽しむ」

嗜好の多様化した現在では、まったく珍しくない光景ですね。

そうなれば、どうしても「どのワインが一番おいしいのか?」みたいな話になるのは必然でしょう。

そこで、そんなほろ酔い状態のお屠蘇気分で、ワインよりも会話がメインの集まりに、「これがやっぱり一番うまいな!」と選ばれる可能性の高いワイン、もちろん美味しいワインのご紹介です。

dsc_0231

 

 

 

 

 

 

【アマローネなどアパッシメント(陰干し)ワイン各種】

最近では北イタリアだけでなく、南イタリアのプーリアやシチリア辺りでもアパッシメントのワインは造られております。

アパッシメントのワインとは、アマローネでお馴染みのブドウを陰干ししてから造るワイン。

ブドウを陰干しするため、ワインも当然ながら”濃縮感”のある”たっぷり”とした”ふくよか”な味わい。

もちろん繊細さや、なめらかさ、スパイシーさもある上質なワインです。

 

つまりは、ワインの風味にシリアスに集中できない状況で、会話を弾ませながらでも、「このワインうまいね!」と、難しいことを言わずに美味しく感じていただける、分かりやすい美味しさのワインだと思うのです。

ワイン通の方々にも、そうでない方々にも、より多くの方々に「おいしい!」と言わせたいなら、アマローネなどのアパッシメント系のワインをおススメ致します。

 

アマローネやアパッシメント系のワインは如何でしょうか?

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「ワイン選び」お店の人に聞くのが一番なのです!

いまどきワインに関して酒屋以上に詳しいお客様は、たくさん、たくさんおられます。

それでも、これだけ世界各国から様々なタイプのワインが集まってきて、数えられないほどのワインの種類があれば、いくらワインに精通されている方でも、すべてのワインを知ることはほとんど不可能ではないでしょうか。

では、ワイン売り場などで自分が欲しいタイプのワインや、贈って喜ばれそうなワインを選ぶのにベストな方法は何でしょう?

やっぱり、そこにあるワインを実際に仕入れて販売しているお店の人に尋ねるのが一番だと思うのです。

いくらワインを扱っている店の者だからといって、世の中に存在するすべてのワインのことを知っているわけではありません。しかし、自分が仕入れて販売しているワインに関しての情報ぐらいは持っていますから、ある程度の説明やご提案はさせていただけるのです。

(注:ある程度とは、例えば「このワインの畑のペーハー値は?」みたいな、あまりにもマニアックすぎる質問には・・・・・スミマセン(汗)!)

2014041112170000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

ワイン好きな方といえば、「ワインに関してのうんちくを持っている!」みたいなイメージがあるかも知れませんが。そんな方々でもすべてのワインのことを知っているわけではないと思います。

「ただワインが好きで飲みたい!」これでも十分なのです。

「ワインのことはよく分かんねーんだけど、でも好きなんだ!」「いい感じの赤ワインを6本ぐらい合計1万円ぐらいで選んでよ!」というお客様がおられます。酒屋のオヤジとしては、これは素晴らしいワインの選びの方法ではないかと思います。

ワインを販売する側の者にとってはリピートしていただくために、できるだけいい感じのワインを選ぶことになるでしょう。それにワインの説明書きをすべて読んで選ぶのは楽しいことではありますが、なかには面倒だと感じる方もおられるのだと思います。

ワイン選びに迷ったら、たとえそれが普段飲みのワインでも、その場にいる仕入れて販売しているお店の人に聞くのが最も賢明な方法だと思うのです。もちろん贈り物としてのワイン選びの場合にも聞いていただくのがよろしいかと思います。

酒倶楽部ステップでは、もちろん質問していただければ、「ペーハー値は?」みたいなマニアっぽいご質問以外は、出来る限りお答えさせていただきます。お気軽にお尋ねください。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ