“ワイン相場”に関する記事一覧

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その41

 

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。

ピーク時にはシャトー・ラフィット・ロートシルト2008ヴィンテージのボトルに、当時最大の販売先であった中国の繁栄の意味「八」を刻むとのニュースが伝わったことから、ラフィット2008が大きく買われグランヴァン市場の価格を一気に押し上げた。

その後は中国でのバブルの縮小と歩調を合わせるようにグランヴァン市場は値を下げ続けた。

グランヴァン市場のバブルは2011年6月をピークに崩壊したようです。今後は、「はたしてグランヴァン市場はバブル崩壊を乗り越えたのか?」みたいなことを酒屋のオヤジなりに推察したいと思います。今回はその41回目。

古酒nov11

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)・インデックスの2009年11月から2014年11月末までの推移】

11月末のインデックス価格は10月末と同じ水準で変わらず。

11月の高級ワインの業者間取引サイト Liv-ex では、シャトー・ムートン・ロートシルトのオフ・ヴィンテージが活発に取引された。2015年が「ひつじ年」なため、主にアジアからの買いが入ったと推測される。「ムートンならヴィンテージは気にしない、ムートンをできるだけ安く買いたい。」みたいな買いが活発だったようだ。

また、クリスマスが近づいていることからポート・ワインも買われた。

大きく値を上げたのは、パーカースコアが100点となったペサック・レオニャンのシャトー・オー・バイイ2009で、1ケース£1,125と約45%の上昇となった。

早々と市場で話題になっているのが、来年の春に行われる2014年ヴィンテージのアン・プリムール(ボルドーワインの先物契約)。

価格は下げ止まったが、この先のボルドーワインは、来年の2014年ヴィンテージのアン・プリムール次第との見方が、市場のコンセンサスとなっている様子。

シャトー側が大きくアン・プリムール価格を下げない場合には、さらなるボルドーワインの市況の悪化も予想されるのだとか。

もともとアン・プリムールの機能とは、シャトー側がビンに詰める前のワインを先物契約で販売して、早い段階で資金の回収を可能にする取引。対して購入する側は、リスクを取ってビン詰めする前に購入契約をするため、安く購入できるという双方にとってメリットのあるシステムだった。

それが、中国のワイン・バブルに翻弄され、また2009年、2010年ヴィンテージが当たり年となったことにより、シャトー側が大幅にアン・プリムールの価格を値上げ。その後の市場価格の値下がりに対応しなかったため、それまでの機能が働かなくなってしまったのでした。

中国のワイン・バブルは弾け去りました。そして、レッド・オブセッションのシーズン2は、ワインではなくサンゴ。中国での高級ワイン・バブルは我々の生きている間には、もう起こりそうもありません。

その結果、中国で最も人気の高かったシャトー・ラフィット・ロートシルトの2010年ヴィンテージなどは、アン・プリムールの価格をピークに、今では半値以下まで値下がり。

ボルドーのシャトーだけが大儲けして、ボルドーワインのネゴシアン(ボルドーワインの仲買)や、ワイン投資家には大損が発生したのでした。その後、高すぎるアン・プリムールに興味を示す人は少なく、実質、アン・プリムールは機能不全に陥ってしまったです。

少なくともボルドーのネゴシアンにとって、「この価格水準なら大損するようなことはないだろう!」と感じる水準まで、アン・プリムール価格の水準を下げる必要があると市場は感じているのです。

しかし、困ったことに2014年ヴィンテージは明らかに品質が良い。最近のヴィンテージでは、少なくとも2007、2008、2011、2012、2013よりも品質が明らかに良いのです。

シャトーの中には、「品質が良いにもかかわらず、アンプリムール価格を大きく下げるのはおかしい」と考えるところもあるでしょう。それに、他の高級ワインであるオーパスワンやロマネ・コンティに比べて、ボルドーワインは決して値段が高くないとも言えるわけです。

レッド・オブセッション(中国のバブル)がサンゴに移った今、2014年ヴィンテージのアン・プリムールでのシャトーの方針がはっきりとするまでは、高級ボルドーワインが大きく買い上げられるような状況ではないようです。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その39

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。

ピーク時にはシャトー・ラフィット・ロートシルト2008ヴィンテージのボトルに、当時最大の販売先であった中国の繁栄の意味「八」を刻むとのニュースが伝わったことから、ラフィット2008が大きく買われグランヴァン市場の価格を一気に押し上げた。

その後は中国でのバブルの縮小と歩調を合わせるようにグランヴァン市場は値を下げ続けている。

グランヴァン市場のバブルは2011年6月をピークに崩壊したようです。今後は、「はたしてグランヴァン市場はバブル崩壊を乗り越えたのか?」みたいなことを酒屋のオヤジなりに推察したいと思います。今回はその39回目。

古ワインsep14

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2009年9月から2014年9月末までの推移】

9月末のインデックス価格は8月末からほとんど変わらず。

それでも長く続いたダウントレンドの後の、遂に訪れた価格の上昇に、市場参加者の多くは先行きに対する自信を取り戻しているようだ。

高級ワインの業者間取引サイト Liv-exのレポートによれば、その証拠に9月のLiv-exでの合計ビットの額が20%増加しているとのこと。

米ドル高の影響もあり英ポンド建ての建値に割安感が出たことも手伝った。またこの先ワインのオークション・シーズンに入ることや、クリスマス・シーズンなどの高級ワインの需要期が数か月後に迫っていることも下値を支えたようだ。

最も上昇幅の大きかった銘柄はモンローズ2010でパーカー・ポイントが99ポイントから100ポイントに格上げされたことを好感されて買われている。それでも同じ100ポイント評価のモンローズ2009に比べると大きく割安とのことだ。

ロンドンの有力ワイン・トレーディング会社であるボルドー・インデックスのトレーダーは、特に米国とアジアからの強い引き合いにより、投資用のボルドーワイン(注1)の販売が大きく増加しているとのこと。

ポジション・トークも入っているのかも知れないが、「この先5年間で今は間違いなくボルドーワインを買う最高のタイミングだ!」と、強気のコメントをされている。

(*注1:投資用ボルドーワイン=売買されても所有者が変わるだけ。ワインは指定の倉庫で木箱に入れられ1mmも動かされることはない。また投資家は実際に購入したワインを見ることもない。)

更なる米ドル高の可能性、オークション・シーズン突入、クリスマス・シーズンに向けての業者の在庫積み増し、米国やアジアからの引き合いの増加と、長く続いた下げ相場がひと段落した後は上値を試す展開となるようです。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その34

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。 はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」、もしそうなら「今後そのバブルは崩壊するのか?」みたいなことを酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその 34回目。

古ワインapr14

 

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2009年4月から2014年4月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して2013年3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとしたなだらかな下げが続いている。3月15日の戻り高値から先月の4月末までの値下がり率は約14%、前月末からは約1%低い水準。2011年6月のピークからは約37%安い水準。

ボルドー2013年ヴィンテージのアン・プリムールのキャンペーンの不調がさらに市場の雰囲気を重くしている印象。

市場のコンセンサスとしては、今回のアン・プリムールは過去に前例がないほどの不調に終わるだろうとの予想。すべての業者がボルドー2013年ヴィンテージのボルドーシャトーの出値は高すぎると感じているようだ。

業者向け高級ワイン取引サイト「Liv-ex」のブログによれば、ボルドー2011年ヴィンテージの26銘柄のうち、この2年間で価格が上昇しているのは4銘柄しかなく、3銘柄はリリース価格を割り込んでいるとのこと。そして、さらに値下がり傾向が続いている。中にはリリース価格よりも40%安い銘柄もあるとのことだ。

その他の2012年、2010年、2009年ヴィンテージも同じような展開とのことで、2013年ヴィンテージを今の出値で買えば、高値づかみになってしまう可能性が高いと考えるのは当然でしょう。

先日の金曜日、瓶詰めされたボルドー2011年ヴィンテージのパーカーポイントが発表されました。樽試飲でのパーカーポイントから一気にアップ・グレードしたワインもあり、2011年ヴィンテージが買われてインデックスが堅調に推移する可能性はあります。

しかし、現在のダウントレンドを抜け出すほどのインパクトがあるとは考えにくく、頭の重い展開は継続しそうです。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ほとんどボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その31

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格は、ブラックマンデーすぐ後の1988年からインデックス・ベースで2011年6月まで約20倍に高騰。はたして「グランヴァン市場はバブルなのか?」、もしそうなら「今後そのバブルは崩壊するのか?」を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその31回目。

古ワイン1

 

 

 

 

 

 

 

【グランヴァン(ほとんどボルドー)ワイン・インデックスの2009年12月から2014年1月末までの推移】

2011年6月28日にピークを付けたインデックス価格は、デイリーベースで2012年11月13日まで約34%下落。その後反発して2013年3月15日には安値から約12%高い水準まで値を戻した。

それ以降はダラダラとなだらかな下げが続いている。3月15日の戻り高値から先月の1月末までの値下がり率は約11%、前月末からは約1%低い水準。2011年6月のピークからは約35%安い水準。

 2014年に入っても、左岸ボルドーの最高各付けのワインが売られ、他のハイエンドのワインが買われるこれまでの傾向は継続している。

伝えられている出来事としては、インターネット上の高級ワイン業者間取引プラットフォームLiv-Ex で、先月の始めに3ケースのラフィット2009がケースあたり£6,600で取引され、それまでの安値を更新。その後に買いが入りやや値を戻した。

一方、今後ますます市場への供給量が細ると予想されるブルゴーニュワインでは、特に偉大なヴィンテージとされる1999、2002、2005、2009、2010を購入する動きが目立ったようだ。市場には「この先、これらのヴィンテージを今の価格で購入することが不可能になるのでは!?」との先行きに対する懸念が広がっているとのこと。

 中国や香港での最大のワイン需要期である春節の影響はまったくなかったようだ。逆に中国の景気指標であるPMIが悪い方に傾いており、さらにはシャドーバンキングの規模が膨れ上がっており、いつそのバブルが崩壊してもおかしくないとの予想が出ている。

また、「倹約令」が引き続き高額品消費を抑制しており、今後しばらくは中国がワイン市場に対しての強い影響力を持つとは考えにくい。

 インデックスベースではブルゴーニュワインの好調さもあってか下げ幅が小さくなってきておりますが、ワイン市場の大型株ともいえる最高各付けの左岸ボルドーワインの不調が、引き続きインデックスを頭の重い市場環境にするようです。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

グランヴァン(ボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その14

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からボルドーワインのインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたしてグランヴァン市場はバブルなのか?もしそうなら、今後そのバブルは崩壊するのか?を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその14回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年3月から8月21日までの高級ボルドーワイン・インデックスの推移。

高級ボルドーワイン・インデックスは2011年6月末にピークを付けてから2012年8月11日まで約34%の下落。その後は、ワイン市場もまた夏休みモードに入ったのか、横ばいからやや戻り気味の展開。

中国とラフィット・ロートシルトとの関係が反映されていると推測される、中国の株価とボルドーワイン・インデックス価格の相関関係。また、何故かボルドーワイン・インデックス価格の推移と似ているユーロ/円の値動き。これら中国株、ユーロ/円もまた横ばいからやや戻り気味の展開。

中国では景気の減速懸念から、政府が追加の金融緩和などによる景気の下支え方針や、証券当局による株価下支え策を相次ぎ打ち出されたことで、中国株の上値追いには慎重なムードも根強い中、当面は戻りを試す場面が予想されているとのこと。

またユーロ圏の債務危機問題にも安心感が出てきた様子。米国の株式市場に対しても個人投資家の市場心理が強気に変化したのだそうだ。

ほぼ全ての市場で戻りを試す場面へと環境は変化したようです。

しかし、ボルドーワイン・インデックスに関しては、昨年シャトー・ラフィット・ロートシルトの2008年ヴィンテージを中国系が大きく買い上げたような状況からは大きく変化しており、ここからまた大きく価格が上昇するとは全く想像しにくい環境ではないでしょうか。

やっぱりワインは嗜好品です。株式や不動産の価値の上昇、そしてそのことにより可処分所得がドーンと増えるような環境が、ワイン相場の上昇には不可欠ではないかと思うのです。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ