グランヴァン(ボルドー)市場はオランダのチュウリップになるのか?その11

グランヴァン(ボルドー高級ワインがメイン)価格はブラックマンデーすぐ後の1988年からボルドーワインのインデックス・ベースで2011年までに約20倍まで高騰。はたしてグランヴァン市場はバブルなのか?もしそうなら、今後そのバブルは崩壊するのか?を酒屋のオヤジなりに考えます。今回はその11回目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 2011年12月から2012年5月末までの高級ボルドーワイン・インデックスの推移(The Liv-ex Fine Wine 50 Index)

2012年に入ってから他の市場と同様に底打ち感が出ていたボルドーワインインデックスは、3月中にその勢いを失い、そのままズルズルと値を下げ、5月中旬には遂に前回の安値を下回る底割れ。そして、そのまま一方的な値下がりが続いている。

値下がり幅は、 2011年7月1日に付けた高値445.49から、2012年5月31日の321.97まで、インデックス・ベースで28%。

 株安、ドル安、ユーロ安、原油安と米国雇用統計の予想以上の悪化を受けて、ほぼ全ての市場の市場心理が弱気一色。ワイン市場にとってもリスクマネーの流入はしばらく見込めない様子ですね。

「ギリシャのユーロ離脱となれば、実物資産である投資可能ワインに資金が流れて価格は上昇する!」としている投資関係のコラムニストもおられるようですが、今のところ全くそれらしい兆候の値動きは感じられません。

中国市場で圧倒的なブランド力を持つボルドーワインが、中国のリスクマネーを大きく動かす富裕層にとって魅力ある水準に達するまで値下がりすると考えた方が良さそうです。

その時にはワイン市場だけでなく他の市場も含めて上昇に転じる可能性があります。そう考えれば、現在既にドル/円の水準は日銀の介入水準に達しているとみられ、すぐにでも介入で大幅なドル高/円安に振れる可能性があるわけです。また、その動向に引きずられて他の市場も含むワイン市場は意外に早い時期にとりあえずの底を付ける可能性もあるかも知れません。

ところで中国のワイン屋さんは富裕層に入るようです。日本でもそうだと良いのですが!

つい先日、新聞を読んでいると中国の記事が載っていました。今でも高級品は飛ぶように売れるのだそうです。若い人の所得水準は二極化していて、上海では窓なしのモグラのような部屋しか家賃が高過ぎて住めない人がいる一方で、フェラーリをカードの一括支払いで購入する若者もいるのだとか。

ビックリしたのは、そのフェラーリを一括支払いで購入したのが、ワイン屋の息子だったこと!「中国のワイン屋さんて、そんなに儲かるの!?」って。

ボルドーワインの供給量は高級ワインのわりに多いと言っても、中国のそんな富裕層がまた本格的に買いに出たら、やっぱりグランヴァン相場は下げ渋ることになるのだと思います。

どの水準で中国人の本格買いが入るのか?がグランヴァン市場の当面のクリティカル・ポイントとなりそうですね。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ