“2017年3月”の記事一覧

ビジネス・ギフトの王道

 

 

商売のための酒類のビジネスギフト相場とは、だいたい市場価格で3万円前後ぐらいでしょうか。

酒類は消費できるため、贈りものとして特に喜ばれるようです。

贈りものとして選ばれる商品とは、受け取られた方にその価値を認めてもらえるようなブランド力を持つ商品が多いようです。また、業界によって好まれるお酒のジャンルは違うようです。

そんな人気の酒類のビジネスギフトを3種類ご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<オーパスワン>

ワインを好む業界の定番の贈りものでしょう。

おそらく、以前はボルドーやブルゴーニュが定番だったのかも知れませんが、このところの価格の高騰で高価になり過ぎたため、カリフォルニアのトップ・ブランドとも言える「オーパスワン」が選ばれるようになったと考えられます。

味わい、ワイナリーからの販売方法、価格水準と、価値が安定していることから、贈りものに最適なワインだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

<森伊蔵 長期洞窟熟成酒>

上乗せ料金を支払わないと入手できない商品なのですが、男性社会の団体などでは非常に喜ばれる贈りものとなるようです。

ビジネス・ギフトとしての効きが素晴らしく良い商品と言えます。

 

 

 

 

 

 

 

<バランタイン30年>

「先方はどんな酒類がお好きなのか?」迷ったらコレでしょう。スコッチウイスキーとして、見事にクセのない美味しさです。ウイスキーを普段飲みつけない方でも、たまにチビチビやりたくなるような素晴らしさです。

正規品は値段が非常にいいのですが、並行者では十分にビジネス・ギフトとしてのレンジに収まります。

 

ビジネス・ギフトに酒類は如何でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「オー・ヘンリー15年」移動の季節にうまい麦焼酎

 

 

3月は移動や新体制づくりなど4月からの新年度に向けてバタバタとする次期ですね。またお酒を贈ったり、贈られたり、酌み交わしたりする機会の多い時期でもあるようです。

そこで、受け取った方に、ほんとうに喜んでいただけると思われる15年熟成の麦焼酎のご紹介です。

 

 

 

 

 

 

麦焼酎 【O.Henry 15years (オー・ヘンリー15年) 】 AL28% 750ml 5,000円+税

このブログで何回もご紹介させていただいているプレミアム感ある味わいの熟成麦焼酎です。

15年の熟成期間を経て商品化される焼酎を他に知りません。また熟成はたしかにお酒を美味しくするのです。

そのエレガントで深みのある味わいは、他のどの本格焼酎とも、またウイスキーとも違う味わい。ほんとうに「コレうまいね~!」って焼酎好きでなくてもうならせる味わいだと思います。

 

 

 

 

 

 

贈りもの用にラッピングもお申し付けください。もちろん無料です。

お世話になった方、もしくはお世話になる方に、おいしい焼酎の贈りものは如何でしょうか?

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「高級ワイン市況」ビットコインかワインか?

 

 

中華系が主導した2011年6月のボルドーワイン・バブルのピークから5年以上経過。

2014年7月に底打ちしたとみられるボルドーワインをメインとする高級ワイン市場は、はたしてボルドーワイン・バブル崩壊の負の影響を払拭し、健全と呼べるような市場環境に戻ったのか?

昨今の世界の金融市場の混乱は、ワインの収集や投資に影響を与えるのか?

高級ワインの業者間取引サイトであるLiv-exでは、いったい何が起きているのか?

そして、ワイン価格はこの先値上がりするのか?

・・・・・・・・等々、そんな高級ワイン取引の状況を、酒屋のオヤジなりに推察します。

 

 

 

 

 

 

 

 

【ワイン・インデックス2012年2月から2017年2月末までの推移】

高級ワインの業者間取引サイトである Liv-ex の指数「Liv-ex Fine Wine 100」は、前月末から0.4%の小幅な上昇。

Liv-exで前例のない15ヶ月連続での値上がり。前年同月比では24%の上昇。2011年10月以降では最高値まで値上がりしている。

1月から2月にかけて最も値上がりした銘柄はポムロールの「ヴュー・シャトー・セルタン2009(WA 99)」で10.4%上昇して1ケース£2,545。続いて同じ右岸サンテ・ミリオンの「Ch・シュヴァル・ブラン2006(WA 97)」が7.4%の上昇で1ケースは£3,760。

一方、最も値下がりした銘柄は1月に大きく値上がりしたペサックレオニャンの「スミス・オー・ラフィット2009(WA100)」で、下げ幅はリリース以来最大の5.1%。1ケースは£1,925で、継続的な上昇には至らなかった。

「ビットコインかゴールドか、それともワインか?」軟調な英ポンド建てで取引されるLiv-exのワイン価格に対する割安感から、買われて上昇しているワイン価格だが、主導している買い手は今回もまた中華系のようだ。

近い将来米国金利は上昇するとの見通しもあり、さらなる人民元の先安観を背景に、ビットコインと同じようにワインが買われているようなのだ。またワインはゴールドと同じ実物資産でもある。

中華系に好まれるボルドーの五大シャトーの取引が多く、その中でも中華系にもっとも好まれる「Ch・ラフィット・ロートシルト」の取引額が大きい。またボルドーワインだけに限定されずブルゴーニュなどへの買いも入っているとのこと。

 

 

 

 

 

 

<日本経済新聞の記事「ビットコインの値動き」>

中国の個人取引が9割を占めるというビットコインのドル建て価格は最高値を更新。2014年ごろからの値動きはLiv-exのワイン・インデックスの変動パターンに似ている。

両方ともに価格上昇の背景には同じ人民元に対する先安観があり、資産の逃避先としての対象のようだ。

人民元に対する先安観が払拭されない限り、安全資産としてビットコインと同じようにワインも堅調に推移するということなのか。

また、ボルドー2016年ヴィンテージのアン・プリムールが数か月後に迫っている。ボルドー2016はブルゴーニュなどとは対照的に大豊作と伝えられている。天候に恵まれて大豊作なら、その品質も期待できるということなのかも知れない。

値下がりするような理由は今のところなさそうだ。

 

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「酒屋の株話」日本株に春到来でも三寒四温の予感 

 

 

「抜けた!」

日経平均株価をテクニカルに分析すれば、18600円レベルから19600円レベルのレンジで昨年末から形成されていたコンソリデーションが、米国株、円安、企業業績の伸びなどに押し出されるように上抜けたとみるべきではないか。

少なくとも今年の夏場までは堅調な推移となり、前回の高値である21000円レベルを目指すことになるような気がする。

 

 

 

 

 

 

個別株に目を転じれば、全ての企業には当てはまらないが、企業業績の伸びに株価が追い付いて来ていない印象。また、その企業業績の伸びは頭打ちしたとは思えない状況ではないか。

もしそうなら、株価が業績に追いつくための上昇はこの先の展開ということだろう。

それでも、日経平均株価がコンソリデーションからブレイクしたからと言って、トレンドフォローの買いが素直に入って来そうもない。株価の上昇に多くの市場参加者が逆張りで対応して、売り越す傾向が強いからだ。

また、米国株の最近の連騰により、やや高所恐怖症ぎみの状況にあるようにも見受けられる。

市場心理を読むとすれば「恐れ」が先行している感じだろうか。

1989年の年末をピークとして日本株は長年に渡り下落トレンドが続いていただけに、その間に経験した帰納法的パターン認識では、今の株価は 売り もしくは 買いにくい 状況なのかも知れない。

それでも、そんな懐疑の中で買われるような展開、いわゆる「懐疑の中で育つ」パターンとなれば、それはかなり理想的な上昇パターンといえるのではないか。

辛抱強くほったらかすような買いっぱなしとも言えるような投資スタイルで、あまり目先の動きにシリアスに考えることなく、ゆったりとした姿勢が大切なのかも知れない。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

「Ch・トロロン・モンド」肉感的に優雅な魅力

 

 

さて、前回に引き続いてボルドー、サンテ・ミリオンの生産者「Ch・トロロン・モンド」の当主であるパリエンテ氏を囲んでの会の続きです。

今回は、「Ch・トロロン・モンド 2006、2009、2010」と食事のマリアージュ。

まずは2006年ヴィンテージ。2006年ヴィンテージは「Ch・トロロン・モンド」が格付けで特一級に格上げされた記念すべきヴィンテージなのです。

 

 

 

 

 

 

2006年ヴィンテージは、まさに今からが飲みごろといった印象。シルキーというよりもベルベッティな厚みのある滑らかさ。

マリリン・モンロー的とも言えそうな、肉感的な魅力を感じる味わいでした。

ワインアドヴォケートのテイスティングコメント:

—————————————

野生酵母を思わせるか仄かな肉の香りを湛えた2006年は、重量感のある活力に満ちたブラックチェリーと桑の実の印象的なアロマが香り、空気に触れるにつれ仄かなヨード香を帯びてくる。飲み始めはダークラムとカシスの風味を湛えたミディアムボディの味わいが広がる。若いうちはアルコールの高さほど感じられないフルボディで、快楽に満ちた贅沢なスタイル。硬質なタールの風味が後味に広がる。飲みごろ:2016-2026年。


 

 

 

 

 

 

<ブラック・コッドのシヴェソースとのマリアージュ>

ブラック・コッドとは銀鱈のことのようですが、赤ワインが加えられていると感じられるシヴェソースというソースが添えられたことで、トロロン・モンドとの相性は素晴らしいものでした。

どちらかといえば淡白な味わいの鱈だからこそ、この赤ワイン系のソースが合い、またボリューム感ある赤ワインが合うということでしょうか。この見事な三段論法とも言える芸術的マリアージュにはうなってしまうほどでありました。

 

 

 

 

 

 

<世紀の当たり年である2009年、2010年と牛フィレ肉のマリアージュ>

2009年、2010年ともにパーカーポイントは99点。

あまりにも素晴らしい当たり年なようで、ポテンシアルの高さも素晴らしい。まだまだもったいない味わいなのです。

他方、ワイン収集家の方にとっては、最高のヴィンテージと言えるでしょう。

アルコール度数は16%レベル。芳醇でパワフル。たぶん収集家の方々にとっては、たとえこれら2009年、2010年のワインをワインセラーに入れっぱなしで忘れ去ったとしても、その後のまだ若々しさを感じる味わいに驚いてしまうようなレベルではないかと思う次第です。

「いったいいつになったら飲みごろを迎えられるのか!?」みたいな凄まじい当たり年感あるヴィンテージのワインでした。

牛フィレとのマリアージュはもちろん素晴らしいのですが、個人的にはジビエなどのもっと個性の強い味わいの肉と合わせてみたい印象でした。

 

優雅で肉感的、そしていわゆる自然派のためか温かみのある味わいが、大変に素晴らしい偉大なワインだと感じた次第です。

素晴らしい体験をさせていただきました。

関係者の皆様、本当にありがとうございました。是非、当店でも扱いたいと思います。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ