“ボルドーワイン市場”に関する記事一覧

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その43

 

 

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。

ピーク時にはシャトー・ラフィット・ロートシルト2008ヴィンテージのボトルに、当時最大の販売先であった中国の繁栄の意味「八」を刻むとのニュースが伝わったことから、ラフィット2008が大きく買われ、グランヴァン市場の価格を一気に押し上げて相場のピークを形成。

その後は中国でのバブルの縮小と歩調を合わせるようにボルドーワインは値を下げ続けた。

中国が主導したボルドーワイン・バブルは2011年6月をピークに崩壊した。

今後は、「はたしてグランヴァン市場はバブル崩壊を乗り越えたのか?」みたいなことを酒屋のオヤジなりに推察したいと思います。今回はその43回目。

ワインJan15

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)・インデックスの2010年1月から2015年1月末までの推移】

年が変わり2015年に入ると市場のセンチメントは一変。市場は堅調に推移している。1月末にはインデックスベースで昨年末から約1.7%の上昇となった。

2月19日から始まる中国の春節、ユーロに対しての米ドル高、香港ドル高、スイスフランの大幅高、Ch・ムートンロートシルト2005のパーカースコアが96から99+と格上げされる、などの状況が市場に反映したとみられる。

また、高級ワインの業者間取引サイト Liv-ex でのビッド/オファー・レシオ(オファーに対するビッドの比率)も0.5を上回った。この傾向は通常、市場が強気に変わったことを示すインディケーターとなる。

2005ヴィンテージのボルドーワインは、このところパーカースコアなどが上方に見直される傾向がある。ユーロ安も手伝い、2005ヴィンテージの割安感と、そのクオリティの高さが見直されて買われているようだ。

高級ワインの取引では、ボリューム、バリューともに、そのほとんどをボルドーワインが占める。ワイン市場における主力株であり、ボルドーワイン市場の回復は、高級ワイン市場全体のセンチメントを変えることになる。

liv-ex によれば、1月に最も値上がりしたのがシャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン2005で、約20%の上昇。

また、中国の春節を前に、アジアの高級ワイン取引の中心地である、香港で開催されたワインオークションは大盛況だった。

干支であるひつじラベルのトップブランドであるシャトー・ムートン・ロートシルトの蔵出しコレクションや、DRC、アンリ・ジャイエなどの特別なコレクションがアジアや米国のバイヤーにより落札されたとのことだ。

そして、市場のセンチメントをポジティブにしているのが、富裕層のクラシックなタイプのコレクターの買いが戻りつつあること。

中国のワインバブルで高級ワインが大きく買い上げられていた時には売り手となったが、価格が下げ止まり、買い手として戻って来ているようだ。

この手のタイプのコレクターにとってワイン集めは趣味の一つなのだが、価格が上がった時にのみ投資となり売却して利益を出す。値上がりしなければコレクションとして楽しんだり、味わったりする趣味となる。

中国のワインバブルが弾け去ったのは、もう十分価格に織り込まれたとのコンセンサスだ。2014ヴィンテージのアン・プリムールに対しても楽観的な見方が広がっているようで、割安感のあるワインには買いが入りやすい環境が続くとみらる。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その35

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。 はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」、もしそうなら「今後そのバブルは崩壊するのか?」みたいなことを酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその 35回目。

古ワインmay14

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2009年5月から2014年5月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して2013年3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降は引き続きダラダラとしたなだらかな下げが止まらない。3月15日の戻り高値から先月の5月末までの値下がり率は約16%、前月末からは約2%低い水準。2011年6月のピークからは約38%安い水準と、数年前に盛り上がったワイン投資熱への逆風が止まらない状況。

最近では割安感のあるボルドーのバックヴィンテージへの買いが入ってきているようだが、それほど供給があるわけではないため、取引量としてはそれほど多くはないようだ。また最近のヴィンテージには依然として割高感があるようで、買いが入って来にくい相場状況となっている。

今後のさらなる下落につながりそうな要因として、今のところ堅調に推移しているブルゴーニュワインの代表DRCブランドの状況があげられるようだ。

まず、ラフィットと同じく中国の倹約令や、特に高価で有名なワインであるため偽造品の出回りなどによる中国からの需要の減少。

そして、ワイン投資ファンドの多くが苦境に陥るなかで、世界一のワインファンドと呼ばれたこともあるルクセンブルグのワイン投資ファンド、「ノーブル・クリュ」もまた顧客からの解約を停止している。

そのファンドのポートフォリオは、50%がブルゴーニュ・ワインなのだそうだ。そしてブルゴーニュワインのなかでも流通量の多いDRCブランドがその大部分を占めているようだ。

このファンドは流動性の欠如を理由に顧客からの解約を停止しているようなのだが、市場はDRC市場の危うさを感じ取っているかのように上値の重い展開となっている。

まるで、中国での銅やゴールド、不動産のような状況とも言えるかも知れません。

グランヴァン市場全体としてはまだまだ強気になれる状況ではないようですが、個別には魅力的な銘柄も出てきているようだ。例えば高級ワインの業者間取引サイト Liv-exでの取引で4月から5月の1カ月間の間にモンローズの2000年ヴィンテージが一気に約10%値下がりした。

売り物があればだが、バックヴィンテージの市場に魅力が出てきたようです。

 

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その34

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。 はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」、もしそうなら「今後そのバブルは崩壊するのか?」みたいなことを酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその 34回目。

古ワインapr14

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2009年4月から2014年4月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して2013年3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとしたなだらかな下げが続いている。3月15日の戻り高値から先月の4月末までの値下がり率は約14%、前月末からは約1%低い水準。2011年6月のピークからは約37%安い水準。

ボルドー2013年ヴィンテージのアン・プリムールのキャンペーンの不調がさらに市場の雰囲気を重くしている印象。

市場のコンセンサスとしては、今回のアン・プリムールは過去に前例がないほどの不調に終わるだろうとの予想。すべての業者がボルドー2013年ヴィンテージのボルドーシャトーの出値は高すぎると感じているようだ。

業者向け高級ワイン取引サイト「Liv-ex」のブログによれば、ボルドー2011年ヴィンテージの26銘柄のうち、この2年間で価格が上昇しているのは4銘柄しかなく、3銘柄はリリース価格を割り込んでいるとのこと。そして、さらに値下がり傾向が続いている。中にはリリース価格よりも40%安い銘柄もあるとのことだ。

その他の2012年、2010年、2009年ヴィンテージも同じような展開とのことで、2013年ヴィンテージを今の出値で買えば、高値づかみになってしまう可能性が高いと考えるのは当然でしょう。

先日の金曜日、瓶詰めされたボルドー2011年ヴィンテージのパーカーポイントが発表されました。樽試飲でのパーカーポイントから一気にアップ・グレードしたワインもあり、2011年ヴィンテージが買われてインデックスが堅調に推移する可能性はあります。

しかし、現在のダウントレンドを抜け出すほどのインパクトがあるとは考えにくく、頭の重い展開は継続しそうです。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

逆風続くボルドーワイン

ワイン専門の情報サイト「ワインサーチャー」でボルドーワインの2013年売上高減少を伝えておりました。

 2013年ボルドーワインの販売量は0.3%増加の742百万ボトル、金額ベースでは1.4%減少の42.4億ユーロだったとのことだ。

PH_17652-225x3001112[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

売上高減少の 一番の要因はやはり中国での売上の減少。中国への販売量は16%の減少、金額ベースでは18%の減少となった。

今では中国本土と香港を合わせたボルドーワインの売り上げは、量、金額ともに4分の1を占めるほどで、それらの地域での売上高減少の影響は大きい。

また、フランス国内での売り上げも減少。ヨーロッパの地域ではボリュームは5%増したが、金額では5%減少。

昨年の2013年には、それまで続いていたボルドーワインの過剰在庫が解消。供給は不足気味へと転じた。またそんな状況に追い打ちをかけるように2013年の収穫量も大きく減少した。

在庫も含めた需給バランスは今までの供給過多を抜け出したようだ。ボルドーのバルクワイン価格は25%ほど高いレベルまで上昇している。

 

つまり、引き続き厳しい状況が予想される中国の高額品市場に影響され、高額のボルドーワイン価格は軟調な展開。バルクで取引されるようなボルドーワインに関しては堅調な価格の推移が予想されるということでしょうか。

特に高額のボルドーワインに関しては、これといって値上がりする理由が見当たらないのが気になるところです。ロシアの株式や通貨の値下がり、銅などの天然資源の値下がりと、高級ボルドーワインを取り巻く環境は厳しさが増すのかも知れません。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その30

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」もしそうなら、「今後そのバブルは崩壊するのか?」を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその30回目。

Dec13

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2008年12月から2013年12月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して2013年3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとなだらかな下げが続いている。3月15日の戻り高値から先月の12月末までの値下がり率は約10%、前月末からは約1%低い水準。今年3月から続いているなだらかな下落傾向の継続は、年末12月31日のインデックス価格を2013年の最安値で終了させた。

また、昨年末の安値は、当面の安値目標とも考えられた2012年11月の安値を下回り、2010年2月以来の安値となった。 それでも、オルタナティブ投資の対象としてはGOLDよりも下げ幅が小さかったようだ。

左岸の最高級ボルドーを避け、他の地域のハイエンド・ワインへ移行する動きも続いており、右岸ボルドー、ブルゴーニュ、スーパータスカン、シャンパーニュなどは、メージャー左岸ボルドーワインが軟調に推移しているにもかかわらず値を上げている。

しかし、流通量の大きい左岸ボルドーワインが軟調の影響は大きく、インデックスでは左岸ボルドーの影響を大きく受けるため、軟調な推移が今後も継続しそうだ。

 最大のワイン需要期であるクリスマスでの盛り上がりはなく、中国や香港での春節でもすでに業者は十分な在庫を保有しているとみられる。また、ボルドーのアン・プリムールのキャンペーンでも2010年ヴィンテージを最後に高値が付くような環境ではない。

評価の割に割安感のあるワインやヴィンテージ、また供給量の限定されたワインに買いが入っているが市場全体を持ち上げるにはパワー不足。

GOLD市場では中国やインドがさらなる下げでの買い場を探っているとのことだが、グランヴァン市場においては多くのワイン業者の期待とは裏腹に下値の目処が立ちにくい状況のようです。

インデックスの安値更新で値ごろ買いが入り、ワイン市場のなだらかな下落傾向に一時的な歯止めがかかる可能性はありますが、頭の重い市場環境に変化はなさそうです。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ