「酒屋の株話」センチメント急変

 

 

地震の発生と同じように、マーケットの変動率もかたまって大きくなることはよく知られた話。

大きな振動の後には、余震も含めて大きく変動する可能性が高いのです。

では今後、上に変動するのか、下に変動するのか、それとも両サイドへなのか。

バリューを気にして、お得感のある銘柄のみを追いかける個人投資家としてはあまり関係のないことですが、この状況を推察してみようと思います。

2015101108420000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

世界的な株のクラッシュにより日経平均は16900円の安値を付け、その後に短期間で約1500円の急上昇。

お得感のある銘柄が買われ、割高感のある銘柄は逆に売らる傾向にあるようです。

マクロ経済からの株式市場への影響は分かりませんが、「なんとかショック」みたいなことが起きない限り、この傾向は継続するとみるべきでしょう。

日本の株式市場の価格が平準化に向かっていると言えるかも知れません。また、ボルドーワイン市場でも同じような傾向にあるから不思議です。

「価格はこの先堅調に推移するが、かといって大きく値を飛ばすような状況にない」といったコンセンサスが反映されているのだと推測されます。

この先しばらく、ほんとうに強気になれる銘柄は、お得感のある割安銘柄ということなのでしょう。

従ってこの先、日経平均株価への影響力が強い値がさ株が調整すれば、日経平均ベースでは値下がりすることも考えられますが、割安株は拾われるとみるべきでしょう。

また、ここへ来て気になるのが魅力的な水準の銘柄にもかかわらず、信用倍率が異様に低い銘柄(信用の売り残が多い)。

市場のセンチメントは短期間に変化したとみられ、特に売る理由がなくなれば、買戻しが相場を押し上げることにもなるのだと考えます。

現在の株式市場とは金融緩和のためなのか、プロが運用する資金が大きく、それらが市場を動かしているように見えます。そんな、プロが運用する大量の資金はどう動くのか。

おそらく警戒感を持ちながらも、市場のコンセンサスと同じような動きとなるのでしょう。

日経平均はこの先、上下に激しく変動するのかも知れないが、徐々にその変動幅を縮小しながらも、堅調に推移するとみるべきでしょう。

 

 

※こちらの商品は現在取り扱いがない場合があります

ページ
トップ