「酒屋の株話」建築ラッシュと日本株

 

 

米国株にとって9月は歴史的に最悪の月なのだとか。その一方で株は5月に売って9月に買えという格言がある・・・・・9月に下がったところを買えということなのだろうか。

米国株市場はナスダックがややセットバックしている印象はあるが、総じて堅調に推移している。

一方の日本株は・・・・・相変わらずもがいている。大阪や北海道での災害が株式市場の停滞ムードをさらに色濃くしている印象だ。

日本人にとってはまったく他人事でないため、当然の心理状況と言えるのかも知れないのだが。

東京証券取引所の売買に占める空売り比率は、相変わらず40%を超え続けている。短期投機筋による空売りは引き続き回転が効いているようだ。

 

 

 

 

 

 

 

「・・・・なんだこの建築ラッシュは!?」と感じるのは筆者だけだろうか。ここ埼玉県でも感じるが、たまに東京に出かければ、平成バブルどころではないほどの建築ラッシュに驚く。また立派な新築大型ビルも急増している。

東京オリンピックを控えていたり、節税効果があったり、低金利だったり、投資需要が強かったりと様々な理由はあるにせよ、この先ほぼ確実に日本の人口が減少して行く環境下にあって不可解な話ではないか。

どこからそんなに新しい建物を使う人が出て来るのだろうか。なんだか不思議な気がする。

 

そんな都心部の建築ラッシュと、強気になれない日本株に対する市場心理は、かなり矛盾しているように思う。

ひょっとして、株式市場の参加者たちは東京オリンピックの後を見通して強気になれないでいるのか。オリンピック後にレガシーコストが重荷になるのは、たぶんもう予想されている話だ。

平成バブルの時代には、値上がりしていない株のことを”出遅れ銘柄”などと呼んだ記憶がある。今はそんな出遅れ銘柄が当時以上に多そうだ。少なくとも建築ラッシュにはかなり出遅れている。

 

参加者の多い株式市場では、市場心理の変化や投機筋の動向などで、業績や将来性を無視して価格が乱高下する。

このまったくもって過熱感のない市場の歪みに逆張りで挑むなら、忍耐力を持って乗り切るしかなさそうだ。

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ