“マスター・オブ・ワイン”に関する記事一覧

米国「マスターソムリエ」への道

ワイン業界専門誌「デキャンター.com」によれば先週テキサスのダラスで行われた、ますます難しさを増す米国の「マスター ソムリエ」の試験に70人が挑み、ただの1人だけが合格した。

PH_1910

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近この難関である米国のマスターソムリエへの挑戦が映画になったことにより、人気が高まっているのだが、その分さらに難しさが増しているようだ。

 ワイン関係のことをただ覚えるだけではダメで、なぜそのワインはそんな味わいなのかを説明しなければならないらしい。

 試験の内容は年を追うごとに益々困難さを極めているが、これは最近のワイン業界の変化が激しいことに寄るらしい。だから、受験者は常に止まることなく新しい状況をつかんでいる必要があるのだそうだ。

米国マスターソムリエ合格者の数は、受験者のだいたい10%前後だが、年によっては今年のように70人挑戦して1人合格だったり、2005年のように26%が合格したりと変動が激しいようだ。

この米国マスターソムリエの試験が開始されて約40年になるが、マスターソムリエの紫色のピンをもらった人は202人のみ。

 米国のマスターソムリエと英国のマスター・オブ・ワインのどちらが難しいのか分かりませんが、マスターソムリエ挑戦の映画紹介を見れば、相当サディスティックに自分を追いつめて勉強しても試験に受かる可能性は低いという大変な世界のようです。

これほどの勉強が、レストランなどで深夜までソムリエとしての業務をこなしながら出来るのか?また、レストランでのワイン提供にそこまで難しい話をする必要があるのか?それよりもお客さんに楽しんでもらう方がレストランの商売につながるのではないか?などの疑問を蕨市あたりの街場の酒屋としては持った次第です。

しかし、だからこそ「マスターソムリエ」に対する憧れは強くなるのかも知れません。

「マスターソムリエ」も「マスター・オブ・ワイン」も日本人の保有者はまだいないと思います。もしどちらかでも取得すれば、少なくとも日本のワイン業界では話題になります。

そして「一気に日本のワイン業界の第一人者になれるかも知れない!」チャンスがあるわけですね。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

試飲会です

酒問屋さんの試飲会がありました。印象的だった商品をいくつかご紹介させて頂きます。

今日の昼間も本当に暑かったですね。そんな暑さの中、駆け付けた人達が最初に試飲というか、試食したのがこれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モヒートのシャーベット。口当たりやわらかで、アルコール感もそれほど感じられず、サッパリとした味わい。この暑さの中、試飲会場まで汗をふきふき歩いて行ったものにとっては、大変にありがたく美味しいシャーベットでした。

暑い夏にはやっぱりこんな、冷たくてサッパリとした味わいが嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は、日本在住の唯一のマスター・オブ・ワイン保持者であるネッド・グッドウィンさん企画のオーストラリアワイン。その名も「GOOD WINe」。ご自分の名前のワインです。

まだ販売はされていない様子ですが、おそらく小売価格は1本1500円~1800円ほど。

流石はマスター・オブ・ワインという感じのバランスの良い味わい。特に白ワインの方が印象的な味わいで、洋梨やリンゴのような爽やかさのある風味。一気にこのワインのぶどう品種であるピノ・グリージョが大好きになってしまいました。

味わいも主張し過ぎない上品さがあり、和食やシーフードには抜群に合うのではないかと感じた次第です。

他にもまだまだご紹介したい印象に残るお酒は沢山ありました。今後ご紹介させて頂きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

日本に新しいワイン・グル登場か!?

日本で活躍するワイン・コンサルタントのネッド・グッドウィンさんが超難関の「マスター・オブ・ワイン」に合格!

おめでとうございます!

 

ロンドン生まれのオーストラリア育ち、フランスやアメリカでソムリエとして活躍したグッドウィンさん。現在は日本でワインのコンサルタントとしてご活躍されているのだそうです。

マスター・オブ・ワインは1955年設立の非営利団体。世界ワイン業界の発展に資する人材育成を目的とし、試験・ワイン論・論文の三部門の試験合格者にマスター・オブ・ワイン称号を授与しています。現在総数は世界23ヵ国で281人。合格は至難とされているのです。

日本人でこのマスター・オブ・ワインを取得している人は現在のところいません。フランス人でも数人だったと思います。香港、シンガポール、日本と各1人ずつ居ますが、アジア系では香港で活躍されている韓国生まれでアメリカ育ちのジェニー・チョー・リーさんだけ。大変に難関の資格なのです。

グッドウィンさんが今後日本で活躍されると、外食産業でのバイ・ザ・グラスによるグラス売りのワインが増えそうです。合格した論文のテーマが「バイ・ザ・グラスから見た日本のレストランのサービスやソムリエ」だからです。

以前、グッドウィンさんの書いたワインのバイ・ザ・グラス販売に関する記事を読んだことがあります。それによると、「ワインのボトル売りは粗利率を低くして、バイ・ザ・グラスでのワイン販売で利益を上げましょう!」といった記事だったと思います。良いことですね!

グッドウィンさん曰く「日本は知識のある愛好家が多く、熟成したワイン文化があるが、フランスやイタリアの有名なワインばかり飲まれている。コンサルタントとしてパーカー・ポイントに頼らず、私が探し出したワインを基に、楽しめるワインリストをレストランに提供したい。」との事。(パーカーさんは世界的なワインの超有名なグル!)

是非、グッドウィンさんに活躍して頂き、日本の外食産業におけるワイン市場をもっと豊かにしてして欲しいと思います。日本の新しいワインのグルに期待しましょう!

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ